◇ 論・話で比較対象を自分に都合よく し過ぎる人いる。ある時は世界的 ある時は村単位、ある場合は一般論(言い伝えもの含む)ある場合は自分の経験的もの。代表例、人は人と言ったり そんなことは皆しているとか言う。(心理学の思い出しバイアスで)※ ご都合主義、優越願望が大きいといえる。
今更ながら。ゲゲゲの森は基本的に人間入っては行けなかったのでは?なぜ最初男の子を入れさせたんだ?そもそも何のために犬山まなを登場させたんだ?3期のユメコのように妖怪と人間の架け橋になるのではと思ったが結局製作陣たちが傷つけたくないから男の子を犠牲にしたのでは?
手放しと一言にいっても 「保身と逃げのための手放し」をする人 なるほどなぁ。と思いました 存在するどんな精神論であれ 「受け取る自分」 因果と向き合い乗り越えて成長 外枠と見栄えで何年も乗り越えぬ 心 大自然の循環や無償の愛は成長のため 光をご都合に見れば陰を選ぶ
我よし ご都合 では見えない選択肢 自己保身に善が自分を脅かす悪と見えるもある 自己の経験値観測で其々の脳内世界が出来ている 我よし ご都合の成就願い 我よし ご都合の集団 社会 人数が常識に そうして日々 身近な人道的罪も常と目を逸らす社会 その常識 罪となる大審判
そもそも大地震が予め予測出来た試しがないのに…何で南海トラフに限りこんなにはっきりと来るって言えるのか?確率の計算についても、南海トラフだけ違う計算方法が用いられている。まさに特別枠なのだ😱一般的な計算方法で算出し直すと、高い確率ではなくなるマジック💦ご都合主義もいい加減にして💢
人口問題だってそうだよね 昔は人類が100億人になったら 食料危機に成って半分は死んじゃう みたいなこと言ってたけどたったの30年ぐらいで今子供が産まなくなって大変だ 増えない 増えない と騒いでいる そう時が経つと全然 価値観が違ってしまう
引き寄せるという会話 潜在意識の注目が多いですが 私は「意思決定」が弱体化された時代だとよくお話をします 潜在意識や無意識と繋がって 顕在意識が舵取りをする事で刹那 煩悩でない善い現象に 先ずは道徳実践知を深める人間性の回復と磨いた魂の腹で直感と本能をよく見て相談