マガジンのカバー画像

お気に入り

167
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

わたしの風邪は、「いま、治ってるとこ」。

わたしの風邪は、「いま、治ってるとこ」。

久しぶりに風邪をひきました。
普段、体にいいことをするのが趣味のような生活をしているので、めったに体調を崩すことがないのですが……たまにこうして風邪をひいたときに思いだす本があります。

『思考のすごい力』(ブルース・リプトン著/西尾香苗訳/PHP)。ベストセラーでもありますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。著者のリプトン氏は、エピジェネティクスと呼ばれる新しい学問の分野を切り開かれた細

もっとみる
江の電巡り

江の電巡り

今日は藤沢駅から鎌倉駅までを通る江の電に乗って
途中下車をしながら鎌倉まで行ってきました😊

極楽寺駅から1駅先まで歩いた先の長谷駅
丁度お昼になったのでこちらでランチタイムで

「短編小説」〜橋〜#青ブラ文芸部

「短編小説」〜橋〜#青ブラ文芸部

降り出した細い線のような雨が高層ビルの窓ガラスを濡らす。幾筋もの線はやがて小さな流線形の
雫となって流れ落ちていく。
阿久津 清一は筋張った指で企画書に印鑑を押しながら、その様子を見つめていた。
遠いあの日、あの日もこんな雨が降り出した。

阿久津は今でこそ都会で成功を収めているが、元々は東京から程近い閑散とした田舎町の出身だった。青々とした山々に囲まれ小川のせせらぎが聞こえる絵に描いたような風景

もっとみる
今朝の感謝♪2024.1.17♪

今朝の感謝♪2024.1.17♪

①ネパールからの高度人材の受け入れ♪
検討を始めました。
大卒で専門のスキルがあり、現地で働いた経験のある方達です。
実習生とは違い、最初から日本人と同じ待遇で来るのです。
なんかワクワクする時間に心から感謝します。
ありがとう✨ありがとう✨ありがとう✨

②ネパール人は英語が話せる♪
私の拙い英語力が、少しは役に立つかも知れません。
突然、勉強を頑張ろうと思えることに、心から感謝します。
ありが

もっとみる
「エッセイ」ポケットの中

「エッセイ」ポケットの中

幼い頃の私のポケットには、綺麗な色のビー玉や飴玉、お祖母ちゃんが作ってくれたお手玉、色とりどりのあやとりの糸、むき出しのティッシュ、お気に入りの貝殻、シャボン玉のセット、ちっちゃなチョコレート……

沢山の夢や希望や可能性が、パンパンに詰め込まれていた。

大人になった私のポケットの中には、片方だけになったピアスや糸くずくらいしか入っていない。
大人になるにつれて夢や希望や可能性は、小さく萎んで狭

もっとみる
とんたんさんと仲間たち

とんたんさんと仲間たち

今日はnoterのとんたんさんが作られたキャラクターの
からすととんび(からとん)や、ねこちゃんのエイトとピノに
集まって頂きました。
実は自分、からとんのファンでして
とんたんさんにお願いをして彼女が描かれたキャラクターを
貸して頂きました。
保護猫ちゃんのピノちゃんが、なかなか先輩猫のエイト君と
仲良くできなく苦労されているので
頑張れの気持ちです。
❤の中にいるのがピノちゃん(似てないかも)

もっとみる
当たり前の基準

当たり前の基準

自分の当たり前が人の当たり前とは限らない。

あなたの当たり前と
わたしの当たり前は違う。
違っているのが当たり前。

人並みの暮らしがしたい。

人並みの基準も人によって違う。

そのことに気づくまで随分と時間がかかった。

当たり前、常識、人並み……

そんな言葉に囚われていた。

当たり前の線引きをして、
上か下かで一喜一憂。
その当たり前の基準は、何の根拠もない曖昧なものだったと気づく。

もっとみる
読書記録R6-11『赤い船』名著復刻 日本児童文学館⑤

読書記録R6-11『赤い船』名著復刻 日本児童文学館⑤

小川未明著
京文堂書店版
明治四十三年十二月発行
ほるぷ出版昭和49年9月刊

目次
赤い船
童謡五篇
白い百合と赤い薔薇
月と山兎
海の少年
青帽探検隊
馬と金持
電信柱と妙な男
燕と乞食の兒
天使の御殿
花子の記憶
才治と大力源蔵
二郎と美代ちゃん
憐れな家鴨
お濠遊び
月の宮

附録 お伽小説 森
(附録は欠損)

小川未明は明治一五年(1882)、新潟県高田町生まれ。父は旧高田藩士。
長男

もっとみる
古道をあるく 風の道【葛城の道】奈良県 前編

古道をあるく 風の道【葛城の道】奈良県 前編

今年初の『古道をあるく』は、ずっと歩きたかった『葛城の道』でスタート。

この道で始めるのは決めていた。
昨年にちょいちょい歩いている二上山の麓の道がとても好きになり
その奥の古い道が気になるのは必至となった。

大和盆地の西側、奈良と大阪との境にそびえ連なる金剛山、葛城山の麓を通る道。
そのほとんどが現在の御所市に位置する。

天孫降臨の神話の舞台や葛城王朝、役行者に大師様の話を見聞きすると

もっとみる
欧羅巴の古い教会 青い神殿

欧羅巴の古い教会 青い神殿

以前、ヨーロッパを旅行した時のことだ。

いつもながらあまり観光情報も集めず、ただ歩き回った。

古い街並みを歩いていると突然巨大な教会が目に入った。

天を突くような尖塔を備えた黒ずんで古い教会。

考える間もなく足が向き、吸い込まれるように入っていた。

暗い中を歩き、広い場所に出た。

歩き疲れた目に、はっとするような神聖な光景が映った。

数か所の弱い照明に浮かび上がる礼拝堂の景色。
大理

もっとみる
ココロモヨウ|抽象画的に|

ココロモヨウ|抽象画的に|

夜中に目が覚めて、それ自体はいつもの事なのだけど
なかなかもう一度寝付けなくて、しかもまだ寝てから2時間。
そして真夜中に小さな明かりだけ点けて、ベッドの上で
うつらうつらしながら今の心模様を描いてみた。

やっと半年ぶりに呼吸器系の調子も戻りかけて
久しぶりのなだらかな心の模様。
色もそこそこの数が現れてくるし
なんと言っても角が出てこない。
よく見れば川と山が重なっているようにも見えるし
そろ

もっとみる