
畑の種蒔き始めました
月曜日に畑へ行ったのに気がつけばもう土曜日の夜。一週間が早いです。タイトルの写真、なんだかわかりますか?この日はシェアファームの他の畑で採れたこの種を蒔いてきました!
台風明け、被害はなかったのですが雨量が増えて雑草が勢いを増してました…

一番元気はミニトマト。

地道に毎回少しずつ収穫できるのは万願寺とうがらし。

茄子はやっと花芽をつけていました(写真撮り忘れ)。
今回驚いたのは、虫がつきにくいと聞いていた空芯菜が虫にやられていたこと。葉っぱの中に隠れているのだな。

そして前回、種蒔きように雑草を切っていた場所へ人参の種をばら撒きしてきました!

これを一つ、全て蒔きました。区画を決めてそのエリアにバラバラとひたすら蒔く方法。発芽率が上がるけど、間引きが大変、と言われても今回はたくさん発芽してほしいのでたくさん蒔いてきました!雑草の勢いが弱まる秋冬野菜だからできる方法です、と教えてもらいました。そして種取りしているからこんなに贅沢な使い方ができますよね、って話していました。

この上に籾殻だけかけて土はかけませんでした。好光性なので光がたくさん当たることが大切なようです。とはいえ保湿も大事なのでたっぷり水をかけてきました。
同じ方法で春菊も蒔いてきました。

発芽までは湿度が大事なそうで、雨が降ってくれるかが気になるところです。台風は嫌だけど適度な雨はほしい。野菜を育てるのは大変だとつくづく感じます。
本日の収穫

ミニトマトと万願寺とうがらし、空芯菜
人参の種を取った殻も持ち帰りました。子どもたちのお土産に。

とつくづく感じます

まだまだ暑いけど、時折吹く風と秋の気配を感じさせる景色に癒されました。
おまけ
その日の夕食は日曜日の残り物でタコスライスだったのでミニトマトとベランダのタイバジルをたくさんのせて食べました。

次の日の夕食では空芯菜と万願寺とうがらしを揚げ浸しにいれてみました。こちらにもベランダで採れた紫蘇をたっぷり🌿

空芯菜は少し粘り気が出て美味しかった
万願寺とうがらしは辛かった!
収穫の後も楽しみが続くところが畑の良いところです。畑を始めて、料理のレパートリーが増えた気がします。