
足がだるくて重い…冷えた下半身をポカポカに!足首を動かすだけで血流UP&疲労回復!
クーラーで足が冷えていたり…
立ち仕事で、足がだるくて重かったり…
デスクワークで、足がむくんでいたり…
いつも足先が冷たかったり…
そんな症状ありませんか?
ふくらはぎは、「第二の心臓」とも呼ばれ、
全身の血液循環にとても大切な役割を果たしています。

でも、デスクワークや立ち仕事が多いと、
ふくらはぎの筋肉が固まってしまい、血液の流れが滞りがちに…
その結果、足が冷えたり、むくんだり、
ひどいときには、高血圧や動脈硬化といった病氣につながることも。

では、どうすればふくらはぎをしっかりと活性化させ、
血液循環を良くすることができるのでしょうか?
多くの人は、「第二の心臓」と呼ばれるくらいなので、
ふくらはぎが大事だと思っていますが、違うんです。
ふくらはぎを第二の心臓にするカギとなるのが
「足首」なんです。

「足首」が動くことで、
ふくらはぎは「第二の心臓」になることが出来るのです。
「足首を曲げ伸ばし」することによって、
ふくらはぎの筋肉を収縮させ、
血液を心臓に戻すポンプの役割を果たしてくれます。
しかし、多くの人は、
日常のデスクワークや歩き方のクセなどにより、
足首を十分に使えていないのが現状です。

例えるなら、スキーブーツを履いているような状態で、
足首が硬く、可動域が狭くなっています。
その結果、足首の曲げ伸ばしができず、
ふくらはぎのポンプ作用が弱まり、
下半身の血流が滞りがちになってしまいます。
足首の曲げ伸ばしで得られる効果

足首をしっかりと動かすことで、
ふくらはぎが収縮し、
下肢の血流が良くなります。
その結果、足先がポカポカと温まり、
冷え性の改善にもつながります。
また、血液循環が良くなることで、
足のむくみも解消され、
疲労回復がスムーズに進みます。
そして何よりも、
足首を動かすだけで全身の巡りが良くなると、
カラダ全体の疲れが取れやすくなり、
毎日をもっと元氣に過ごすことができるようになります。

これは、心臓や腎臓への負担を軽減し、
高血圧や糖尿病といった「生活習慣病」のリスクを下げる効果も期待できるのです。
足首の曲げ伸ばしエクササイズ
簡単で、どこでもできる足首エクササイズをご紹介します。
1. 足首の伸展(つま先を前に伸ばす)

座ったまま、または仰向けに寝転がって、足首を前に伸ばします。
つま先を遠くに押し出すようにして、ふくらはぎの筋肉を伸ばします。
5秒間キープし、ゆっくりと元に戻します。
2. 足首の屈曲(つま先を手前に引く)

次に、足首を手前に引くようにして、つま先を自分の方に向けます。
ふくらはぎの筋肉をしっかりと収縮させることを意識しましょう。
こちらも5秒間キープし、元に戻します。
3. 繰り返し行う

この2つの動きを10回ずつ繰り返してみてください。
1日3セットを目安に行うと、
ふくらはぎの筋肉がしっかりと動き、
血液循環が促進されます。
足首の曲げ伸ばしで、
ふくらはぎを第二の心臓にすることによって
全身の巡りが良くなり、
足先からポカポカと温まってくるのを感じられるでしょう。

毎日を忙しく過ごすあなただからこそ、
座ったときも、寝ている時も、移動中もできる
この簡単エクササイズを日常に取り入れて、
疲れ知らずのカラダを手に入れてほしいのです。
足首の曲げ伸ばしをあなたの生活の中に「しかけ」て、
さらに運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで見直し、
あなた自身をSHP(Super High Performer=超健康体)へと導いていきましょう!
あなたの健康は、こうした小さなアクションの積み重ねで大きく変わっていきます!
Online Program 呼吸と姿勢

運動、栄養、睡眠、生活習慣をトータルで高め、SHP(Super High Performer=超健康体)を目指す!
もし1人できないと思う方は、僕と一緒にしましょう!
これもSHP(Super High Performer=超健康体)を目指すための「しかけ」と「しくみ」です。
BODY Change ブレスマスター 矢川 純 プロフィール
いいなと思ったら応援しよう!
