マガジンのカバー画像

好きな考え方

89
noteというどこか懐かしく、暖かさある街で出逢った、時に心を鷲掴み、時にはそっと心のストーブのスイッチを押してくれる文章の格納庫。
運営しているクリエイター

記事一覧

”わたし”の好きなお仕事を優先して良いというお話

”わたし”の好きなお仕事を優先して良いというお話

こんにちは。rinoです◯

1月から始めたセッションに、早くも沢山ご興味持っていただき、本当にありがとうございます。

今は自分自身のキャパシティの都合上もあり、限られた鑑定枠となっておりますが・・・シンプルに「このお仕事が好き」と感じていますので、もっと主軸にシフトしていきたいものです◎

という感じで、私自身も近頃になり、やっと「自分自身のやりたいこと」をお仕事にしていく決心がついたところな

もっとみる
転職しないのに「職務経歴書は毎年更新しなさい」その通りにしたら人生の選択肢が増えた

転職しないのに「職務経歴書は毎年更新しなさい」その通りにしたら人生の選択肢が増えた

 どのようなキャリアを構築するか。どうやってキャリアを構築するか。このテーマだけで「朝まで生テレビ」出来ますね。とても難しいテーマです。特に、40代を迎えた筆者は、残り25年あるビジネスパーソン人生をどう過ごすか頭を抱える日々です。私は田原総一朗役でお願いします。

マーケティングの諸先輩方のキャリアを拝聴するたびに「俺このままで大丈夫なのかな?」とアイデンティティ・クライシスを起こしています。と

もっとみる
ただ日本で生まれただけ

ただ日本で生まれただけ

チェンマイの生活で言われて、涙があふれるほど嬉しかった言葉について今日は書いていく。

海外生活において、滞在VISAの問題が一番大きな問題であり
その他大した問題はないように思えた。

しかし、少しずつじわじわと感じてきた心の問題。

タイ人の子と仲良くなり会話していると、すぐ日本に帰るんでしょ?という感覚でものを言われることがあり。

外国人として滞在においての問題は、現地の人は知るよしもない

もっとみる

誰もが自分だけの物語を持っている。そして、

意を決して始めたインタビューとライティングの講座の初日を、無事に終えることができた。
よかった…。
私は今、心底、ホッとしている。

告知前は「3人も集まっていただければ万々歳かな」と思っていたのに、蓋を開けてみれば大変熱心な方々がすぐに手を挙げてくださって。

当日のその時間を迎えるまでは、ソワソワドキドキで、「果たして期待に応えられるだろうか?」と落ち着かない日を過ごし、パワポを何度も練り直し

もっとみる
「朝の散歩」がインタビューに効く理由。

「朝の散歩」がインタビューに効く理由。

 最近、立て続けに「朝の散歩を習慣にしている」と言う人の話を聞いた。

 一人はエッセイストの松浦弥太郎さん。もうすぐ発売になる松浦さんの新刊『50歳からはこんなふうに』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の制作をお手伝いするにあたってお話を聞くなかで、「健やかな心身を保つために欠かせない習慣の一つ」として語ってくださった(発売前の書籍の内容なので、詳細は控えます)。

 もう一人は、宮崎を拠点に

もっとみる
「頭の回転が速い」を科学する

「頭の回転が速い」を科学する

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。

普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。

この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。

「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速

もっとみる
東大を出た私が本気で幸せを追求し、ニュージーランド夫婦ワーホリにたどり着くまで

東大を出た私が本気で幸せを追求し、ニュージーランド夫婦ワーホリにたどり着くまで

こんにちは!
ニュージーランドで夫婦ワーホリ中のゆうかです🇳🇿

ニュージーランドに来て、もうすぐ4ヶ月。
1年間のワーホリ生活の、1/3が経過しようとしています。

ここ最近、ニュージーランドでの生活からたくさん感じることはもちろん、
オンラインでの活動も相まって、
自分の人生に向き合うことが多々。

このnoteではニュージーランド生活のことを時々綴っているのですが、
ここで一度、私の人生

もっとみる
" 書く"ということ。

" 書く"ということ。

田舎のおばあちゃん家の障子扉の足下側にある、明るい色した木の部分。

元々その近くに残されていた父の描いたぐちゃぐちゃした電車の絵。そこの横にオレンジ色味がかかった白っぽいチョークで書いたと思われる人の顔、のようなもの。

「もー。そんなところに書いちゃって。」
怒っているわけでもなく、褒めるでもなく、
母なのか、おばあちゃんなのか、その場にいた女性陣の誰かから背中に感じた優しい目線。
なんだかわ

もっとみる
みんなが嫌いな議事録係を、私が進んでやる3つの理由

みんなが嫌いな議事録係を、私が進んでやる3つの理由

みなさん議事録を取るのは好きですか?
「正直面倒臭い…」「自分に関わる部分だけメモしてる…」といった方が多いのではないかと思います。

議事録とは
議事録を作成する大きな目的は、会議や打ち合わせの中身を記録して、その情報を周知、共有することです。会議の内容や討議の経過、決定事項、誰が出席していたかなどをしっかりと記録することで、その会議に出席していない人にも必要な情報を正確に伝えることができます。

もっとみる
社会と再接続に向かう自分へ、忘れないでほしいこと

社会と再接続に向かう自分へ、忘れないでほしいこと

気づけば半年、、、
社会と再接続して日々の慌ただしさで
「また」大切なことを見失わないように
ちょっと先の自分へ
今の自分が思う忘れないでほしいことを書いてみます。

キャリアブレイクのはじまり何の計画や準備もなしに今年の1月に前の会社を辞めました。
はじまってすぐは、心身ともに疲弊していて
考える余裕も欲も何にもなかったです。

働いているときは
仕事量や周りから言われる言葉たちに
自分にも周り

もっとみる
Webライターの苦悩、葛藤、本当はこうしたかった

Webライターの苦悩、葛藤、本当はこうしたかった

僕は元々Webライターだった。

いわゆるSEOライターという種類のライターで、Webメディアの記事を書くのが仕事だった。

馴染みのない方もいると思うので、百聞は一見にしかずで記事例をいくつか置いておく。

要するに、検索したときに検索結果の一番上に出てくるような "わかりやすい" 記事を書くのが僕の仕事だった。

事実を整理し、まとめ、読者が理解しやすい順番に並べる。

記載内容が間違っていな

もっとみる
短時間正社員をしながら、フリーランスで働いている理由

短時間正社員をしながら、フリーランスで働いている理由

半分会社員×半分フリーランスとして働き始めて、8ヶ月ほどが経ちました。

育児をしながら月の半分は時短会社員をしつつ、残りの半分はフリーランスのお仕事をする今の働き方。

1歳9ヶ月の娘を育てながら働くというライフスタイルにも、自分の性格にも合っていて快適だなぁと感じる日々です。

「時短で働いているのに、どうしてフリーランス?」
「時短だけど、複業(副業)っていいの?」
「専業フリーランスとの違

もっとみる
打越正行先生、早過ぎます…(日記 12/9&12/10)

打越正行先生、早過ぎます…(日記 12/9&12/10)

12月9日(月)
昨日は本当に疲れ切ってしまった。師走なのでやることは山ほどあるが、今日はいつもよりやや低速で過ごすことにする。休みも適度に入れないと年末までもたない。

そんなところへ素敵な贈り物が届いた。先日世羅で楽しい一日をご一緒したお友達がクリスマスプレゼントをくださったのだ。その時の記事はこちら。

届いた宅配便を開けるとこんな素敵なものが。

か…可愛い…!!
杉本さなえさんを私は存じ

もっとみる
【退職エントリ】新R25が好きだから、新R25を辞めます。

【退職エントリ】新R25が好きだから、新R25を辞めます。

ずびずび泣きながら初めての退職エントリを書いています。正直退職をしたくない。でも、前に進まなきゃいけない。そんなぐちゃぐちゃな思いですが聞いてください。

声優の夢を諦め、惰性で入った新卒の会社でぬいぐるみの営業をした後、株式会社サイバーエージェントの広告事業本部のクリエイティブディレクターに転職。そして、「大好きな文章が書きたい!」という思いを胸に株式会社新R25へ社内異動をしたのが2018年6

もっとみる