記事一覧
デジタルマーケティングを始めたい貴社へ|活動の始め方と マーケティング人材の探し方
デジタルマーケティングに対する誤解とマーケターの役割「インターネットからのリードを増やしてください!」
私の元に届く相談はいつも切羽詰まった事業者による焦りと、「デジタルマーケティングへの期待感」を含めたある種の祈りに近い問い合わせが9割を締めています。
私はWeb制作会社のWebマーケティング部門におけるマーケティング戦略全体の設計から実装(SEOや広告、コンテンツマーケティング、LPO
、
フリーランスのマーケターは「自分が商品である」という覚悟を持つべき
フリーランスのマーケターが生き残るにはフリーランスのデジタルマーケティングコンサルタントとして活動を初めて1年経ち、改めて「"個人"事業主」として生きることの面白さと難しさを感じております。
私はデジタルマーケティング領域における戦略立案から現状分析、施策の立案・企画、実装・運用、効果測定、改善までを一気通貫で対応するコンサルタントとして中小企業や同じ個人事業主、零細企業を対象にサポートさせてい
フリーランスのマーケターになってから1年後、個人事業主と経営者の二刀流になっていました。
フリーランスとして1年生き残ることができました2021年1月にフリーランスとして活動を始めてから、2022年1月でちょうど1年になります。不安と恐怖に押し潰されそうになりながら、無事今日まで生きながらえたことに安堵しています。
クライアントのデジタルマーケティング活動をサポートするコンサルタントとして独立し、スクールの講師やWebライター業など活動範囲を広げながら、なんとか1年生活できるだけの収
数年後、2021年は人生のターニングポイントだったと振り返るだろう。
新型コロナウイルスの世界的流行によって2020年、2021年の2年間は多くの人にとって様々な変化をもたらした期間だと思います。
私もコロナウイルスをきっかけに私を取り囲む全ての世界が一新されるほどの、大きな変化が起こりました。
悩ましく、苦しみが伴う厳しい時期でしたが、今思えば世界全体が停止する未曾有の出来事だったからこそ、人生について深く考えることができたのだと思います。
2020年は退職
何かに「なる」瞬間は、意外とあっさりしてる。|独り言
税務署に開業届を出した時、念入りに準備したにも関わらず、受理はかなりあっさりしていて、正直自分が個人事業主・フリーランスになった感覚が全くもってありませんでした。
意外にも「何かになる」というのは社会的にはかなり淡々としているもので、特別な儀式はありません。
書類上の登録だけで「なれてしまう」ものです。
その決断に行き着くまでにどれだけ悩んでも、その苦しみは自分の中にしか存在しないのであれば
不安と共存するために、少しでも前に進む|フリーランス日記
「何もしてない」と無性に不安に駆られてしまうことはフリーランスのみならず、抱いたことがある方は少なくないと思います。
私自身はフリーランスになってから「何もしてない」時間に対する恐怖心が強くなり、未来への不安で心が押しつぶされそうになります。
コロナ禍ということもあり、時間の貴重さや、何もできないもどかしさを感じている方は多いと思いますが、安定性を確保するのも己の行動次第であるフリーランスの道
意外なところで仕事は生まれる|私なりのフリーランスとしての働き方
カジュアル面談から始まる案件相談私はフリーランスとして活動をするようになってから、企業の方とビジネス上でお会いする機会が一気に減ったため、情報収集も兼ねて『スカウト』していただいた企業に対して『現在フリーランスとして活動しているため、転職の意向はありません』というのをお伝えしながらも、『それでも良ければお話の場を設けてもらえると幸いです』という形でカジュアルな場で会話をするようにしています。
※
フリーランスになったことで身軽になった
フリーランスとして働き始めて10ヶ月目が終了しようとしている中、自身の「働き方』に対する価値観にいくつもの変化が生じてることを久々と感じています。
まず、雇用に比べると自由度の幅が桁違いに広いため、良くも悪くも「何でもできる」と思えるようになりました。
フットワークの軽さは以前と比べることができないほどで、面白そうなものへ飛び込む際の足枷はほとんど無いと言っても過言ではありません。
また、ア
気づけばnoteの投稿を始めてから1年が経過していました
早いもので、私がnoteに投稿を始めてから1年が過ぎていました。
noteを書き始めて1年ということは、コロナ禍で働き方やライフスタイルが変わる中、価値観の変化に心を病み、仕事を辞めてから1年経つということになります。
全てが嫌になって、働く気力を失い仕事を辞めると決意した日から1年経つとは…月日が経つ早さに驚きを隠しきれません。
noteにおけるPV数は閲覧数ではないので、実際にどれだけ読
フリーランスのマーケターにオススメのPCはどれ?【Windows、Mac、ChromeOS】
フリーランスで活動するマーケターにとってパソコンは無くてはならない存在であり、苦楽を共にする相棒です。体の一部と言っても過言では無いでしょう。マーケターとして活動していくにあたってパソコン選びは最重要項目であり、多くの方は『Windows』『Mac』『Chrome Book』で頭を抱えます。
※さらに『デスクトップ』『ノートパソコン』『タブレット』の選択も非常に頭を悩ませるテーマとして現れるので
Webマーケターにとって理想のPCデスク環境を考える
フリーランスのWebマーケターとして活動をする中、他のフリーランスの方と同じく私も仕事環境への投資を日々進めています。
日々環境をアップデートする中、本当に理想な環境とはどんな状態なのだろうと考えるようになりました。
本記事では『理想の環境』をテーマに考察していこうと思い筆を取らせていただきます。
PC環境は本気出すべきWebマーケターとして仕事をするのであれば以下の業務が発生する可能性が高
「自分で仕事を作る」にマインドをシフトしている途中。|日記
2020年の夏、転職して間もなかった会社はコロナの影響もあって私にとって非常に居心地が悪い空間となってしまい、「働きたくない」という気持ちから退職し、無職になりました。
その後、面接を受けるも、いまいち乗り気になれず、もう組織に属するのは嫌だなと思いフリーランスとして活動を2021年にスタートしました。
元々Webマーケティングの支援会社に勤めていたこともあり、現在の仕事も9割Webマーケティ