人気の記事一覧

noteで凄いなと思った事

4か月前

コンサルを使う選択肢は、きっかけでしかない

シニアサッカーの活動終了

みんなのために生きる!(≧◇≦)

『稲盛和夫一日一言』10/11 Review

『稲盛和夫一日一言』10/5 Review

三方よし!四方よし!五方よし!!

家族行事

あたふたしてませんか?

あえて拡散

限界までがんばります【斎藤一人】

命がけのRAPTさん

10か月前

誰かを応援する!ヾ(≧▽≦)ノ

『稲盛和夫一日一言』 10月11日

なにも わからない。現代詩。

1年前

早く死ねと言われた。少年が死んだ。現代死。

1年前

誰かのため...みんなのため...

水の道をつなぐ

農業と自給率そして研究

【asparagus日記】2023/2/2(木) 「自分のために」が「みんなのために」につながれば…

素晴らしい日本人

WHOって、本質が「国際テロ組織」化してない??って思った、考察あれこれ。サル痘まわりで展開されてることが、用意周到すぎる。「パンデミック条約」という名の、実は「WHOが主体のプランデミック」で、その実態は、出資を多くしている中国の人たちの言うことを聞いているからで、ビルゲイツは、「まるで、西洋人が指導している」という見せかけ、目そらしなんじゃないのかな?という、考察。結局は、「一元管理社会」へのあしがかりを、「テロ組織」を使ってやってるだけじゃん。って思ったこと、あれこれ。

2年前

北京オリンピックパラリンピック誹謗中傷対策について

やうこブログより。

3年前

格闘技界のターニングポイントとなる1ヶ月から学ぶ。【自分が全体を盛り上げるという使命感】

同じ文筆・著述業でも、作家や小説家は私的、ライターは公的である。すなわち、執筆の主体(自分事/他人事)と対象(利己/利他)のベクトルの違いだ。 ライターとは己を滅して公的な文章を書く仕事である。 https://note.com/fumigura/n/n5beb7dec4ada

大使閣下の料理人 見つめる現実 知らないことは罪なのか。

3年前

継続するって難しいけど

ネット創成期の情報の値段

カードからのメッセージ No.176

利己心よりも、みんなを優先するリーダー像

お願い…お願いです。 平和をください。お願いします。 それではいけない? どういうことでしょうか? このお願いの何がいけないのでしょう? そうか、そうでした。 もらおうとするのは違うのですね。 平和にしたい。平和にします。 だからどうか力を貸してください。

4年前

質問するのは恥じゃない 岩瀬コラム13

ミッキーとドナルドとグーフィーの三銃士に教えられたこと。

沖縄はコロナの避難場所じゃない。

たがために

パイを広げることで豊かな連鎖が生まれる

ハワイウェディングの自由度

マウイで見つけた秘宝

やさしい論説#0007「みんなで作る ちえと けんり の じゅんかん」

2か月前

私が鏡をふく理由

9か月前