見出し画像

えびす生まれし地に立つ生夷神社にて大きな運を授かった話 

TOP写真 徳島県勝浦町にある生夷神社


天孫系も出雲系も神様は阿波出身?

古事記に書かれている物語。
それは、古代の阿波で起こった実話。
それを元に書かれている。

これを古事記阿波説というそうです。

古事記阿波説では、
高天原は阿波の山間部。
出雲は阿波の沿岸部から平野部。

九州でも島根でもない。

そういうことになっています。

と、いうことは、
天孫系の神様。
出雲系の神様。
双方ともに阿波の出身。
と、いうことになりますね。

出雲の大王 大国主命を祀る八鉾神社 徳島県阿南市

予備知識のない方にとっては、
荒唐無稽に思えるお話。

なのでしょうが、

これまで、
このブログにてご紹介してきた神社。
そこにお祀りされている神様。
または神社の位置関係。
事実を知れば知るほどに、
荒唐無稽に思えるお話。
信憑性を増してくるのです。

混乱するえびす様の系列

今日、ご紹介する神社。
前回に引き続き、
徳島県勝浦町にある神社です。

その名は生夷神社(いくい神社)。
夷(えびす)が生まれた地。
そんな意味を持つ、生夷荘という地名。
この辺りはそう呼ばれていました。

夷生まれし地
阿波古事記研究会さん看板

夷、恵比須、蛭子。
えびす様を語る上でややこしい表現。

読みは同じでも、
美保神社系では事代主神。
西宮神社系では蛭子大神。
またまた七福神系のエビス様。

本当に混乱する神様ですが、
皆様、商売繁盛の神様という点。
そこは一致しているから、
余計、話がややこしくなっている。
そう感じます。

出雲にはなく阿波にはある不思議

生夷神社にお祀りされている神様。
事代主大神です。

生夷神社は、
延喜式内社として記録されている、
勝浦郡の事代主神社に比定される
神社です。

以前、ご紹介した蛭子神社。
こちらも事代主神社の比定社。

もうひとつの事代主神社比定社 蛭子神社 1500年以上の巨木がある
蛭子神社 神紋は生夷神社と同じ ちなみに右後ろの社は月読命を祀っている

延喜式神名帳には、
もう一つ、阿波郡に事代主神社が
記録されており、
徳島県内だけで、
事代主神社が二社。
存在していたという記録。
残っているのです。

阿波郡の事代主神社は以前、
紹介しています。

阿波郡と記録されている事代主神社 式内社 太陽光パネルが・・・

ここで疑問。

もし、通説となっている出雲。
島根県ならば、
なぜに、島根県には
事代主神社がないのでしょうか?

またまた、なぜ、
徳島県に出雲の神様である事代主大神。
それを冠に置く神社が二社。
存在しているのでしょうか。

もっと言うと、
なぜ、島根県に阿波の神社や神様を祀る
神社が多いのでしょうか。

この事実だけで推測すると、
古事記の出雲は島根県ではなく、
阿波にあった。

そう考えることもできます。
まあ、考えるのは自由ですから、
そうでないご意見の方は
平にお許しくださいませ。(笑)

歴史書だけ見ても事実は分からない

よくよく考えると、
古代史を真剣に研究されている方。
記紀をよ~く読まれ、研究。
されていると思います。

しかしながら、
日本最古の歴史書である古事記もまた、
オリジナルではなく、
書き換えられた書物。

世界の歴史を見れば明らかなように、
時の権力者に都合悪いことは消され。
都合の良い内容が加えられる。

古事記だけは、そんなことない。
そう言えるでしょうか。

私もそう信じたいところですが、
もし、本当の日本の歴史。
大きく改ざんされているとしたら、
古事記をいくら研究しても、
真実には行きつかない。

あくまで参考に、
大切なのは自分自身で確かめる。
それが重要。
歴史を少しかじっただけですが、
そう思います。

えびす様から強運をいただく

またまた横道に逸れましたね。

生夷神社。
勝浦川沿い。
とてものどかな場所に鎮座されています。

生夷神社近く勝浦川

ですが、
ここが宮中にもお祀りされている
事代主大神が生まれた地?

それにしては、とてもとても
小さく質素な神社でした。

紅葉の季節でした
生夷神社注連縄 かわいいというのか 小さい

もう一つの比定社、
蛭子神社の方が社殿、境内共に立派。
率直な印象です。

蛭子神社 苔が美しい神社です
こちらは生夷神社 神紋は蛭子神社と同じ

神社を参拝させていただく際、
私のルーティーン。
まずは、拝殿にてお参りを済ませ、
本殿裏や境内周辺を散策します。

なにか面白いものはないか?

そんな視点で散策するのですが、

生夷神社で事件が起こったのです。

散策を終え、車に戻ろうと歩いていると、
妙に覚える足裏の違和感。

車に乗り込む前に確認。
すると、なんと靴裏に動物の糞。
付いているではありませんか?

しかも靴裏いっぱいに。

どう考えても、犬や鹿、猿ではない糞。
猪か熊?
熊はこの辺りには出ないとして、
猪?

そんなことを考えながらも、
このままでは車に乗れない。
靴底は凹凸があるスニーカー。
汚れが取れない。

手水舎の水を分けていただき、
その辺りの石を使って靴をお掃除。
20分以上のタイムロスでした。

生夷神社境内 糞に注意

良いように考えるなら、
事代主大神が、
まだ帰るなと引き留めてくださった。(笑)
そう思うと、少しは救われます。

えびす様は鯛ではなく鮎釣り名人?

ちなみに余談ですが、
えびす様のイメージ。
釣竿を持って大きな鯛を抱えている。
だと思うのですが、

ここ生夷神社近くには海ではなく
勝浦川が流れています。
川で鯛が釣れるわけないので、
今は鯛が常識となったえびす様。
ですが、元々は鮎であった。

そのような説もありますよ。

商売繁盛の神様。
事代主大神の生誕地。
そんな聖地にて、
大きな運(糞)をいただいた私。

かなり強運の持ち主なのでしょうか。

気に入っていただけましたら、
💛フォローいただけると励みになります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?