マガジンのカバー画像

精神疾患を本当に治すためのマガジン

40
精神疾患はなぜ起こるのか?どうしたら治るのか?精神疾患に関連した「治す」ための記事を集めました。 疾患名から入らない、新しい切り口で書いていっていますので、通常の本などで理解が進…
運営しているクリエイター

#適応障害

心の傷は深く人生に影響する

心の傷は深く人生に影響する

こんにちは。えめです。

今回、統合失調症に限らず
精神科全般に関係する話になります。
#PTSD #アダルトチルドレン #自分の感情がわからない #記憶が飛ぶ  
この辺が気になる方は参考になるかと思います。

テーマ
ほぼ全ての精神疾患に影響している原因

お付き合いいただけますと嬉しいです|・ω・*)

「統合失調症の原因②PTSDなどにより心に蓋をした」についての内容になりますが、
次の記

もっとみる
無理解と精神疾患

無理解と精神疾患

こんにちは。えめです。

精神疾患の原因を説明するシリーズが進んでおりません。
ごめんなさい。

原因は大きくわけて3つ。

・コロナ禍のツケで保育園に空前の風邪ブーム。

・スピリチュアルのお尻叩きをくらい、脳内ゾーン突入中。ゾーン外の話ができない。

・花粉症で睡眠の質が悪い。

…すみません。汗

でも、そろそろアウトプット進めたいところ。

そんなわけで、
今回は精神疾患の原因シリーズの、

もっとみる
優しいのは素敵。自分に蓋をしませんように…

優しいのは素敵。自分に蓋をしませんように…

こんにちは。えめです。

人と人とのトラブルが起きる時、
多くは、相手の「境界線」を侵しています。

今回は、

人の特徴それぞれでの
「境界線」を侵す&侵されるパターン
のうち、

自分に蓋をしているタイプ
についてお話したいと思います。

ラインナップはこちら↓

パターンラインナップ

・アダルトチルドレンタイプ
・自分に蓋をしているタイプ
・反撃しないタイプ
・鈍感タイプ
・中間管理職タイ

もっとみる
アダルトチルドレンタイプは甘え下手な優秀さん

アダルトチルドレンタイプは甘え下手な優秀さん

こんにちは。えめです。

人と人とのトラブルが起きる時、
人の多くは、
相手の「境界線」を侵しています。

今回は、

人の特徴それぞれでの
「境界線」を侵す&侵されるパターン
のうち、

アダルトチルドレンタイプについて、
前回記事↓の補足をしようと思います。

といっても、
後で思ったのですが…

こっちが本編じゃね?
という内容になってます←

本編くらい特徴的で、大事なのに、
言い忘れてい

もっとみる
【精神疾患について説明する⓪】精神疾患の発症について説明

【精神疾患について説明する⓪】精神疾患の発症について説明

こんにちは。えめです。

最近、コメント欄に、精神科疾患の大枠としての考え方をご質問いただきました。

そもそも、精神科疾患とは?

について、ちゃんとお話していなかったので、
今回は補足記事

精神科疾患とは?

についてお話したいと思います。

ちなみに、私は看護師ではありますが、
看護師より患者としての方がプロです←

そのため、本記事は、
患者目線からまとめたものであり、
医療的な本や記事

もっとみる
【精神疾患の原因を説明する④】自分と人との境界線とは?

【精神疾患の原因を説明する④】自分と人との境界線とは?

こんにちは。えめです。

精神疾患の原因について説明するシリーズ。

今回は

人と自分の境界線

についてお話したいと思います。

今回の話は、②-②です。

精神疾患の全原因

①身体  |①頭と心と身体がバラバラ
②精神ーー|②自分と他人との境界線が曖昧
③社会  |③自分の使い方を知らない
④運命

※シリーズは②-①のみ、お話済。こちら↓

精神疾患についてそもそもの説明

今回も、原因

もっとみる
人間関係のダメージを減らして心の平和を保つために

人間関係のダメージを減らして心の平和を保つために

こんにちは。えめです。

人間関係って難しいですよね。

生活している限り、ずっとつきまとう問題。

人間関係のトラブルで
心身ともに削られてたら、
生活がままなりません。

私は不器用な人間です。

適当に、柔軟に、とかで、
何かに欠ける行動を取りたくないって思っちゃうタイプ。

ですが、
不器用なりに「基本方針」を意識することで、
友人から褒められるくらい人間関係の改善がありました。

あなた

もっとみる

対人トラブルを泥沼化させずに感情を処理する方法

こんにちは。えめです。

感情のコントロールって難しいですよね。

いい大人なんだから感情コントロールしなさい
って言われると、

本音では、
なんで自分がコントロールしないといけないんだ!
ってかコントロールする時にはもう怒ってるし!
じゃあ怒らせんなよ!

ってなると思います。

ってか、そもそも、
感情の量?をコントロールするのは無理。

うん○💩の量をコントロールするくらい
難しい。

もっとみる