見出し画像

6月28日(金)、第2113回 「引き合う」

人間関係における

「引き合う」ということを

科学的に説明すると、

いったい、どうなるのか?

ということです。

例えば、

「ひとに馬鹿にされたくない」

という思いの強いひとは、

相手の言葉や態度の中に、

「馬鹿にされていないかどうか」

をチェックしているわけです。

と同時に、

「ひとに馬鹿にされたくない」

という思いの強いひとは、

相手に馬鹿にされる前に、

「自分はひとから馬鹿にされる
ような人間ではない」を

相手に伝える必要があるため、

逆に、

相手を見下すような言葉態度

を取ったりすることが無意識

に多くなったりするわけです。

「ひとに馬鹿にされたくない」

というひとと、

「そんなことは気にしてない」

というひとの間では、

何か引き金になるような言葉

や態度が仮にあったとしても、

片方が気にしないので、それ

以上、

こじれることがありません。

一方で、

「ひとに馬鹿にされたくない」

というひとと、

「ひとに馬鹿にされたくない」

というひとの間では、

何か引き金になるような言葉

や態度があれば、双方がそこ

にこだわり、こじれにこじれ

るということなのです。

「引き合う」は、

こういった事例だけではなく、

好ましいこと、

好ましくないこと、

どちらにも生じるわけです。

「類は友を呼ぶ」

人間関係における

「引き合う」ということを

科学的に説明すると、

いったい、どうなるのか?

ということです。

感謝、合掌
慈永

いいなと思ったら応援しよう!

てらリーマン慈永の「なるほどthe人生」🙏  stand fm 音声配信 「なるほどthe人生」
ありがとうございます。お布施は、こちらから😊😊😊