マガジンのカバー画像

小学生の子どもとの日々

24
小学生の子どもとの会話、発達のこと(学習障害障害、ディスレクシア)などの記事をまとめておきます。
運営しているクリエイター

#小学生

こんな時こそ、親子の会話を増やして子どものアラームを察知する

こんな時こそ、親子の会話を増やして子どものアラームを察知する

「はやく以前に戻りたい」
小5息子がぼやくようになった。
そりゃそうだよね、学校では冷たい水で何度も手洗いさせられて
他の人の身体に触れると先生に怒られる(だから鬼ごっこも禁止)
給食は向かい合わせではなくて、前を向いて黙って食べるようになり
食事は楽しい時間では無くなってしまった。

大好きな電車に乗ることもできなくなり、冬休みの旅行もキャンセル。
テレビを見れば、やれ感染者が何人だの何時までに

もっとみる
「『20%引』が分からない」と嘆く小5男子に向けて、私がした対応の記録

「『20%引』が分からない」と嘆く小5男子に向けて、私がした対応の記録

我が家の小5男子が、久しぶりに算数の単元で盛大に躓いたので、記録に残しておきます。どこの単元だったかというと…それは「割合」。
ここで、「言葉の意味が行為に直結するとは限らない」ものに関しては、思考が止まってしまうという特性を見つけました。
これから、それが、どういうことだったのか具体的に書きますね。

「割合」では、たくさんの言葉が出てくるなるほど、割合が他の単元に比べて(学習障害の我が子にとっ

もっとみる
子どもの家庭環境を知るバロメーターって…

子どもの家庭環境を知るバロメーターって…

今週は、ちょっと体調を崩しまして(コロナじゃないよw)なかなか文章が書けなかったうえに、今もこの時間(23時ちょっと前w)
どうせこんな時間に書くのなら、あまり読まれなくてもいいことを書こうかと思います。爆

みなさんは、子どもの歯磨きはどれくらいの頻度ですか?
私の中では、最低1日1回は歯磨きするものだと思っていました(私は最低でも朝晩、自宅にいる時はお昼も磨きます)。
子どもが小さいとき、ママ

もっとみる
あ、ごめん、それ言っちゃダメなやつだった

あ、ごめん、それ言っちゃダメなやつだった

「『もしもテレビに出るなら』って……。何を書いたらいいのだろう」

小学5年生の息子、毎日の宿題として100文字程度の「日記」が課されている。普段はお題なしで自由に書いていいのだが、その日のお題は「もしもテレビに出るなら」。
それを聞いた私は「えっ、今どきテレビなの?メディアに出るなら『もしもYouTuberになるとしたら、どんな題材で動画を撮影して編集するか』でいいじゃんね」と思わず口にしてしま

もっとみる
思春期という時限爆弾が爆発する前にしておきたいこと

思春期という時限爆弾が爆発する前にしておきたいこと

先日、同じ小学校に子供を通わせるママ友とランチをしていた。
給食試食会において出された冷凍みかんで身体が冷えてしまっただとか、子どもの給食風景をリモート参観する予定だったはずが学校の都合で出来なくなってがっかりしたとかいう話を彼女はしていた。

うちの小学校の給食試食会は年1回開催される。しかも、第1子が1年生の時だけ参加できる、子どもが何人いようとも機会は1回しかない貴重な経験なのだ。
私の子は

もっとみる
子どもにお手伝いをお願いしたら、お駄賃だけでなく消費税まで請求された

子どもにお手伝いをお願いしたら、お駄賃だけでなく消費税まで請求された

コロナ休校期間も明け、平日は急に忙しくなった我が家の小5息子。曜日によっては7時間目まであって、少し気の毒になる。
とはいえ、我が家には「お小遣い」という制度はない。欲しいものがあるならば、それ相応の(家庭内)労働をして手にしてほしい、という私の方針からである。(例外として、祖父母におねだりして買ってもらう…という裏技は年に数回使えることにはなっているw)

お手伝いをお願いするには価格交渉から

もっとみる

「大人になる」とはどういうことか

我が家の小5男子が、1枚の作文用紙を自宅に持って帰ってきた。
「どしたの?」と聞いたら、「大人になるってどういうことか」という題材で作文を書かなければならないらしい。
息子はちょっとLD(学習障害)の気質があるので、作文の課題は(物理的に時間が足りなくて)自宅に持ち帰って宿題になることはよくあることなのだ。今回は、それだけじゃなくて、テーマがテーマだっただけに余計に筆の進みが遅かったらしい。

もっとみる
我が家のランドセル激推しは「池田屋」!小5息子に感謝されるほど大満足

我が家のランドセル激推しは「池田屋」!小5息子に感謝されるほど大満足

近頃は「ラン活」という言葉があるらしい。私も小学5年生男児の母であるのだが、私が出産した後くらいから「妊活」「保活」って言葉が出てきたなーと思ったら、今度は「ラン活」。ランドセル選びのことだそうですよ。私が子供のランドセルを買ったのは5月の下旬でしたが年々早まってきたようです(今年はコロナがあったから出足が遅い?)。
我が家のラン活は5年前。地域的なこともあり、工房系は土屋鞄が圧倒的な人気。おそら

もっとみる
スマイルゼミを始めたら、あんなに苦手だった漢字学習が飛躍的に向上した件

スマイルゼミを始めたら、あんなに苦手だった漢字学習が飛躍的に向上した件

コロナ休校が明けて、スケジュール的には日常と変わらなくなりました(いや、7時間授業の日が出来たから実質は忙しくなったのか?w)。我が家の小5男子には、若干ですがLD(学習障害)の気質がありまして、学校の勉強はそりゃ苦労するのです…。特に漢字の書き取り…。学校から宿題として出される新出漢字の書き取り練習は…書いても書いても成績が上がらず…先生からはダメだしされて…本人もやる気を失くす…という負のスパ

もっとみる
小5男子が身に着けていた「怒らずにその場をやり過ごす対処法」

小5男子が身に着けていた「怒らずにその場をやり過ごす対処法」

我が家の小5男子は、めったなことでは怒りません。怒るのは年に1回あるかどうか。私も夫もしょっちゅう怒っていますし、親の姿を見て子供がまねしたというわけではなさそうですが(滝汗)、本人に聞いてみたら「怒るってエネルギーの無駄だよね」とか「怒りのエネルギーを他人にぶつけると自分に返ってくる」とか言い出すのですよ…。
頭で分かっていても瞬間的に頭に血が上って怒るときはあるじゃないですかw、そんな私のため

もっとみる
意外と知らない、教科書の買い方。教科書は誰でも「買える」のです。

意外と知らない、教科書の買い方。教科書は誰でも「買える」のです。

ここ数年、ランドセルや学生のリュックが重いというのが問題になって「置き勉」が出来る環境になりましたよね。
我が家の場合、それはそれで問題が起きて…もともと整理整頓が苦手な小5男子、「置き勉」が出来るようになったら、宿題で必要になった課題まで学校に置き忘れる始末…orz

こういう場合は、根気よくやらせようとして…やっぱりできなくて…「どうせボクはダメなんだ」と自信を無くしてしまうよりも、買えるもの

もっとみる