マガジンのカバー画像

日々の気付きを掘り下げる

58
日々の気付きを掘り下げるのがすきです。
運営しているクリエイター

#やってみた

転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台を作りたい

転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台を作りたい

私は、転勤族の妻で主婦です。
私のかなえたい夢は、「転勤族の専業主婦が、自由に動ける土台をつくりたい」というものです。
今年中に、土台作りのために具体的に動いてみたいと考えています。

ここでいう「自由」とはなにか…。転勤族であり、幼稚園に通う息子を育てています。物理的に、どこかに出向いて仕事をするような自由度はありません。でもぶっちゃけて言うと、経済的な自由はほしいです。

「専業主婦です」と言

もっとみる
オンライン忘年会の、メリットを感じた日♪

オンライン忘年会の、メリットを感じた日♪

忘年会シーズンですね~。夫は来週、会社で「リアル忘年会」のラッシュだそうです。ほぼ毎日忘年会。

一方で私は…昨日12月11日、へんいちさん主催のオンライン忘年会に参加しました♪ 楽しかった!!
へんいちさんが、昨日の忘年会について記事をあげてくださっていました。詳細はこちら✨

オンライン忘年会に参加してみて、「メリットだな~」と感じたことがあったので、3つご紹介します。

①全国から気軽に参加

もっとみる
「出向いて働けない=在宅ワーク」を、ポジティブに捉えてみた

「出向いて働けない=在宅ワーク」を、ポジティブに捉えてみた

先日、キャリアコンサルタントのミキネェさんの無料企画、
『[募集中]お仕事にまつわる思い、考えをお聞きしたいです』に参加しました。
ミキネェさんに、私が抱えている「仕事へのモヤッとポイント」について、きいていただきました。かなりモヤッとがクリアになりました✨

その時間にクリアにしていただいたことをベースに、さらに、自分なりにも改めて掘り下げてみました。

以下、自問自答が続きます。つらつらと…失

もっとみる
キャリコン:ミキネェさんの無料企画(~2024/12/15)に参加[感謝]

キャリコン:ミキネェさんの無料企画(~2024/12/15)に参加[感謝]

先日、キャリアコンサルタントのミキネェさんの記事を拝見しました。
タイトル:[募集中]お仕事にまつわる思い、考えをお聞きしたいです

ミキネェさんは、2024年5月に開催された「キャリコンの輪@大阪」で、お隣の席だったので、そこから繋がり、現在はnoteで繋がらせていただいています♪

以下、[募集中]記事のリンクです。

この記事を拝見して、とてもタイムリーに私の心に入ってくるものがあり、「ミキ

もっとみる
ひとりカラオケが、しやすい世の中になってきた♪

ひとりカラオケが、しやすい世の中になってきた♪

昨日、ひとりカラオケ(ひとカラ)に1時間行ってきました。
元々カラオケがすきで10年前はよく、ひとカラにも行っていました。

10年前は「一人で」カラオケに行くというのはあんまりメジャーではなかったですよね。コロナ禍以降は、ひとカラもメジャーになってきたような。

昨日ひとカラをしてみての感想は、
「ひとカラがしやすい世の中になった!!」ということ。とてもいい流れです。

〇ひとカラに行ったきっか

もっとみる
「サックスはどこに行った?」【へんいちエッセイ講座 初級作品】

「サックスはどこに行った?」【へんいちエッセイ講座 初級作品】

「サックスはどこに行った?」

中学1年生の頃、私はアルトサックスが欲しくなりました。サックスは当時17万円。
中学生の私にとって、とても高額でしたが、どうしても欲しい・・
親に相談し、小さい頃から貯めていたお年玉で買いました。
なぜ中学生が、吹いたこともないサックスが欲しくなったのでしょう。
それは・・俳優の武田真治さんに・・サックスプレーヤーとしても活躍中の武田真治さんに・・片思いをしていたか

もっとみる
情報化社会だからこそ。「敢えてその逆」を検索する

情報化社会だからこそ。「敢えてその逆」を検索する

情報化社会になって、情報が手に入りやすくなりましたね。検索サイトで、自分の興味のある分野を手軽に調べることができる。
この世の中になって、意識していることがあります。それは、一般論の「敢えてその逆を調べる」ということです。

例えば、妊娠出産の時期。すみません・・早々にデリケートな話題を・・。体調の変化がものすごくあって大変、、なのに例に挙げてしまいました。

「大変だよ」というのはたしかにそうか

もっとみる
「note」と「stand.fm」結局どっちも楽しい♪

「note」と「stand.fm」結局どっちも楽しい♪

スタンドエフエムを始めて3日目です。
右も左も分からないまま始めて、いまだに右往左往しています。笑

たった3日ですが、noteで発信することとスタエフで発信することについて、気付いたことがあったので書きます♪

〇スタエフを収録する時間帯
録音するので、家が静かな時間帯に録りたいと思っています。

家がいちばん静かな時間・・息子を幼稚園に送り出したあと、すぐに収録し、録り直すこともなく☺直後に配

もっとみる
緊張体質だけど、人間ドックへ。「中之島」に癒される

緊張体質だけど、人間ドックへ。「中之島」に癒される

昨日、人間ドックに行ってきました。
数年前から病院で緊張するようになり、気持ち的には人間ドックに行くのが億劫になっていました。

結論から書きますと、「人間ドック、無事終了♪中之島に癒された!」でした✨

〇昨年の人間ドック
数年前から、病院に行くと緊張するようになり、普段よりも脈が速くなり、血圧が上がるようになりました。

昨年の人間ドックでは、その点について指摘され、大きな病院を紹介してもらい

もっとみる
頼まれごとを引き受けるのは、嬉しいと気付いた。【初、幼稚園の本部役員】

頼まれごとを引き受けるのは、嬉しいと気付いた。【初、幼稚園の本部役員】

この4月から、幼稚園の本部役員をしています。
今までは学校の役員をしたことがありませんでした。
今年度初めて、幼稚園の役員を引き受けました。

もうすぐ、幼稚園役員が主に運営する夏祭りがあります。準備が佳境に入り、充実した毎日です。

元々、本部役員は週に1回ペースで幼稚園に集まって会議をしています。夏祭り前の現在は、週に3回以上幼稚園に集まっています。

〇 幼稚園の本部役員 以前のイメージ

もっとみる

人の思考は一日数万回という説も。だからこそ、ポジティブ寄りを意識してみた。

10年くらい前、何かの本で読んだのですが、人の思考は一日数万回、(私が読んだ本では6万回)という説があります。

※思考の回数には個人差があるでしょうし、今日の話は「そんな説もあるんだ~」って軽~く読んでください☺

私はこの思考の回数の説について知った時、
「なるほど。ネガティブな思考をするか、ポジティブな思考をするかで一日の気分が変わってくるのかもしれない。」
と思いました。

そこで、自分の

もっとみる
軽くニュース断ちを始めて2ヶ月。それが習慣化した。【自分に入ってくる情報は選択する】

軽くニュース断ちを始めて2ヶ月。それが習慣化した。【自分に入ってくる情報は選択する】

私は、今年のゴールデンウイークから少しだけ意識している事があります。それは「必要以上にニュースを見ない」という事です。

「ニュースは全く見ないほうがいいよ!」というものではなく、「必要以上に見なくてもいいか~」という程度で、軽く行っています。

自分の好きな推しのエンタメとか、大切なニュースとか、そういったものは自分から読みに行っていいと思います。

軽いニュース断ちの方法は、ネットニュースを無

もっとみる