![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153946629/rectangle_large_type_2_6b959c3a7920d6c0774ab2023fe63e04.jpg?width=1200)
夏野菜の終わりで秋の訪れを感じた日
大原は朝晩は冷えるようで景色は少しずつ秋の気配が漂ようになってきました。コスモスが咲き、トンボが飛び回っていると秋を感じます。ただこの日も日差しの下では汗がダラダラと暑い日でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153946834/picture_pc_053bd2eb1db552e6f98963b59d7f9ad2.jpg?width=1200)
一週間ではまだ雑草畑にはならないようです。知らない人がみたら雑草畑のようですが(笑)種をまいたところ、雑草を切っておいたところはちゃんと見えています。
畑の様子も。雨がまた降らなくなってきたのもあり、全体的に元気がありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153947037/picture_pc_3117de87cd67bd3d7fe9ec3101768a9f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153947038/picture_pc_c2687bcdff2f41a0921d26ea3888fd64.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153947040/picture_pc_8b52b3b3b4d86091611694a88d87182f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153947042/picture_pc_0d3a3cb0cd33ac69c1c410d8d8dd402e.jpg?width=1200)
タイバジルと紫蘇は種取りように残してあります。空芯菜はもうあまり収穫できませんでした。
でも嬉しいことに先週植えた春菊が芽を出していました🌱人参はまだのよう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153984595/picture_pc_f222999c2cd904222f28e8b693b0d2eb.jpg?width=1200)
そしてこの日のメインの作業は大根の種まきです。オススメされた紅芯大根にしてみました。甘くてサラダにしても美味しいそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153984731/picture_pc_b1d8cd1bd1eff072b2af3e787b0c6bcb.jpg?width=1200)
30センチ程の株間を開けて、5粒ずつ点まきしました。赤い大根は子どもたちに不人気な可能性があるのでとりあえずこれだけ。他は普通の大根を植えようと思います。来週末こそ、子どもたちと種まきに来れるかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153984859/picture_pc_865a97c811635ffeb8ca6e675de932ff.jpg?width=1200)
大根の芽は虫に食べられやすいので念のために寒冷紗をつけました。夏野菜を育ててアブラナ科は虫に食べられやすいということを学びました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153984963/picture_pc_1840c0cd8e4ef78b6de3805e5dc4f942.jpg?width=1200)
夏野菜から秋冬野菜に少しずつ植え替えです。今日の収穫はオレンジのミニトマトだけ。夏の終わりを感じますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153985038/picture_pc_81a6ebfd3132c16b95e5c444d107f7e4.jpg?width=1200)
暑いのは嫌だけど、夏が終わるのはそれはそれで寂しいのです。