マガジンのカバー画像

雑記と戯言

746
カテゴリーのない、雑記です。思ったことを書き綴る、メインコンテンツです
運営しているクリエイター

#メンタル

脳を使わないと、メンタルの稼働領域が狭くなる

脳を使わないと、メンタルの稼働領域が狭くなる

この言葉はキングコング西野さんの言葉だ。
特に信者ではない。好きかどうかっていうと、どっちでもない。だが、この言葉って大切な考えだな、と思った。

どんな時に、西野さんがこの言葉を使ったか。
僕がYouTubeをなんとなしに見ていた時に、レコメンドで上がってきた彼の切り抜き動画の中で聞いた言葉だ。

西野さんにはアンチがいる。
昔に比べると、かなりその数は減ったらしいが、どうしてもまだ彼の批判者は

もっとみる
心の平和の為には、戦うことも必要なわけで

心の平和の為には、戦うことも必要なわけで

苦手なことから逃げる。
ただ、逃げ続けていると自分の為にはならない。

今日もやりそうになった。
コミュニケーションから逃れたくなったのだ。

先日、会社でものを貰った。
僕の息子にね、とお菓子を結構大量にもらったのだ。

そんで、お礼はしました。
貰った時に俺はもちろんしたけど、こういった場合は息子にあげた時のリアクションやらなんやらを、改めて伝えるのが一般的ですよね。

なんて感じの会話を繰り

もっとみる
お金稼ぎをゲームとして楽しんでいる人たち

お金稼ぎをゲームとして楽しんでいる人たち

お金の価値観が変わると、ものの見え方が変わって見えるのだろう。

よく成功者はお金を稼ぐのが目的ではなく、そのゲーム自体を楽しんでいる場合が多いと言われている。

僕はお金持ちではない。
だけど、なんとなくその意味がわかりかけてきた気がしている。

なぜか。
新NISAとか、仮想通貨とかに触れているとお金自体がなにか『すごく意味のないもの』に見えてくるから。

新NISAや株に昔から手を付けている

もっとみる
小さな頃の傷は、生涯残りがちだから

小さな頃の傷は、生涯残りがちだから

先日、5才の息子のお遊戯会に行った。

お遊戯会ですって。
去年も行ったけど、いやぁ凄いですよね。

僕からすると凄いことしてます。
めちゃくちゃ色んな人からの視線があるのに、歌って踊って、中には劇をする子もいたりとよくできるな、と思います。

僕からしたらとんでもない離れ業です。
他人の目が気になって、人前が大の苦手な僕からしたら、彼らのやってることは偉業です。

ならば、僕の息子はどうだったか

もっとみる
嫌な人は、やっぱり嫌なままでいい

嫌な人は、やっぱり嫌なままでいい

以前に確かこんな記事を書いたことがあるが、改めてそう思った。

この人はこれこれこうだから嫌だ。

とか、

この人のこういったところが苦手だから。

とか、いらない。

嫌だから嫌でいいのだ。
そんで、その感覚はかなり高い確率で覆ることはない。

とか思う必要はない。
なぜなら、その感覚は勘違いだから。

きっと、その人を良い人だと一瞬思っても、いつかその気持ちは覆る。
そのままその人と付き合っ

もっとみる
メンタルが弱いけど、体が元気という矛盾

メンタルが弱いけど、体が元気という矛盾

寒い。
絶賛、風邪を引いている最中だ。

急に寒くなりましたからね。
いつの間にかもう12月ですか。早いですね。

年の瀬が近いです。
色々忙しい時期ですよね。

楽しい忙しさもあれば、大変な忙しさもある。
あなたはどっちですかね。多分僕のような大人の人は、後者の忙しさに追われている人が多いでしょう。

生活が忙しかったり、仕事が忙しかったり、どちらも忙しいです。
そんな忙しさに追われていると、体

もっとみる
脳はいつも、宿主が病まないように頑張っているから

脳はいつも、宿主が病まないように頑張っているから

メンタルが不安定になりそうな時に、思い出す言葉がある。

みたいな言葉です。
漫画のセリフです。

だけど、なんの漫画かはわからない。
多分、セリフも間違っている。

ネットで調べても出てきません。この時点で多分間違っているんでしょう。
だけど、くっきりはっきりそれが自分に響いたってことだけは覚えている。

(おそらく)漫画のキャラがとんでもない不運やら、逆境やら、もうどうしようもないような状況で

もっとみる
いざという時の『メンタルシェルター』を作ろう

いざという時の『メンタルシェルター』を作ろう

逃げ場が必要です。
だれしもいざという時の逃げ場が必要になる。

なんに対する逃げ場が必要か。
メンタル面での逃げ場です。

僕のようにメンタル弱者は、いざという時のメンタルシェルターが必要です。

というメンタルシェルターをいくつも作っておくのがいい。

じゃあ具体的にこのメンタルシェルターがなにかといえば、

です。
そんなものは人によって違います。だから一概にはいえない!!

…なんていうと

もっとみる
メンタルダメージは小さな積み重ねが致命傷になる

メンタルダメージは小さな積み重ねが致命傷になる

寝てない。

昨日、父親が倒れたことでなんやらかんやらの悩みがあったからなのか、睡眠がうまく取れなかった。

いやぁ、久しぶり。
こんなに寝てないのは久しぶりです。

こうゆうとき本当に睡眠って大事なんだな、って思います。
以前はこれが通常状態だったんだよな、と。

通常状態が調子悪いと、メンタルが削られていきます。
こういった、毎日ダメージが少しあるというのが一番つらい。

がつーーーんと大ダメ

もっとみる
イライラする理由は大体自分の行動に原因があるみたい

イライラする理由は大体自分の行動に原因があるみたい

イライラするのってだいたい余裕がない時です。

時間が無いとかね。
お金が無いとかね。
健康が損なわれているときもイライラしがちです。

大体多いのが時間がないときですかね。

なんて感じですかね。
時間です時間。

僕は時間がないと思うと急にイライラする場合が多いです。

今でもたまにあるんですが、この毎日更新しているnoteもそうですよ。
僕はこのnoteを『時間があるときに書く』というスタイ

もっとみる
自宅が快適すぎることで起こるデメリット

自宅が快適すぎることで起こるデメリット

自宅って快適にしすぎてもいけないのかもしれませんね。

なんでか。

外に出たくなくなる

大切なことができなくなる

行動力が減る

一つひとつ掘り下げてみます。

①外に出たくなくなる外に出たくなくなります。
自宅が快適すぎると外に出たくなくなります。

単純ですよね。
快適なんですもん。そんな場所から出たくないですよ。当たり前です。

一見するとあまりデメリットが無いと思われるかもしれません

もっとみる
『眠れないからお酒を飲む』を習慣づけた結果

『眠れないからお酒を飲む』を習慣づけた結果

不眠症だ。
昔から眠るのが苦手なので多分不眠症だ。

それで昔はそれをどうにかしようとして、お酒に頼っていた。
お酒に頼っていると入眠するのはうまくいくんですよ。

泥酔すると、コテン、と眠れますからね。
まぁ、あれって気絶に近いものらしいですけどね。

ということは僕は毎日毎日、気絶してたってことですね。
危険ですね。怖いですね。

お酒に頼っていると、睡眠の質が悪くなるんですよね。
夜中はトイ

もっとみる
不眠症とメンタルと社会不適合者

不眠症とメンタルと社会不適合者

お疲れ様です。
疲れましたね。疲れますよね、この時期って。

涼しくなってきたなって思っていたら、今日みたいに急に熱くなったりするからね。
今日は道路の気温計は30度を指してました。東北の10月なのにね。どうかしてますね。

ということで疲れます。
疲れる疲れる言うのってどうかと思うんですけど、どうしようも無いですね。

今日は更に体力を使う行動をした。
朝まで仕事でそのまま引っ越しの作業。

もっとみる
察し力が9割と運動脳

察し力が9割と運動脳

人間は結局自然に戻りたくなるのかもしれない。

外、嫌いだったんですよ。
動くの、嫌いだったんですよ。

なぜなら他人の目も気になるし、なにより運動をするのが嫌いだったから。
この場合の運動って『歩く』くらいなんですけどね。

A地点からB地点に歩くくらいで、しかもkmもないくらい。
10メートルも嫌で、できれば1メートルも動きたくないくらい。

トイレに行くのも面倒で、できればいつまでも横になっ

もっとみる