![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126592280/rectangle_large_type_2_9c9e2bd623440ac62ff0685cf03d7573.jpeg?width=1200)
ジャークチキンのうまさの秘密:スコッチボネットを家庭菜園して辛さと旨さを手に入れよう!
ジャマイカ料理の代表的な一品であるジャークチキン。その独特の香辛料と風味が、食べる者を虜にします。では、ジャークチキンのうまさの秘密は何なのでしょうか?その鍵となるのが、辛さと旨さをもたらすスコッチボネット(唐辛子)の存在です。
家庭でジャークチキンのマリネ液を作ってみたいと思い、色々と調べていると、スコッチボネットという唐辛子が味の決め手であることが分かりました。日本ではスコッチボネットの流通は限られていますが、種や苗であれば購入が可能であることが分かったので、メルカリで種を購入し、スコッチボネットを家庭菜園で栽培してみることにしました。
今回は種を植えてから実際にスコッチボネットを収穫するまでの過程をご紹介します。
1. 辛さと甘さと旨味を持つスコッチボネット
ジャークチキンの辛さは、スコッチボネットが決めてです。スコッチボネットはジャマイカ原産の非常に辛い唐辛子で、その独特の辛味がジャークチキンに深みと風味を与えています。実際に食べるとその辛さに加えフルーティーな香りと甘さを楽しむ事ができ、やみつきになる唐辛子です。香り豊かなとても美味しい唐辛子なのです!
2. スコッチボネットの家庭菜園
スコッチボネットの栽培準備
最初にスコッチボネットを家庭菜園するための基本的なステップを確認しましょう。
必要なもの:
1.プランターと土
2.スコッチボネットの種
手順
まず、発芽を成功させるコツは発芽に適した気温で種を植えることです。
つぼみを付けるまでは土の表面が乾いたら水やりをしてあげます。枯らすことが無いように!
次により多くの実を収穫するコツは風が強すぎる場所を避けることだと思います。我が家は出窓のような場所で育てているのですが、毎年夏は南風が強く吹き込む様な場所なので、結実がとても少量になってしまっているからです。
画像は種まきからつぼみを付けるところまで一気に紹介してます。
6月17日:一回目の種まきを行いました。
6月26日:発芽しなかったので、2回目の種まきを行いました。
6月28日:発芽!この発芽は1回目の種まきの種だと考えてます。この経験から発芽に適した気温での種まきがとても大切だと考えています。
発芽しないリスクも考え種は多めに植えましたが、多すぎたようでした。途中で間引きを行い、最終的には一株を残して成長させました。
8月15日:最初のつぼみを付けました!
11月8日:最初に結実したスコッチボネットが黄色くなり始めました!
11月27日:気温が下がってきたので7つすべての実を収穫しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703229392338-PXNcPSrCFX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703230102610-LME0OeuIIq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703230147319-QTCuLR3aRQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703230192259-VBKIL2waWG.jpg?width=1200)
収穫が少ない!
この原因はプランターを置いている場所が原因であることは分かっています。我が家ではプランターを置ける場所が一か所しかなく、そこは夏場は強い風が毎日のように当たるのです。蕾はどんどん出てきて花もたくさん咲きますが、毎日のように吹き込む強い風の影響で受粉ができず、花は枯れ落ちてしまうのです。
結実した7つは全て数日間風が落ち着いたときに受粉したものになります。受粉すると花の付け根がすぐに太くなるのでわかります。
強い風は受粉には天敵のようです。素人考えの域を超えませんが、2年続けて7つ程度の収穫で、いずれも風が収まった数日間で受粉したものなので、遠からず近からずの仮説になると考えています。
3. ジャークチキンの魅力とレシピ
ジャークチキンは、香辛料とハーブが調和した独特の調味料でマリネされ、炭火でゆっくりと焼き上げられることが特徴です。その結果、外はパリッと、中はジューシーで風味豊かな仕上がりになります。この調理法が、ジャークチキンのうまさの基本です。
海外のレシピをGoogleやYouTubeなどで調べると味の決め手はスコッチボネットになるようです。
基本的なレシピは次の通りです。海外のレシピを参考にしています。
ジャークチキンのマリネ液のレシピ(鶏むね2枚分):
1.スコッチボネット 2~3個(お好みの辛さで)
2.ニンニク 2片
3.中玉ねぎ 1玉
4.長ネギ 1本
5.五香粉 大さじ1
6.ブラックペッパーホール 大さじ1(粉末状のものは小さじ2)
7.オールスパイスホール 大さじ1(粉末状のものは小さじ2)
8.ナツメグ 小さじ1
9.タイム 小さじ1
10.醤油 100cc
11.塩 小さじ1
12.サラダ油 大さじ1
(*オールスパイス、ナツメグ、タイムはなくても良いと書いてあるレシピもあります。五香粉だけでもスパイスが効くのかもしれません。)
我が家でも一度このマリネ液を作ってジャークチキンをオーブンで焼いて食べてみました。美味しいは美味しいのですが、残念ながら一味足りない印象でした。味の足りなさは炭火で焼き上げていないことだと感じています。炭火で焼き上げたときのスモーキーさも味の決め手のような気がしています。
キャンプなどに行く際のチキンレシピとしてチャレンジするのもいいかもしれません!
ちなみに我が家はスコッチボネットのピクルスを作っています。こちらはとっても美味しいです!記事を書いているので、ぜひ読んでみてください!
まとめ
ジャークチキンの美味しさは、スコッチボネットの辛さと旨さが織り成すものです。自宅でスコッチボネットを家庭菜園して、本物のジャマイカ料理を楽しんでみてください。新たな料理の冒険が待っています!
金融教育サービスGAZKID$を
ローンチしました!
新規登録、絶賛受け付け中!
![](https://assets.st-note.com/img/1704343657159-jyYZMeBQuL.jpg?width=1200)
筆者のYouTubeチャンネル
内容を気に入っていただけた方はぜひ
「フォロー」、「スキ」、「コメント」
をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![Yutaro Matsuki | GAZKID$ - ガズキッズ | YouWorld](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138323238/profile_49794fcd4009fb9d903204afc4a9261c.png?width=600&crop=1:1,smart)