マガジンのカバー画像
運営しているクリエイター

#とは

与える喜び

与える喜び

【エッセイ】与えるのが怖い理由。

愛情・気持ち・親切・お金など
相手から貰ってからじゃないと
自分からは与えたくない、

そう感じることがあるかもしれません。

もしそうなら
「愛」=「自己犠牲」
「与える喜び」=「自己犠牲」
というネガティブな観念がある。

何故この観念が出来たのかというと

自分の心が狭いからとか
性格が悪いからではありません。

子供の頃に
「そう思って当然だよね」な

もっとみる
不安への処方箋②

不安への処方箋②

【エッセイ】
いつもなんだか不安なワケとは。

“ いつもなんだか不安 ” の
もうひとつの理由。

それは感受性が豊かであることです。

そしてそのパワーのほとんどが
“ネガティブな方向に” 豊かだからです。

「心が繊細」=「傷付きやすい」
ではないのです。

あらゆる出来事・状況
他者から受け取った情報
(言葉・表情・態度・感情・波動など) を

自分がネガティブに加工・解釈するクセ
が自分

もっとみる
不安への処方箋①

不安への処方箋①

【エッセイ】
いつもなんだか不安なワケとは。

いま感じている不安や恐怖は
マインドのトリックです。

その不安や恐怖は過去の経験から
想像 (創造) されたものがほとんどで

いま感じている不安や恐怖は
いまココには存在していません。

“いつもなんだか不安”の原因は

・自分の過剰な想像力
・考え方が極端な傾向にある
・他者が過去に経験した出来事に
 囚われている
 (自分もそうなるのではない

もっとみる
拒絶マジック

拒絶マジック

【エッセイ】
拒絶の傷による行動 (思考) パターン

人は多かれ少なかれ
「拒絶の傷」を抱えています。

子供の頃に「拒絶された」と感じて
傷付いたままの心の傷です。
⇒拒絶が怖い怖くない

拒絶の傷を抱えていると
自分が拒絶することに対して
凄まじい罪悪感を感じます。

何故なら自分が過去に
拒絶されたことによって
ものすごく傷付き苦しんだからです。

なので、拒絶することは
ダメなこと、いけ

もっとみる
許しクエスト Ⅳ 導かれしnoterたち

許しクエスト Ⅳ 導かれしnoterたち

【エッセイ】許せない相手や出来事(状況)を許すためには…

「許し」とは
自分の罪悪感を許すことです。

罪悪感を抱えていると

他者から責められたり
自分が被害者になるような
出来事を引き寄せてしまいます。

エネルギー的に見てみると
自分への罪悪感というのは

自分自身を責めて攻撃したり
悪者扱いしている状態です。

そのエネルギーが
他者や出来事を通して

他者から責められる出来事や
自分が

もっとみる
許しクエスト Ⅰ 漆黒のMessenger

許しクエスト Ⅰ 漆黒のMessenger

【エッセイ】許せない相手や出来事(状況)を許すためには…

《回復系呪文》
あの人から○○を受けた自分を許す。

↑「あの人」は
許せない人物を当てはめてください。
例 )・自分の親、家族、保護者
   ・学校、職場の人間 etc

「○○を受けた (○○された) 」は
許せない出来事を当てはめてください。
例 ) ・虐待、性的虐待
  ・見捨てられた、侮辱された
  ・拒絶された、裏切られた
 

もっとみる
私は私のここがきらい④ 

私は私のここがきらい④ 

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

前回、
自分を責めていることに気付いたら

「あ、やめよ」

これでやめられるのが自然なこと、
という話をしました。

今回はそのことについて
深掘りしていきます。

まず
「責める」という行為は
「現状維持」の状態です。
(変わりたくない)

自分 (相手・出来事) を
責め続けるというやり方は

それによって
自分のネガティブな観念を

もっとみる
私は私のここがきらい①

私は私のここがきらい①

【エッセイ】自分を責めることがやめられない原因とは。

それは

「善い」「悪い」
(正しい・間違ってる)
という観念を持っているからです。

善い悪いという
言葉や表現は存在しますが
(私たちを人間としてみたときに)

この世界に「善悪」
というものは存在しません。
(私たちを自然界レベルでみたときに)

この世界(自然・宇宙)の本質は
「快 (ポジティブ)・不快 (ネガティブ)」
があるだけで

もっとみる
いい気分とは

いい気分とは

【エッセイ】本物の「いい気分」とは。

今、自分はどんな気分なのか?
意外と分からなかったりするものです。

まず

「いい気分」とは

ルンルン・ふわふわ・ニコニコ 
だけのことではありません。

ムキーッ!(怒り) も
しょぼーん (落ち込み) も

いい気分なのです。

怒りだろうが悲しみだろうが
それが自分の本心ならば

怒りを感じているとき
悲しみを感じているとき

気持ちいいです。

もっとみる
何故それが起きたのか②

何故それが起きたのか②

【エッセイ】自分の感情から自分の思い込みを読み解く方法。

前回、イヤな出来事が起こる原因は
「その出来事で感じた感情を吐き出す為です」という話をしました。

今回は、その続きです。

吐き出した内容から、自分の思い込み
(観念) を炙り出すことができます。

例えば

行列の順番を横取りされた出来事に
遭遇したとして

「ちゃんとルール守ってよ!」
「なんなんだ!あいつは!」
「人をナメやがって

もっとみる
拒絶が怖い怖くない

拒絶が怖い怖くない

【エッセイ】拒絶されるのが怖い原因。

人間多かれ少なかれ『拒絶の傷』を抱えています。なので、人から拒絶されたと感じると傷付きます。

この拒絶の傷は子供の頃に親との関係で「拒絶された」と感じたときに出来上がります。

お父さんが疲労困憊であったとき…
ほめてもらおうと思って行ったのに
相手にしてもらえなかった。

お母さんが掃除をしていたとき…
かまってもらおうと思って行ったのに
「いま忙しいか

もっとみる
それ、許せる?

それ、許せる?

【エッセイ】本当の自己肯定とは。

誰しも他人からイヤなことを言われたら傷つきます。怒りの反応が出たりもします。人それぞれ言われたくない言葉があるものです。

例えば

外見的なこと
能力的なこと
性格のクセのこと
体質(病気・不調)のこと
肩書き的なこと

などなど他にもいろいろ、コレを言われたらショックというのが人それぞれあると思います。

例えば人から「○○」と言われたら、
腹が立つと思いま

もっとみる
嫉妬と向き合う

嫉妬と向き合う

【エッセイ】嫉妬の正体とは

嫉妬はするのも、されるのもイヤな気分です。誰かや何かに嫉妬しているとき、

その人は
「ない」にフォーカスしています。

自分はそうなれない。
自分にはそれがない。
自分にはその経験がない。
自分には叶えられない。
と思っている(思い込んでいる)

「ない!→ ズルい!→ 返せ!」

というメカニズムです。

そして嫉妬(妬み)とは、自分への失望を
他人への怒りに転嫁

もっとみる
それイヤだと言ってみる

それイヤだと言ってみる

【エッセイ】不自然な人間関係とは。

自分の「イヤだ」とか「苦手」を相手に言いにくいということがあります。

まず、「それイヤだ」と言っても
相手から嫌われません。大丈夫です👍

私たちは自分が子供の頃の
イヤイヤ期などにぐずると
親から

「ワガママ言うんじゃありません!」
「ほーら、ダメでしょ!」

などと叱られます。すると
「イヤだと言っちゃいけない」
「イヤだと言うことはワガママだ」

もっとみる