#やってみた
オンライン忘年会の、メリットを感じた日♪
忘年会シーズンですね~。夫は来週、会社で「リアル忘年会」のラッシュだそうです。ほぼ毎日忘年会。
一方で私は…昨日12月11日、へんいちさん主催のオンライン忘年会に参加しました♪ 楽しかった!!
へんいちさんが、昨日の忘年会について記事をあげてくださっていました。詳細はこちら✨
オンライン忘年会に参加してみて、「メリットだな~」と感じたことがあったので、3つご紹介します。
①全国から気軽に参加
「出向いて働けない=在宅ワーク」を、ポジティブに捉えてみた
先日、キャリアコンサルタントのミキネェさんの無料企画、
『[募集中]お仕事にまつわる思い、考えをお聞きしたいです』に参加しました。
ミキネェさんに、私が抱えている「仕事へのモヤッとポイント」について、きいていただきました。かなりモヤッとがクリアになりました✨
その時間にクリアにしていただいたことをベースに、さらに、自分なりにも改めて掘り下げてみました。
以下、自問自答が続きます。つらつらと…失
キャリコン:ミキネェさんの無料企画(~2024/12/15)に参加[感謝]
先日、キャリアコンサルタントのミキネェさんの記事を拝見しました。
タイトル:[募集中]お仕事にまつわる思い、考えをお聞きしたいです
ミキネェさんは、2024年5月に開催された「キャリコンの輪@大阪」で、お隣の席だったので、そこから繋がり、現在はnoteで繋がらせていただいています♪
以下、[募集中]記事のリンクです。
この記事を拝見して、とてもタイムリーに私の心に入ってくるものがあり、「ミキ
緊張体質だけど、人間ドックへ。「中之島」に癒される
昨日、人間ドックに行ってきました。
数年前から病院で緊張するようになり、気持ち的には人間ドックに行くのが億劫になっていました。
結論から書きますと、「人間ドック、無事終了♪中之島に癒された!」でした✨
〇昨年の人間ドック
数年前から、病院に行くと緊張するようになり、普段よりも脈が速くなり、血圧が上がるようになりました。
昨年の人間ドックでは、その点について指摘され、大きな病院を紹介してもらい
人の思考は一日数万回という説も。だからこそ、ポジティブ寄りを意識してみた。
10年くらい前、何かの本で読んだのですが、人の思考は一日数万回、(私が読んだ本では6万回)という説があります。
※思考の回数には個人差があるでしょうし、今日の話は「そんな説もあるんだ~」って軽~く読んでください☺
私はこの思考の回数の説について知った時、
「なるほど。ネガティブな思考をするか、ポジティブな思考をするかで一日の気分が変わってくるのかもしれない。」
と思いました。
そこで、自分の
軽くニュース断ちを始めて2ヶ月。それが習慣化した。【自分に入ってくる情報は選択する】
私は、今年のゴールデンウイークから少しだけ意識している事があります。それは「必要以上にニュースを見ない」という事です。
「ニュースは全く見ないほうがいいよ!」というものではなく、「必要以上に見なくてもいいか~」という程度で、軽く行っています。
自分の好きな推しのエンタメとか、大切なニュースとか、そういったものは自分から読みに行っていいと思います。
軽いニュース断ちの方法は、ネットニュースを無