#小説
【読書記録】『狭き門』
『狭き門』
A.ジッド著
ジッドの自伝的な小説。
主人公・「僕」(ジェローム)と姉妹(姉・アリサ、妹・ジュリエット)の三角関係の恋愛物語なのだけど、けっこう深い。登場人物はいずれも、敬虔なクリスチャン。日々祈り、礼拝も欠かせないクリスチャンたちの物語なのだけどね。
ジェロームも敬虔なクリスチャンで、美しく、品のあるアリサに恋する。アリサは、自分が、汚れている者なのだという思いがあって、ジェローム
【読書記録】『観光旅行』(『人生ベストテン』より)
『観光旅行』(『人生ベストテン』より)
角田光代著
主人公・私は、イタリア・シチリアに一人旅に出ていた。カターニャからタオルミーナ、イソラベッラ付近を散策していた。そこで、老婦人と30代くらいの女性の日本人親子に遭遇する。二人は何かというと「私」の前で口論を展開する。
「私」は、ハシヅメ君 と6年同棲を続けている。6年と言っても、4年目くらいからお互い愛は冷めていて、今日まで、惰性で、日々を過
【読書記録】『プロポーズの心得』(『ツナグ 思い人の心得』より)
『プロポーズの心得』(『ツナグ 思い人の心得』より)
辻村深月著
ベストセラー『ツナグ』の続編。
俳優・紙谷ゆずるは、使者(ツナグ)を訪ねる。想いを寄せている女性・美沙(前作に登場)に亡くなってしまっていた彼女の親友を会わせたいと思っていた。ところが、依頼者本人からでないと繋ぐことはできないとして断わられてしまう。
ゆずるは、ふと、幼少期に家をでていったまま、数年前に亡くなった父親に会ってみ
【読書記録】『六人の嘘つきな大学生」
『六人の嘘つきな大学生」
浅倉秋成著
IT会社の最終面接で、5,000人以上の応募者から選ばれた6人がグループディスカッションに挑む。課題は、会社の現実の問題を解決すること。発表は1ヶ月後で、彼らは定期的に連絡を取り合い、親睦を深めていた。しかし、会社から方針変更があり、6人の中で誰が入社すべきかを決定することが課題となった。そして、グループディスカッションの当日、六人の中の誰かが、全員の過去の
【読書記録】『アドルフ』
『アドルフ』
ベンジャミン・コンスタン著
主人公・アドルフは、裕福な家庭で育ち、将来を嘱望される青年。アドルフは、世話になっているP伯爵の愛人・エレノールに恋してしまう。アドルフはエレノールに何度も愛を語り、ついにエレノールと結ばれる。
その後、アドルフのエレノールへの愛は冷めていく一方で、エレノールはアドルフを束縛していく。
アドルフは何度も別れを決意をするのだけど、エレノールのことを思うと
【読書記録】『弟』(『すいかの匂い』より)
『弟』(『すいかの匂い』より)
江國香織著
姉が弟の葬儀に参列する物語。物語は、姉が火葬場から家に戻り、喪服を脱いで過去を回想するシーンから始まる。そして、幼い頃に弟と一緒に行った「葬儀ごっこ」を思い出す。
この「葬儀ごっこ」は、祖母の葬儀中に時間を持て余した姉と弟が始めた遊び。遺族役と故人役を交代しながら行う。
キーワードを挙げてみる。
①蛾
1. 蛾は成虫になるまでの過程で、幼虫(毛虫
【読書記録】『彼女は頭が悪いから』
『彼女は頭が悪いから』
姫野カオルコ著
東大の男子5人組が、ひとりの女子大生を全裸にして、平手で叩いたり、蹴ったり、肛門に割箸を刺してドライヤーで性器に熱風を浴びせたりした。でも、レイプはしていない。
判決後も、加害者は形式だけ反省したことにして、自分たちが(彼らの親も含めて)やったことに対して全く悪いと思っていないことが酷く現実的な話だと思わされた。
物語の主題は何か?
論点が沢山あって
【読書記録】『白ゆき姫殺人事件』
『白ゆき姫殺人事件』
湊かなえ著
美容会社で働く美人女性社員・三木典子が山林で惨殺され、灯油を撒かれて焼かれてしまう。物語は、週刊誌の記者・赤星雄治が関係者に取材し、事件の疑わしい人物として、地味な印象の同僚・城野美姫をSNSや週刊誌で発信する。
ひとの噂話、SNSやメディアによって事件は、どんどんおかしな方向に展開していく。
物語の主題は何か?
SNSやマスコミは、けっこう恣意的に主張を展
【読書記録】『嘘をもうひとつだけ』
『嘘をもうひとつだけ』
東野圭吾著
バレエ団の事務局長をやっている美千代は、公演直前の舞台裏で忙しく動き回っていた。そんなところに刑事の加賀が現れた。
美千代と同じマンションに住む元バレエ団員の早川浩子がマンションのバルコニーから転落したのだという。
読み進めると、同情したくなるような犯行動機で、被害者は、恨まれるようなことをやっているわけだからね。加害者の方が、被害者みたいな状況で、自分の
【読書記録】『巡礼者たちはなぜ帰らない』(『わたしたちが光の速さで進めないなら』より)
『巡礼者たちはなぜ帰らない』(『わたしたちが光の速さで進めないなら』より)
キム・チョヨプ著
韓国のベストセラー短編集。
カテゴリーは、SFに分類されているのだけど、SFの枠を超えて「生きるとは?」とか、「愛するとは?」といった普遍的なテーマも物語が多い。
デイジーは、この平和な世界(ユートピア)を創ったとされる伝説上の人物であるリリーとオリーブについて、学んでみたいと考えた。成人式を終えな