パイを広げることで豊かな連鎖が生まれる

おはようございます。
真面目一徹のえーさくです。おっぱいの1つでも言えたらいいのに掛け合えないです。
奪うより、沢山あった方がいいです。はい。

さて。
今日も、まずは昨日の投稿『『頑張ること』が抜け駆けしてるように見えるから攻撃を受ける』のポイントを書いておくね。

☑️嫌がる仕事を率先してやると評価があがる?
☑️スポーツ選手と会社員の本気度
☑️えーさくはカープファン
☑️本気でやると本気でやっていない人が足を引っ張る
☑️そんなに頑張られると、相対的に評価が下がるじゃない
☑️非難の声を踏み越えて行った先には?

(※昨日の記事はコチラ↓)

昨日は、頑張ることで周りからの攻撃を受けてしまうという話をしました。
理不尽な事かもしれないけど、頑張れば頑張るほど、
頑張ることを諦めた人たちから攻撃を受けます。

頑張ることで成功してしまうと、諦めた自分が否定されたような気持ちになってしまうから。

意識があってか、なくてか、とても目障りに映るその姿は攻撃の対象になるという話。

▼それでも突き抜けるには
中途半端な努力や、その努力がただ人づてに行くと、これまで話したような『敵』として捉えられてしまいます。

突き抜けた先に何があるか。というよりも、誰といるか。が大事だと思います。

頑張るソルジャーこと抜け駆け君が気を付けたいのは、自分のために頑張るは敵を作るという事。

自分だけが報われる頑張りであるならば、たちまち攻撃の対象になってしまう。

『勝手にやってれば?』『あの人自分の事しか考えてないよね』となってしまい、この声の一つ一つが敵を攻撃する声になっていくと考えています。

応援される人、信頼される人、にならなければ着いた先の景色がどんなものであろうと1人寂しく見る事になると思います。

パイを奪い合うorパイを大きくする

このニュアンスに非常に似ていると思います。

マーケティングの世界で、限られたシェアを奪いNo.1を目指す戦略と、そもそものシェアを大きくする戦略でよく言われます。

応援される人、信頼される人は総じて周りの人に対して、良い影響を与えられています。

困ってる事があれば助けてあげたり、
成功した事例やコツを教えてあげたり、
アドバイスや相談など誰かのために動いています。

みんながうまく行き、チームや組織として活性化した方が最終的に自分が動きやすく、集中できる環境になると知っているからですね。

みんなが報われるように頑張る人であれば、
みんなにとって、嬉しい存在であり、いてくれなきゃ困る存在になります。

そんな人が頑張っても、誰も攻撃はしません。
逆に助けてくれたりします。

根っこの部分で、誰かのためにを意識するところから始めたいですね(^^)

明日もこの話します。

それでは、また。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スキ、コメント、フォローしていただけると、励みになります。
フォローは漏れなくお返しさせていただきますので、
フォローしてくださる皆さんの記事も読ませてください。
引き続き、応援していただけると嬉しい限りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いいなと思ったら応援しよう!