![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144999985/rectangle_large_type_2_2d2a1fffbf75accc0c7fc2cd9b5f6c81.jpeg?width=1200)
Aですか、Bですか。あなたのドライカレー。
おなじ言葉を目や耳にしたとき、ふたりの人が違うものを思い浮かべることはあるでしょうか。
☁くも、はし、たこ
たとえば、“くも”という言葉を聞いて、ひとりは雲を思い、もうひとりは蜘蛛のことを考える。単語だけ見聞きするとありそうですが、聞くほうはイントネーションで気付くでしょう。ましてや文章で会話していれば、前後の文脈で間違えようはなさそうです。
橋を渡る人はいても、橋を持ってごはんを食べる人はいないし、箸の上から手を振る人もいません。蛸を茹でることはあっても、凧を食べる人はいませんね。
🍛ドライカレーはどっち
でも、この言葉は、ふたりの人が違う姿を思い浮かべるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129322856-PpRK2O8WC9.jpg?width=1200)
そう、ドライカレーです。
カレーといえば、そもそもはカレーライス。ごはんの上にカレーソースをかけていただく料理です。きっと、みんな大好きですね。ビーフ、ポーク、チキンと具の違いはあれ、おなじといっていい料理が浮かんでるはずです。
でもその前にドライという単語が付くと、様相は一変。
![](https://assets.st-note.com/img/1719485854648-Y0IB1ixHx3.jpg?width=1200)
ほら、こういう感じ。あなたにとって、ドライカレーってどっちですか。
🍛炒めるかそぼろか
左はいわゆる、カレーチャーハンとか、カレーピラフ的な炒めごはんスタイル。そして右はひき肉のそぼろみたいなスタイルです。
これがどっちもドライカレーなんだから、どうしていいのかわかりません。たとえば、家族に今夜のごはんはドライカレーだよといったとき、みんなはどっちを頭に浮かべて待ってるのか。
そぼろスタイルを待ちわびている家族の前に、カレーピラフのお皿を出したら、どんなリアクションになるのか。逆もしかり。意表を突かれてサプライズ的に喜んでくれれば大団円ですが、それじゃない感じの表情になったら…。
🍛両方つくろう
それならばどうするか。そう、もうおわかりですね。両方つくっちゃえばいいのです。
というわけで、今回はドライカレーなる名前のメニューを、両方つくってしまったお話です。
まず最初に取り掛かるのは、こちらのスタイル。
🔪ドライカレーAのレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1719129323820-mK837U8Ebd.jpg?width=1200)
肉そぼろ的なほうですね。インド料理屋さんなら、キーマカレーって呼んでる感じのひと皿。今回はこれをAと呼ぶことにします。
このスタイルは軽く煮込む手順があるので、その煮込み時間にもうひと皿の準備もできそうなので、こちらからスタートします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129378530-DfizG1yqna.jpg?width=1200)
具のメインはもちろんひき肉。玉ねぎ、にんじん、にんにくの香味野菜トリオはすりおろし、旨味出しのきのこは、今回はしめじを刻んで使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129378350-Lxnblaagg6.jpg?width=1200)
まずはお鍋にバターを入れて、火にかけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129378956-JSXBYhEjSH.jpg?width=1200)
ひき肉ときのこを炒めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129379155-vK3YGQmEtM.jpg?width=1200)
ひき肉の色が変わったら、おろし香味野菜投入。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129375663-FeSNkeWFOB.jpg?width=1200)
カレー粉、ケチャップ、ウスターソースを合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129377531-kUOMpoOvDA.jpg?width=1200)
味がからむまで炒め合わせて、コンソメパウダー。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129375780-2lY4jWWHKF.jpg?width=1200)
赤ワインを加えて煮詰めたら、水を入れてまた煮詰めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129409433-8yKHlPiJcJ.jpg?width=1200)
水分がなくなったらできあがり。うん、たしかにドライです。
このタイプは、食べる直前の温め直しがききます。電子レンジでもよし、すこし水を足して、もう一度火にかけてもよし。今回まず先にこちらからつくったのは、それが理由です。
🔪ドライカレーBのレシピ
さて、次はこちらのタイプB。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129465809-OWi7LR1u3X.jpg?width=1200)
いわゆるカレーチャーハンぽい、ドライカレーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129467050-S3FhPtjHyy.jpg?width=1200)
さっきと違うのは、コーンとピーマンを用意したことと、野菜がみじん切りなこと。もちろん、タイプAを煮詰めてる間に切っておきましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129468086-gTAIHox8q4.jpg?width=1200)
さあ、炒めていきます。野菜たっぷり。
ごはんに極力サイズを合わせた、みじん切り野菜でかさ増しして、お米の量を減らす、いつもの糖質オフもやっちゃいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129467668-mjJXGwV6BH.jpg?width=1200)
玉ねぎの色が透きとおってきたら、カレー粉、そしてここでタイプAを合わせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129466729-X0gZhhO5PZ.jpg?width=1200)
お肉っ気は、もうひとつのドライカレーを転用するナイスアイディア。やっぱ先にタイプAからつくってよかった。
🍽盛り付けはワンプレート
手早く炒めて、さあタイプBが温かいうちに盛り付けましょう。
ここで登場、我が家の便利グッズ、セルクル。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129522299-f0n8XNGWf4.jpg?width=1200)
まずはタイプA用の白ごはん。詰めるときは、緩すぎるとセルクルを外したときに崩れてしまうので、ごはんを潰さない程度に軽く押し込むようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129524801-YG4MpOoeld.jpg?width=1200)
その上に、温め直したドライカレーA。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129525953-036sI4Zhsq.jpg?width=1200)
まずひとつめ、完成です。
続いてチャーハンスタイルのほうもいきますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129526010-dFlx6mMguj.jpg?width=1200)
こちらもセルクルを用意して、詰め詰め。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129523198-TY5WdX3xi8.jpg?width=1200)
こちらはコーンにピーマンにんじん、野菜の彩りも鮮やかです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129525057-QLzQA66jA0.jpg?width=1200)
そぽろのほうはあまりにも無骨なので、彩りに刻みパセリをトッピングすることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129630134-PsyVg1kSPl.jpg?width=1200)
生野菜と福神漬を添えたら完成です。ドライでも、2種類あってもカレーはカレー。やっぱ福神漬がほしくなるんですよね。
🥄ドライカレー食べ比べ
では温かいうちに食べ比べです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129552110-wrKBsICzWK.jpg?width=1200)
うんうん、これはまさに肉そぼろのカレー風味。ちょっとおしゃれな、エスニック系カフェなんかでもランチに出てきそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719129551934-6vrNiqzqde.jpg?width=1200)
そしてこちらは懐かしい。レトロな喫茶店メシのカレーピラフみたいです。
ちなみに子どもの頃、実家で母がドライカレーと呼んでたのはこちらのスタイル。なので自分にとっては、懐かしくもしっくりくるひと皿だったりします。
🤔あなたのドライカレーは
そもそもDryという言葉。これが日本人にとっては、なかなか悩ましい英単語です。
本来は乾いた、そういう意味の言葉ですが、飲み物食べ物の世界になると、辛口という表現に使われますよね。たとえばカクテルのドライマティーニ。ワインの味わいのドライという表現、そうそう人気のビールもそうです。
そうなると、いつものごはんにカレーソースたっぷりのカレーを激辛にしたら、それもドライカレーのような気もしてきます。はてさて、それなのに辛口カレーをドライカレーと呼ばないのはなぜなんだ、とか、今回つくりながらいろいろ思ったりもしました。
なにはともあれ、どちらもドライカレーの名前で親しまれる、カレーアレンジ。
あなたのドライカレーはどちらですか。
🕛ドライカレー2種の分量
🍛ドライカレーAの材料
![](https://assets.st-note.com/img/1719129579458-apBE1aiTRu.jpg?width=1200)
🍛分量(2皿分)
・ごはん…お茶碗1杯
・ひき肉…150グラム
・玉ねぎ…1/4個
・にんじん…1/4本
・にんにく…1片
・しめじ…3本
・カレー粉…大さじ1
・ケチャップ…小さじ1
・ウスターソース…小さじ1
・赤ワイン…1/4カップ
・コンソメ…小さじ1
・水…1/2カップ
・バター…5グラム
・こしょう…ひとつまみ
🍛ドライカレーBの材料
![](https://assets.st-note.com/img/1719129579553-MYSaCRuH67.jpg?width=1200)
🍛分量(2皿分)
・ドライカレーAの素…大さじ1
・玉ねぎ…1/2個
・にんじん…1/2本
・ピーマン…1個
・しめじ…6本
・ごはん…お茶碗1杯
・バター…5グラム
・カレー粉…大さじ1
・コンソメ…小さじ1
・こしょう…ひとつまみ
いいなと思ったら応援しよう!
![tokeiya](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89478768/profile_9dac43472b1c7fbeb46f31b95c817700.png?width=600&crop=1:1,smart)