- 運営しているクリエイター
#日記
ちょっと遠くても通ってしまう!大和市立中央林間図書館の魅力②~本題~
前回に引き続き、中央林間図書館についてのお話。
なお、前回は思いのほか「導入」で筆が進みすぎた結果、本題に入ることができなかった。
既にご存じだった方には完全に蛇足。すみません。
今回こそは中央林間図書館の魅力をご紹介したい。
なお、たまたま今回の投稿が目に留まった方、よろしければ前回の投稿もご覧ください。目次の番号は連番としています。
4.前提:商業施設内の図書館
中央林間図書館の概要につ
「目的地」としての図書館~図書館は地域の魅力が詰まった宝箱~
図書館が好きだ。
本はもちろん好きなのだが、それよりも図書館という場所が好きだ。
最近では旅先でも、近くに図書館があればつい、立ち寄ってしまうほど。
いつの間にか図書館は、目的地のひとつになっていた。
今回は幼少期からなじみが深い、「図書館」に関する話。
なお、「図書館」については「国会図書館」「大学図書館」「私設図書館」「公共図書館」など様々な形態があるが、注釈がない限り、今回は「図書館=公共
ことばへの興味がさらに深まる本。『本日は、お日柄もよく』
ある日の雑談の時間。
ことばへの興味が増していること。
原田マハさんの本に出合ったこと。
たまたまこのことを話した時、ある社会人の方が勧めてくれた本。
ことばと本…編集者の方を対象とした本かな。
どんな言葉と出会えるのかな。
漠然と思考を巡らせながら、どこか引っかかる、そして惹かれる部分が大きかった。
数日後、企画したまちあるき企画を行った。
たまたま岡本太郎にインスパイアされたある書店を仲
「本に選ばれる」経験ー古本屋さんー
先日、中学生に国語を教えていると、教材となるエッセイに惹かれる部分があった。
「本は古本屋で三冊同時に買うようにしている」
「多様なジャンルから本を3冊、選び抜くことは今の自分にしかできないため、それがピンポイントに個性を表現しているのが心地よい」
普段なら何気なく読み飛ばしてしまうようなエッセイの一つだが、妙に記憶に残っている。
「3」という数字の得も言わぬ魅力からか、「古本屋」という居心
本は人生のおやつです!(2)
本は人生に彩を添えてくれるもの、という意味合いで、尊敬する書店の名前を拝借したこのシリーズ。ちなみに前回はこちら。
今回は「小説と地域活性化」について、最近読んだ本から感じたことを書いてみようと思います。
「京都寺町三条のホームズ」という小説をご存じでしょうか。北海道出身、京都市在住の望月麻衣さんにより、2015年以降双葉社から出版されているシリーズ小説です。
内容はざっくり言えば「ホームズ」と