見出し画像

脳を使わないと、メンタルの稼働領域が狭くなる

「自分の脳を使っていない気がするので…」

この言葉はキングコング西野さんの言葉だ。
特に信者ではない。好きかどうかっていうと、どっちでもない。だが、この言葉って大切な考えだな、と思った。

どんな時に、西野さんがこの言葉を使ったか。
僕がYouTubeをなんとなしに見ていた時に、レコメンドで上がってきた彼の切り抜き動画の中で聞いた言葉だ。

西野さんにはアンチがいる。
昔に比べると、かなりその数は減ったらしいが、どうしてもまだ彼の批判者はいる。

なので、一時はそのアンチをシャットアウトしていたらしいんですって。
そりゃそうです。自分のアンチの意見をまともに受けていたら、どんなメンタルだっていつか限界が来るでしょう。

だから、一時はシャットアウトしていた。
だけど、ある時に、

「アンチの意見を見ないと、自分の脳が動いていない気がしたので、批判的な意見も見るようになったんです」
※うろ覚えなんで、正確ではないです。

こんなことを言っていたんですよね。

脳が動いていない気がした。
だから、批判的な意見にも目を向けようと思った。

うん、確かに。
自分に好意的な意見ばかり聞いていたら、そりゃ脳が動いていないのと一緒です。

自己啓発書的なことをいえば、コンフォートゾーンに甘んじているってやつです。
安全圏内にいれば、楽ですからね。

仮に周りをイエスマンばかりで囲んでいたら、楽は楽です。
王様でいれば、心は安定します。だけど、脳は動かない。

だから、西野さんは脳を動かすために、批判的な意見にも目を向けようと思ったってわけです。

うん、これ、批判されやすい、インフルエンサー以外にも大切な考えですよね。

批判的な意見に目を向けろって言っているわけではないです。
というか、普通に生活していると、一般人は批判なんてほとんどされないですし。

だから、それよりも、

脳が動いていないから、やばい

って考えの方が学びになる。

脳なんて動かしてねぇよ。
だって、しんどいもん。

そうなんですよね。しんどいんです。
脳を動かすとしんどいから、できるだけ脳が動かないことをしようしようとするのが人間です。

だけど、そうやって脳を動かしていないと、自分にとって得はあまりない。
というか、そうやって脳を動かしていないと、人によってはメンタルにくる。

脳を動かさない=しんどいことから逃げる

ってことを繰り返していると、できることがどんどんなくなってきて、しだいにメンタルの稼働領域は狭くなる。

メンタルの稼働領域が狭くなると、少しの負荷でメンタルがすぐに壊れる。

僕のメンタルが激弱だったころは、『他人と数秒会話する』ってだけで、メンタルがボロボロになっていました。

これ、脳が動くようなことから逃げ続けていることで、どんどんメンタルの稼働領域が狭くなった結果なんですよね。

だから、脳を動かさないと。
脳が動いていないな、って思ったら意識的に脳が動くような行動を心掛けないと。

今日も少しだけ、しんどいことしよう。
さしあたって、『話したくない人と、少しだけ話す』なんてことをしたいと思う。

お疲れさまでした。

いいなと思ったら応援しよう!

コーシロー
サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。