マガジンのカバー画像

スキを100以上いただいた記事

26
スキを100以上いただいた記事を集めました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

日記に本音を書くと、すくわれることに気づいてしまったかもしれない。

とくに意識しているわけではないけれど、昨年から日記を書いている。「意識してない」ってところが飽き性の自分としてはカッコつけポイント。さらっと書いちゃってるんです、みたいな。

天気と気温、食べたものを書いて、あとは自由って感じで簡単な記録だから、やりやすい。

noteとか誰かに見てもらうために書くものだと、生活の一部分を切り取って、そこの感情とかを広げて書くのがいいんだろうけど、毎日慣れない日記

もっとみる
無自炊たべものばなし

無自炊たべものばなし

最近たべた自炊してないごはんの話です。

はじめての天下一品は冷凍食品
天下一品という店に行ったことがなかった。なんだかこってりすぎる感じがして。食わず嫌いならぬ食わずこってり。

夫が行きたいというんだけど、うーーんわたし食べ切れるかなぁと行かずじまい。

そんなとき、スーパーでこれを見つけた!

こんなのがあるんだ。これなら、と思い1つ買ってみた。夫はとてもよろこんでいた。

さっそく休日の昼

もっとみる
久々にコメダに行ったら相変わらずコメダだった─カレーとグラコロ

久々にコメダに行ったら相変わらずコメダだった─カレーとグラコロ

コメダに夫と行ってきました。前回行ったのは月見バーガーのときだから2ヶ月前ですね。

過去に何度か記事に書いているのですが。さすがにですね、もう驚かないですよ。もうデカいとか騒がないですね。ごめんなさい。大きさも、量も、もう覚悟のうえで行ってるので。(フラグ)

↓騒いでたとき

とくにこれが食べたいと決めずに行ったら、グラコロがありました。この冬、マックでもグラコロ食べてなかったので、せっかくだ

もっとみる
わたしが不調になったときに意識する4つのこと【うつと過ごして10年目】

わたしが不調になったときに意識する4つのこと【うつと過ごして10年目】

冬になり、さっそくちょっと調子をくずしました。だいぶ回復してきたところです。

気づけば、うつと過ごして10年。不調になることもあるけれど、失敗しながらさぐりさぐりやってきて、自分なりにたどり着いたものがいくつかあります。

いろんな環境や日常が人それぞれにあるので、これが答えというわけではもちろんありません。それでもなにかヒントになって、心地よく過ごせるきっかけになればうれしいです。

とにかく

もっとみる
あなたの声が聞きたくて

あなたの声が聞きたくて

わたしの夫の声は聞き取りにくい。

声が小さいわけではない。声質というのか、絶妙に周りの音と溶け込んで、まったくといいほど聞こえなくなる。そんなばかなと思われるだろうけど、本当なのだ。「え?なんて?」と聞き返すのがあたりまえになっている。

新婚時代、道後温泉に行った。とてもいい旅館で、夕食の会場から外にある能の舞台が見えるというのが目玉だった。
夕食の時間を混まない時間にしようと早めの時間に予約

もっとみる
【漫画】冬を乗りこえたくて睡眠の罪悪感をとる方法を模索した【冬季うつ】

【漫画】冬を乗りこえたくて睡眠の罪悪感をとる方法を模索した【冬季うつ】

昨年の冬、これを描きました。

わたしは季節が変わるときに今まで描いた漫画を読み返します。だいたい、同じことに悩み、同じ不調におちいり、解決法を模索し、うまくいけば見つかるし悩み続けているときもあります。
そう、同じことをだいたい繰り返しています。成長なし…(笑)でもそのときに残しているからこそ、今年もそれを見て備えることができます。わたしがよく言う「過去の自分が未来の自分を救う」ってやつです。

もっとみる
うつ病をなめるな。そしてうつ病よ、私をなめるな。

うつ病をなめるな。そしてうつ病よ、私をなめるな。

10年前、私はうつ病になった。

うつ病になる「薬が効くには3週間ほどかかります」
心療内科の先生に言われ私は焦っていた。

どうしよう…休みは5日しかもらっていない。

仕事中の動悸からはじまり、勝手に涙がでるようになった。泣くたびに濃いアイシャドウで赤い目を隠した。ふるえ、不安感で呼吸を整えるためにトイレにこもった。化粧命だった私は、どうせ泣くからと化粧をせずに仕事に行くようになった。

今な

もっとみる
読書ノートをつけたら起きた、noteの変化

読書ノートをつけたら起きた、noteの変化

たまに本を読む。読むとしたら寝る前の時間、読むスピードも遅い。

毎日でもないので 1冊読むのに何日もかかる。量を読みたいわけでもないしそれはいいのだけど、悩みとしてはどんどん内容を忘れてしまう。

はて、前はどこまでだったっけ。誰が何してたんだっけ。少し前のページからさらっと読み直してあーはいはいとなる。

毎回となるとこの時間がもったいない。本来なら先を読み進められたはずが、あとへ戻っているの

もっとみる
続かない私が日記を書いてみえてきたもの

続かない私が日記を書いてみえてきたもの

日記を書いてこない人生だった。
理由はシンプルに続かないから。
1月1日にまっさらな日記帳に気合いをいれて書き出して、まさに3日目でやめた。小学生のときである。

それでも何回か「かわいい日記帳を見つけた」とやってみては、結局坊主になっていった。

世の中の10年、20年、はたまた子供の頃からずっと日記を書いてます、という方を知ると本当に仙人をみるような眼差しになる。そんなこと…あるんですか?のき

もっとみる
「菜摘の人」から「菜摘の夫婦」になるかもしれない

「菜摘の人」から「菜摘の夫婦」になるかもしれない

過去2度にわたって書いてきたモスの菜摘。今回またまた菜摘のはなしです。(どんだけ書くんだよ)

初菜摘

2回目。

今日、昼食に夫とモスに行くことになった。

向かう車の中で頼むものをきめる。
今回の期間限定はまぁいいかということになり、通常メニューを頼むことにした。

私はあたりまえのように菜摘を頼もうとしている。
ちなみに菜摘とは…

ハンバーガーのバンズ(パン)がレタスになっているモスの商

もっとみる
スパイスカレー作ってみた

スパイスカレー作ってみた

好きな市販のカレールーがあった。

エスビーの本挽きカレー。

小麦粉が入ってなくて粉末で溶けやすくスパイスな感じもよい。中辛と辛口を一袋ずつ入れるのがお気に入りだった。

なぜか過去形。

なんか〜わかんないけどスーパーから突然消えた。他のスーパーもドラストからも消えた。なくなるってことなのか、地方だから切り捨てられたのか。知らん!けども私の最寄りの店という店が取り扱いをやめた。
これで生きてい

もっとみる
記念日でもないけど「ちゃんとしたチーズケーキ」を焼いてみた【切ってたべる編】

記念日でもないけど「ちゃんとしたチーズケーキ」を焼いてみた【切ってたべる編】

前日ひいひい言いながら作ったチーズケーキ。部屋の中にはビスケットが焼けたいい〜香りがまだ残ってます。あーこの香りだけでコーヒー何杯かいける。(ご飯何杯かいけるみたいな)

つくる編が前編です。ぜひこちらから。

さてさて、前日寝てもらってたチーズケーキ
を起こしたところ、心なしか落ち着いている。

昨日の「急に混ぜられて焼かれたけど?!」みたいな若さゆえのちょっと荒々しい新人のような雰囲気が落ち着

もっとみる
記念日でもないけど「ちゃんとしたチーズケーキ」を焼いてみた【つくる編】

記念日でもないけど「ちゃんとしたチーズケーキ」を焼いてみた【つくる編】

今日の注目記事に選んでいただきました!

チーズケーキが食べたい。
この作家さんのレシピで作ってみたいと思っていた作り方で作りたい。そう思い、材料をそろえた。

今日作ろう…記念日でもなんでもない日だけど作る、作りたい、ていねいなくらし…

と言いたいところだけどちがう。元凶はこれ。

材料を買ったとき、これだけケチって期限ちかいやつを買ってしまった。

本当はもっと気分がのったときに作りたかった

もっとみる
心が壊れるってなんだろう【漫画あり】

心が壊れるってなんだろう【漫画あり】

よく花粉症で言われているような、それまでは何ともなくても、気づかないうちに自分の中に溜まっていってある程度いくとあふれてしまう…というようなことが世の中にはたくさんあると思う。

私はフルーツの桃が大好きなんだけど、小さい頃からたくさん食べて食べまくって、結果アレルギーになってしまった…(悲しすぎる!)

こういうこと以外でも、若いころ遊び尽くしたら年齢重ねると落ち着くとか、小さい頃からジュースを

もっとみる