お題

#わたしの野菜づくり

はじめたきっかけや楽しみかたなど、野菜づくりの魅力について教えてください!

急上昇の記事一覧

モロッコインゲン

収穫して  これは、今日の収穫物です。  帰宅後にこれらの片付けをしました。 モロッコインゲン  私はモロッコインゲンの片付けが好きです。  最初に、モロッコインゲンのさやを大きなボールに入れ、さやを割って種を取り出しました。  私が子どもの頃は、畑に敷いたござの上で、棒で叩き、ゴミを除くという方法で種取りをしたように記憶しています。でも、今回は少量なので手作業でさやから種を取り出しました。  次は、種の選別です。  真ん中がさやから出した種で、傷んだ種を一粒ず

今年のベランダは様子が違う

京都は9月半過ぎても猛暑日が続いています。夕方、子どものお迎えに行こうとドアの前に立つと笑ってしまうくらい暑いです(笑) そんな異常気象のせいか、やはりベランダの植物たちも去年とは様子が違います。 まだ一つも実をつけていない唐辛子はやっと花芽がたくさん付くようになりました。 ヘチマは全然元気がなかったのですが、ここにきて小蔓をどんどん出して上へ向かっています。 ちなみにヘチマのプランターは自然風に雑草だらけになってます。 オクラも前回投稿した三つが大きくなった後、花が

今日も結局つぶやきを活用。今日は少し曇りで若干暑さも和らいだが、なかなか野菜は大きくならない。連日の猛暑でだろう、雨も降らないから…ちびきゅうりはちびきゅうりのままだった…ピーマンだっていくら無農薬といえ育ちが今年は本当に悪い。何個か採れたので何かお弁当の足しにはなりそうだけど。

苗を植える、種を蒔く

少し前にこちらの記事が農家さんを応援しますマガジンさんに登録いただきました。とても貴重な機会をありがとうございました。 農家さんだなんてとんでもないです。まだまだ先生のご指導のもと作業をさせていただいています。自分たちの食す分を、そして常備野菜や旬のお野菜作りをなるべく自然な形で作っていきたいです。もっと自分たちの手で作ったゾと誇れるようになったらもっと沢山の人にお裾分けしたいです😃 10日程前に2日に分けて行いました、苗の植え付け、種蒔きについて記します。 苗の植え付

いよいよ残暑も終わり?っていうか、お彼岸だよ?お願いだからもう終わって!

 こちらでは9月に入ってもずっと厳しい残暑が続いていますが、みなさんの地方ではいかがでしょうか。日本中どこも同じ?あ、そうですか。^^;  さて、残暑が厳しいからと言って待ってくれないのが野菜たち。秋ジャガや白菜の植え付け、大根やタマネギの種まきなどの作業はタイミングを逃すと後で取り返しがつきませんから、高温と乾燥が続く中であっても、粛々と農作業を行ってきたわけですが、それらは今どうなっているのでしょうか?  先ずは植えものから。  それにしても、これだけ高温と乾燥が続

❴家庭菜園日記❵9/20(金)お花を定植🌹と畑の様子

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございますm(_ _)m 今日は、職場で ポット入りの切り花を頂きましたෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ これからは、涼しくなるので… どう成長するか…興味があるので観察してゆきます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ 夕食つくりまで時間があるので… 夕方のNEWSを観ながらニンニクの皮むきをします(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ 今日も、まだ暑かった〜☀ 明日から

初めての収穫から、アーバンファーミングの普及を願う

1ヶ月前、山形の家の裏庭に畑を作って以来、初めて帰省する。 YouTubeの自然農系チャンネルを参考に、見よう見まねで立てた畝(うね)に、果たして作物は育っているだろうか。 初めての収穫 そわそわしながら畑を覗いてみると、青々したものが! ピンピンの九条ネギに、ところどころ虫に噛まれた大根の葉が、そよそよと、いくつも顔を出している。 なんということでしょう! お隣の奥さんも、「ほれー、ねぎと大根だの。生えてきたの〜すごいの〜まさかの〜!」と一緒に喜んでくれる。

❴家庭菜園日記❵9/19(木)ニンニクの皮をむく

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 今日は『彼岸の入り』実家へ行き 御仏壇とお墓参りへ行ってきました(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 『暑さ寒さは彼岸まで』と言いますが… 今日も、まだ蒸し暑かったぁ〜^^; 今年の暑さは長すぎます(@_@;) そろそろ、ニンニクを定植する準備開始↓↓ ニンニクは、料理に大活躍するので 畑を始めた年から毎年、定植し育てています さいしょは、青

モロヘイヤの正しい食べ方

今年の猛暑にもビクともしないで元気一杯のモロヘイヤ。 花が咲きました。 今年の夏はミニトマトは暑さでダメでした。 元気なのはオクラ、空芯菜、モロヘイヤ、タカノツメ、ニラでした。 特にモロヘイヤは乾燥にも強くて虫も殆どつかない、真夏の貴重な青物です。 これから温暖化が進むと暑さに強い野菜を育てるべきかもしれないですね。 ただモロヘイヤは収穫しちゃうとすぐに乾いてパリパリになってしまうし、ビニール袋に入れていると蒸れて黒くなっちゃうし、あっと言う間に鮮度が落ちてしまい

植物のふしぎ

植物というやつは誠に不思議なもので、じっと眺めていてもまるで変化がないが、二日もあけてみると恐ろしく大きく成長していたりする。 いったいいつ成長しているのか。おそらく人目をはばかって大きくなっているに違いない。 ほら今だ。だれもみてないぞ。そういった時に一気に細胞分裂が起こる。運良くそれを目撃したものは同時にゴゴゴゴという音まで聞こえるだろう。そのくらい勢いよく成長するのだ。それはまるでだるまさんが転んだで一気に距離を詰めるような俊足である。 植物には二種類がある。

夏野菜ってすごくないですか?

夏野菜ってなんでこんなに収穫できるの? ってぐらいとれる。 不思議だ。 そしておいしい。 不思議だ。 こんなにちゃんと畑をやったのはここ1年で そして、夏野菜に関してはほぼ初めてだ。 畑をやってて気づいた事 ほっといたら種が取れる つまり、また来年それで苗を作り 植え付けていけば基本的にはできる。 すごくないですか? 種類にもよると思いますが、 今年はニンジンを収穫した後に少しだけ残して種を取るようにしてました。 すると、信じられないくらいの種が取れました。 すげーって

今日の畑 & 収穫物の調理

 3連休の最終日、畑に行ってきました。  今日は、ミニトマトの世話・長ネギの施肥と土寄せ・モロッコインゲンなどの収穫・発芽した芽の間引きをしてきました。  いま、私の畑で見られる野菜です。  先日蒔いた大根やアブラナは、発芽成績が悪かったのですが、家で使う分は十分ある見込みです。  今日の作業で、  一番楽しかったのは、ミニトマトの整枝作業、  一番息が切れたのは、長ネギの土寄せでした。  ミニトマトは、これからの季節、量は採れませんが今まで以上に甘くて美味しいものが

今年もタマネギの種まきをしました

 今年も時期が来ましたのでタマネギの種まきをしました。  昨年はタマネギ栽培に初挑戦だったこともあって、種をセルトレイに蒔いたのですが、苗がなかなか大きくならずに苦労しました。  今年は畑に苗床を作ります。どうやらこちらの方がセルトレイに蒔くよりうんと成績がいいらしい。「めざせ!鉛筆くらいの太さの苗」なのでありますね。  今年蒔くタマネギは早生の「スパート」と中生の「ターボ」の2種類。「スパート」は4月下旬の収穫で、「ターボ」は5月末の収穫となります。  先ずは早生の「

柔らかくて美味しいオクラが採れました

昨日のお熱で保育園お休みの息子と今朝はオクラの収穫をしました。一本なんですけどね(笑) 一つ花が咲いたら、次々と花が咲き実が三つなっています。せっかくなので息子と定規で長さを測ってみました。 大 :10cm 中 : 3cm 小 : 1cm 大きい10cmのオクラだけ収穫しました。 普通のオクラよりまるまるしていて皮も固め。これは固くて食べられないのでは…と心配になりました。ちなみに我が家の種はこちら。 切り口が可愛いというのに惹かれて買ってしまいました。収穫の目安は

#85 百鬼堂農園(28) 種を蒔かずば実は付かず

 ここ数日ずっと大根のことを考えている。他のことが手につかない…ほどではないが、ずっと気になっている。  同僚のベテラン菜園家と、秋冬の農園経営について話していたところ、大根をやるなら早く種をまいた方がいい、という。本来は8月にまくべきなのだが、近年は暑さが9月も10月も続くので、すぐに種まきをすれば間に合うという。小松菜などの葉物もこれから育てるのによいのだが、あまり心が躍らない。育てるなら実をつける野菜がいい。  それにしても、雨が多い。雨でない日は、容赦のない酷暑で

先日の畑ランチ、 青みに、畑のオクラを使ってみた。ねばりが出て、それでも柔らかく美味しかった💕 赤い色味にトマトが出来てると良いなぁって思ったけど、今年はトマトが全くダメ、なんでだろう? 写真上は、大家さんにもらった栗と金糸瓜

お野菜作りを始めて思ったこと

自分達の食す分は自分達で生み出すみたいな発想ってこれからの時代とても大事になってくるかと思います。食の安全性という観点からも言えますし、いざという時何か大きな災害があって物流がストップした時、その場しのぎでもとりあえずの栄養補給になれればという思いもありますね。あとはこの物価高に対抗しうる策としてのお野菜作りが成り立つかと思いますが、そこはいかにコストを抑えて行うかが重要になってきます。必要不可欠な肥料や石灰などは取り揃えるとしても、種や苗などは工夫次第となりますね、例えばお

朝の涼しい時間に少しでもと思い、今日も少しの時間の草取り。草取りをしながら、畑を少し広げようかとか、想像しながら黙々とした時間…やっときゅうりに花が咲いて、チビきゅうりが付いていた。昨年のリベンジで、目標6本収穫できたらとっても嬉しい。家庭菜園はまだ2年生。学び、学びの毎日です。

観葉植物とプチ菜園を始めてから

家に何か足りないなー…と思い9月から観葉植物を置いて育てています。 育てていると日に日に愛着が湧いてきて、なんとなく心も落ち着きます。 飽きっぽい性格なので、何かを続けるのにはいいきっかけにもなりました。 会話ができるわけではないけれど、水を与えるとイキイキして、喜んでいるようにも感じますし、植物もみな呼吸して生きてるんだなーと感じます。 なによりリビングの雰囲気がガラリと変わりました。 初夏から家庭菜園も始めたのですが、ミニパプリカはそれなりに育ちましたが、ミニトマ

折れてまた起き上がる

私には未来がある(今日の畑)

最近畑の記事が書けていない。 それは、 また残念な事があったから。 ショックで落ち込んで記事どころか、畑に行くのも億劫だった。 だって、 せっかく植えて、元気に育っていたサツマイモをあいつに荒らされてしまったから。 畑の地主さんから、 「残念なお知らせです」 とLINEが来た時 やられたのはサツマイモだけかと思っていた。 しかし、畑に行ってみると 荒らされているのはサツマイモ、落花生、里芋、そしてカボチャだった。 あいつはイノシシ ここはイノシシは来ないと言って

折れたコスモス、復活

#わたしの野菜づくり 前回定植した茎ブロッコリーの苗は、椅子やザルを被せて日除けにしたおかげでしょうか、一応活着しているように見えて一安心。 今日定植するのはこちら、芽キャベツ、カリフラワー、ロマネスコ、セロリ 各4本です。 この畑が自然栽培をしているからといって、苗屋さんで買った苗をこの畑で 虫除けなしで放り出したとしたら、苗は虫たちの餌食になってしまいます。 迷うところではありますが、苗がしっかりと活着をして、葉に勢いが出てくるまでは、野菜用の虫よけスプレーをシュシ

庭に小さな畑を作ったけど、びっくりした物が出てきて他にも何か埋まってそうで、庭でのこれからの野菜はプランターで育てる事にしました。 その第一弾は打木源助大根です。 先日種まきをして今日芽が出ているのに気づきました。 ここで育つ2代目です。 ここの気候や環境に馴染んでくれるといいな

畑へ行ったらナスができていました。 ツヤツヤでナスらしい形です。 この間、採種できたので このナスは美味しくいただきます♪

❴家庭菜園日記❵9/17(火)発芽チェックと収穫

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 今日も暑い一日でした☀ 微々、風がありTHE真夏とは違う空気感☀ お天気予報によると 今週末辺りから気温が下がる予報なので… スティックセニョール、芽キャベツの苗定植が 出来そうな気温になればと待ち遠しい 今日この頃ですෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ 仕事帰りに畑へ収穫と発芽チェックへ 行ってきましたෆ⁠╹⁠ ⁠.̮⁠ ⁠╹⁠ෆ 明日

いまごろすいか:すいかねずみ

みなさまこんばんは。中秋の名月🌕綺麗なお月さまを鑑賞していますか?今日も満月見たいなので楽しめそうですね。 重陽の節句や中秋の名月を迎え終わった今頃、今月は新しい空間に入ったような気がしています。 と言うのも、重陽の節句に入った瞬間、祖父が天国に行き、祖父とのお別れをしました。物心ついてから始めて故人を持つ経験をし、今までにはない空間に突入したことを確信しています。逆に死と関わることで、心が広くなり、新しい考え方を与えてくれた祖父に感謝をしています。妙に祖父が亡くなった瞬間

農園日記(24年9月上旬)

シャインマスカットの時期ですなぁ。 枝豆は、さやはできてたけど、実が全く入っていなかったので、泣く泣く引っこ抜きました…(写真なし) ポップコーン、もいでみたけど実が全然ついてない…。歯抜けもいいとこ。 それでもかき集めると少しあったので、乾かしてみます。果たして弾けるのか? いま採れるのはオクラだけです。 ちょっと採り遅れると、ゴリゴリになっちゃって食べにくいので、ホントはこまめに採らないとなんだけどね…。 種をまいて忘れてたニラが、気がついたらそこそこちゃんとし

台湾玉米🌽 種から奮闘記

🇹🇼お茶会でお世話になっているマダムのお一人が、畑をやっていらっしゃいます。その方から去年乾燥した台湾トウモロコシを一本頂き、乾燥した粒を十数粒取り出して撒きました。 6月8日  2日程濡れたティッシュの上で湿らせたあと、種まきポットへ。 すると…6月11日に3日くらいでちゃんと発芽したのです! パクチーより早かったです。 長細くて最初からトウモロコシな感じ。 6月23日 畑に地植えしました。 普通の日本のトウモロコシと違って根が赤いです。 7月11日 ポットに飢えて

あぢぢ~

 熱い熱い日差しの中、畑作業をしてきました。  上の画像は、今日の作業後の畑です。  3ヶ月もの間、ほぼ放置したとは思えない畑になってきました。  写真を見るだけで嬉しくなります。  ここまで作業して、今後もこの畑を維持できそうだと思えてきました。 ①草取り & 耕耘  草だらけだった場所の草を抜き、耕しました。  何年もペパーミントを育てていた場所ですが、自宅の庭で育てるだけで十分だと思ったので、片付けました。 ②草取り  畑脇の草を抜きました。  間もなく種を

桜島大根を蒔いてみました

 桜島大根は、鹿児島県の伝統野菜でギネスブックに認定された世界最大の大根です。  この桜島大根の種が我が家にやって来たのは今年の1月。当時、鹿児島市内で療養中だったChappyさんから郵送で頂戴しました。うちの畑で 「世界最大のギネス記録に挑戦せよ。」という司令付きで。www  調べてみましたら、この大根は重さは通常で約6kg前後、大きな物になると約30kg。直径は約40 ~50cmほどにもなるそうな。さすがです。(^^)  種の袋に書いてある情報によれば、種まきは平暖地

宝探し

 南瓜を収穫しに行きました。  南瓜は、この草の中に埋もれています。  つるを 1本ずつ引き出して探しました。  宝探しそのものです。  今年は少なめでしたが、十分な量の南瓜が採れました。  夕顔も見つかりました。  今日の収穫物です。  私は、畑の先生のAさんが管理している土地に南瓜のつるを延ばさせて貰っています。  暑い中でしたが、その土地の草刈りも終りました。  見つけられなかった大きな南瓜を2つ、草刈り中に傷つけてしまいました。その南瓜の一部は、夕ご飯のお菜にな

冬野菜の準備 手作業で身をもって知る管理機のありがたさよ

 突然トラブルに見舞われた我が家のオンボロ管理機を、思い切って新しく買い直した話の続きです。  さて、私は9月のこの忙しい時期に管理機が手元にないという窮地に立たされました。それでも耕して急ぎの畝だけでも何とか完成させねばなりません。ああ、もうどうしましょ?www  というわけで、とても新しい管理機の到着を待っていられないので、 ここからは久しぶりに手作業でがんばってみることに。(^^;) ええ。残りすべての畑を耕したわけではありません。1m✕4mほどの場所を2ヶ所耕し

❴家庭菜園日記❵9/15(日)暑さ継続中☀発芽確認🌱🌱

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ スキをありがとうございます(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ お天気アプリを観ると少し気温が下がりそうだったので…ゆっくり起床&朝食を取り、 畑へ☀ まだまだ暑さ継続☀ 今年は、残暑が長すぎます(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠) 他。緑肥のネグサレタイジ、サニーレタス、 小松菜、チンゲンサイの種蒔きをしてきました·* 草マルチ種蒔きに挑戦〜(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ インゲン豆の芽のように発芽してくれたら嬉

夏野菜の終わりで秋の訪れを感じた日

大原は朝晩は冷えるようで景色は少しずつ秋の気配が漂ようになってきました。コスモスが咲き、トンボが飛び回っていると秋を感じます。ただこの日も日差しの下では汗がダラダラと暑い日でした。 一週間ではまだ雑草畑にはならないようです。知らない人がみたら雑草畑のようですが(笑)種をまいたところ、雑草を切っておいたところはちゃんと見えています。 畑の様子も。雨がまた降らなくなってきたのもあり、全体的に元気がありませんでした。 タイバジルと紫蘇は種取りように残してあります。空芯菜はもう

種選びに発芽率は重要?

"春菊の種" 9月10月は秋冬春野菜の種まき適期のものが多いので、種をを選ぶ機会も増えますね♪ 早速冬場の鍋を期待して、キク科の野菜春菊の種を買いに行きました(^^) 今まであまり気にしていなかったのですが、何気に種類がありますね 大葉春菊・中葉春菊・サラダ春菊・スティック春菊などなど.... さて、どれにしようかな.... "種袋の裏に" 悩みながらも中葉春菊に決定‼︎‼︎ 他のメーカーでも中葉春菊があるので、種袋の裏を見て比較すると.....!! 春菊は

❴家庭菜園日記❵9/9(月)ゲリラ豪雨の次の日

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠ 昨日は、ゲリラ豪雨があり 一時期、ドッシャー雷ドカーンヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ 凄かった雨が畑にも降ったので 樣子を見に行ってきました⁠(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~ 何事もなくホッ·*✰ 雨のち晴れのち雨が 畑の苗には最高です(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠ 最後まで読んで頂いて ありがとうございましたm(_ _)m

夏の暑さ残る畑へ

まだまだ夏真っ盛りな畑です、クワトロナス等のナス類やオクラはまだ実りそうです! 今日もゴーヤやオクラがたくさん収穫できました! でも少しずつ夏の終わりを告げているお野菜もありました。 毎回畑仕事の最後に大葉を摘んでいくのですがよくみるといくつも花穂がのびていました。そろそろ終盤でしょうか?大葉の中を掻き分けたら親子で仲良しオンブバッタ⁈を見つけました😊 お名前通りオンブしてる〜っと、あれ?親子だよねぇ?えっ!まさか⁈そういう時期?と妹(弟のお嫁さん)と観察していました

+10

畑日誌、ブロッコリー植え付け、水やり

畑の種蒔き始めました

月曜日に畑へ行ったのに気がつけばもう土曜日の夜。一週間が早いです。タイトルの写真、なんだかわかりますか?この日はシェアファームの他の畑で採れたこの種を蒔いてきました! 台風明け、被害はなかったのですが雨量が増えて雑草が勢いを増してました… 一番元気はミニトマト。 地道に毎回少しずつ収穫できるのは万願寺とうがらし。 茄子はやっと花芽をつけていました(写真撮り忘れ)。 今回驚いたのは、虫がつきにくいと聞いていた空芯菜が虫にやられていたこと。葉っぱの中に隠れているのだな。

#83 百鬼堂農園(27) 野菜採れすぎ問題

 異例ずくめの台風10号だったが、熟したミニトマトがいくつか落ちたくらいで、わが農園には被害といえるほどのものはほぼなかった。被害に遭われた農家のみなさんにはお見舞いを申し上げます。市場の野菜が高騰しても払えるものはしっかり払おうと思う。農作物に正当な対価を払うべきだと強く感じるようになったのは、農園経営を始めてから。市場価格は安すぎるのでは、と感じるようにもなった。まあ高くても困るけど。  採れすぎる。そういう問題があることは知っていた。  ハツカダイコンは次々とできて

冬野菜の準備 そして別れは突然に

 ジャガイモの植え付けが終わりましたので、冬野菜の準備にかかり出しました。冬野菜の準備が終わったら、タマネギの種まきが待っていますので、9月は何だかんだと忙しいのです。  さて、我家の今年の冬野菜は以下の通りです。  ・白菜(早生と中晩生)…各8株  ・水菜1株  ・大根(2種類)…約20本  ・蕪…約10本  ・その他の葉物類…適宜  冬野菜はどうしても作りすぎて、結局食べきれずに春に花を咲かせてしまうことも多いので、少し足りないくらいがちょうどいいのです。  白菜は早生

人参は根っこを痛めると綺麗な形にならないらしく畑に直播きが良いらしい。 つい、畑は消えてしまうから育苗トレイに種まきをしてしまい失敗したなぁと思ったのですが、小さなうちに土ごと移植してみました。 まだ弱々しい苗なので刈り草よりも籾殻くん炭でマルチしてみたよ。 すくすくと育ってね♡

秋冬野菜の苗、届きました

#わたしの野菜づくり 秋冬野菜の苗が今日到着、下の写真の右半分が茎ブロッコリーで、 残りはカリフラワー、芽キャベツ、ロマネスコ、セロリなどが少々、 全般的に小さめの苗です。 昨年はどうだったかと1年前の写真を見ると、やはり小さめの苗が届き、畑に定植をすると、1週間で苗は目に見えて大きく育っていきました。ビニールポットから苗を出して地植えにすると、根っこはのびのびと元気になり、大きく育っていくのですね。植物は正直です。 セロリを見て思い出しました。昨年は植えてすぐに全滅・

やっっっとベランダでオクラの花が咲きました!息子が去年から楽しみにしていたオクラ。でも蕾はできてもなかなか花が咲かず諦めていたのですが、ここにきて朝晩は気温が下がるようになり、やっと本来のペースになるたのかな。実がちゃんとなりますように🙏

思ひ出バルセロNOW✨ ※クリスマスカラーなピーマンだったね。

今日は、料理をしたり、赤紫蘇ジュースをつくったり 赤紫蘇ふりかけをつくったり 農YouTubeを観たりのんびりと一日を過ごしました 休息日·*✯·*✤

畑作業日和

 畑の土が乾き、雨も降らず、暑くない、天候に恵まれた一日でした。  少し前に耕耘してあった場所に、バーク堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒き、耕耘し、  黒マルチを6本かけ、野沢菜の種を蒔く場所には広い畝を盛りました。  以前ならこのくらいの作業は一息で行っていましたが、今回は体力が追いつかず、休み休みの作業となりました。  黒マルチに穴を開けて、「ジャンボ大蒜」の種まきをしました。  今回は82玉植えました。昨年の2/3ほどの数です。  黒マルチに穴を開けて、「小かぶ

第7章 その「自然」は日本の自然なのか? 〜秋作の準備編

手をかけているのに、どこまでが自然と言えるのか? 不耕起栽培や自然栽培に興味を持った人なら一度は自然とは何かの定義を考えたことがあるだろう。  不耕起栽培で育てると畑の土はどう変化するのか確かめてみた上で、秋作の準備に少し工夫をしてみた。 不耕起栽培で土壌pHが酸性化 まず試しに土を掘って物性を確認してみた。昨年の冬作からは全面耕起も深耕もしていない。表層の作土層は植物の残渣で覆われていたため水分も保たれて、ふかふかで柔らかな土は触った質感がとても良い印象だ。  ところ

【脱孤独!】0から家庭菜園を始めてみよう~病害虫対策編~

こんにちは! SeamLess株式会社の公式NOTEへようこそ。 縫い目のない世界を創るというビジョンのもと、この世界をもっとストレスフリーに、より快適なもにする活動をしています。 今回、大人気シリーズ0→1企画!【脱孤独!】0から家庭菜園を始めてみよう~病害虫対策編~についての記事を更新いたします!この企画は全5編にわたり家庭菜園のやり方について解説します! ぜひ最後までご覧ください! 家庭菜園における病害虫対策 家庭菜園を楽しんでいると、病害虫の被害に遭うことが少なく

秋ジャガの植え付けをしました 後編

前回のえらいこっちゃの続きです。  デジマの芽出しの結果を見て、秋ジャガの芽出しなんてするもんじゃないなと反省しました。特に今年のように猛暑が続く年はかなりアブナイ。  でもまあ、やっちまったものは仕方がありません。最初は育苗箱を風通しの良い涼しいところに置いて管理していたのですが、台風10号が来るってことでガレージに1週間ほど避難させたのが大間違いだったんでしょうね。  デジマの様子を見ていると、どうやらニシユタカとアンデスレッドもヤバそうです。^^;  さて、ドキドキ