
- 運営しているクリエイター
記事一覧
カレーを好きになったのは。
子どもの好きなメニューってなんだろう。
🍤子どもたちのごちそうそんな話題になると出てくるのは、オムライスにハンバーグ、エビフライ、そしてカレー。このラインナップって定番ですよね。最近では回転寿司のおかげで、気軽に食べれられる機会が増えたからか、アンケートなんかを見るとお寿司もランクインするようです。
子どもの頃の自分はどうだったかと思い出してみると、たしかにオムライスは好きでした。
黄色い
金曜日は焼肉だってスパイシー
#金曜日はカレーの日
SNSで毎週見かける、このハッシュタグをついつい意識して、金曜のnoteはカレー系メニューの記事を投稿することが多めです。
🍛金曜日のハッシュタグこのタグ自体が、どれだけ盛り上がってるのかは、それほど深く意識しているわけではなく、すくなくとも投稿は毎週見かけるし、個人的にはそのタグを追いかけたりするし、自分の気にいったテーマだから参加したい…みたいな感覚です。
そもそ
寒い夜にはスープカレー
冬は突然やってくる。
🌬️ささやかな冬支度まだ紅葉も進みきらないなぁと思っていたら、季節は一気にその時計を早回ししたようで、最高気温が12月並みだとか、クリスマスの頃だとか、この前までの夏日はなんだったんだという天気予報が聞こえてきます。
まだ冬の実感はないままですが、朝起きたら窓をすこし開けて外を確認。こりゃもう1枚着て出かけたほうがいいなと確認したり、つい先週までアイスで飲んでいた、朝の
冷凍庫よりカレーを込めて。
カレーをつくるときは、多めにつくります。きっとみなさんも、そうではないでしょうか。
🍛カレーは多めにつくります誰かがおかわりするかもしれないし、大盛りで食べるかもしれない。それにそもそも、1人前作るのも5人前作るのも、それほど手間は変わらない、煮込み系の料理ってそうですよね。
そして冷凍することもできるので、余らせてももったいないということもありません。逆にそれは、ごはんの準備に時間がとれな
カレーの日に、ハンバーグと目玉と。
#金曜日はカレーの日
SNSで毎週盛り上がるこのハッシュタグを見ると、今夜はカレーにしようかなという気分になってきます。
🍛今夜のカレーはなにカレーよし、今夜はカレーにするぞ。その金曜日も、日中ちらちらと見ていたSNSの影響を受けまくって、夕飯はカレーに確定。早くおうちに帰りたくてたまりません。
帰りの電車の中でも脳内はカレー、カレー、カレー。
カレーと決まると、次に向き合うことになるの
10分で完成、秋の味覚きのこカレー。
ふと気がつくと10月も半ば目前。ということは、ことしもあと2カ月ちょっとです。時が経つのってホントに早いですね。
こうしている間にも、1分1秒は流れているけれど、その瞬間はそんなことを意識してはいません。あとから振り返って、過ぎていたことに気づくのが、時間という存在の不思議でもあります。
いつの間にかやってきた秋も、それらしく感じるようになってきたのは、朝晩の涼しさのおかげでしょうか。
♥秋
黒ビールでカレーを煮込もう。
洋食好きの自分の中でも、カレーはちょっと特別なメニューです。
🍛カレーの口、カレーの頭というのも、カレーって食べる前に、カレーを食べるぞって気分があらかじめできてませんか。
たとえばなにを食べようか迷いつつ、洋食屋さんにはいったとします。そこでメニューを見る。
ハンバーグ、エビフライ、メンチカツにポークジンジャー、エビグラタン、ミックスフライ、ビーフシチュー。
そんなメニューが並ぶ中、カ
カレーに隠したサプライズ。
実は子どもの頃は、カレーってそんなに好きなメニューではありませんでした。
🍛いつからなのか、なぜなのか好きなおうちごはんのアンケートをとっても、給食の人気メニューのランキングを見ても、いつもトップ争いをするカレーなのに、我ながら不思議です。
それがおとなになってから、カレー好き好き大好きになってしまってます。いつからなのか、なにかきっかけがあったのか、それがわからないから、これまた不思議。
カレーラーメンを糖質オフしすぎた話。
在宅勤務の続いた時期に、ある日体重を測ったら、びっくりするような数字が表示されました。
それから意識しはじめた、糖質オフ。
⌚糖質オフの4パターンそれに関連する記事を集めたマガジンも、いまではこんなに充実しています。
そんな糖質オフシリーズ、おもにパターンは4つあります。
ライス…水切り豆腐で代用する
炒め系ライス…みじん切りの玉ねぎなどの野菜でかさ増しする
パスタ…えのきでかさ増しす
スパイスをブレンドしてカレーの階段をのぼる夏。
時間はいつの間にかすぎていく。
📆過ぎゆく時の積み重ねあんなに待ち望んだ夏休みも、あっという間に過ぎ去って、気がつくと8月もあとすこし。月日は百代の過客にして、その瞬間は一期一会の一瞬です。
8月23日という日付は、来年も再来年もやってきますが、2024年8月23日というカレンダーは二度とやって来ません。
それは1分1秒のすべてがおなじことで、そんな刹那が蓄積されて日になり、月になり、季節
ウスターだばぁでセイロンカツ。
大阪のカレー文化は奥深いものがあります。
ここ数年話題といえば、スパイスカレー。たっぷりいろんな種類のスパイスの配合で、お店ごとの個性が出て、味わいも複雑。食べるだけではなく、つくってみてもスパイスをブレンドする楽しさにハマるタイプのカレーです。
🍛大阪スタイル混ぜカレースパイスカレーがニューウェーブだとすると、伝統のご当地カレーはこのスタイル。
いわゆる混ぜカレーというやつですね。
以
カレーのヘソは桑名にあった。
上京して驚いたことのひとつに、肉という呼び名とその種類があります。
🥩肉の東西関西出身の自分にとって、肉じゃが、肉豆腐のように、ただ単に肉と呼ぶとき、それは牛を意味しています。それが関東だと豚なんですよね。
でも肉は肉なわけだし、鶏と牛ならともかく、豚ならそれほどたいしたことないように思えるかもしれませんが、いや、やっぱけっこう違います。味的には、豚肉の肉じゃがもおいしいし、全然許容範囲なん
Aですか、Bですか。あなたのドライカレー。
おなじ言葉を目や耳にしたとき、ふたりの人が違うものを思い浮かべることはあるでしょうか。
☁くも、はし、たこたとえば、“くも”という言葉を聞いて、ひとりは雲を思い、もうひとりは蜘蛛のことを考える。単語だけ見聞きするとありそうですが、聞くほうはイントネーションで気付くでしょう。ましてや文章で会話していれば、前後の文脈で間違えようはなさそうです。
橋を渡る人はいても、橋を持ってごはんを食べる人はいな