マガジンのカバー画像

脱小麦ライフ

9
「脱小麦」、いわゆるグルテンフリーの食生活に変えて「とにかくダルい」から解放され、いつの間にか体型もすっきり! 同じようなしんどさを抱えた方に、少しでも参考にしていただけることが…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
脱小麦⌇きっかけは夫の体調不良

脱小麦⌇きっかけは夫の体調不良

夫が抱えていた体調不良以前から仕事のストレスなどでしんどそうにしていた夫ですが、40歳を前に下記の症状が悪化し、辛さが一気に増したようでした。

▪️朝起きられない、起きるのが辛い
▪️睡眠が浅くてちゃんと寝た感じがしない
▪️肩、胸、背中が痛い
▪️やる気が出ない
▪️仕事中、午後に急激な眠気に襲われる
▪️とにかくだるい、しつこい倦怠感
▪️常にイライラする、激しいイライラ
▪️マイナス思考に

もっとみる
【作ってみた】そば粉100%のガレット(グルテンフリーレシピ)

【作ってみた】そば粉100%のガレット(グルテンフリーレシピ)

脱小麦(グルテンフリー)を始めて7ヶ月ほどになりますが、ガレットという選択肢をすっかり見落としていました!

そもそも、カフェでいただいたことが数回ある程度。家で作るという発想さえなく…

今回、楽天で見つけた国産のそば粉でガレットに挑戦してみました。

ガレットとはそもそもですが…
ガレットとは、フランス北西部のブルターニュ地方の東部地域発祥のそば粉で作られる郷土料理。
そば粉に水・塩を混ぜて寝

もっとみる
【実食レポ】スーパーライフで買えるグルテンフリーのスイーツ

【実食レポ】スーパーライフで買えるグルテンフリーのスイーツ

首都圏と近畿圏に店舗を展開するスーパー「ライフ」で買えるグルテンフリーのスイーツ「お米のシュークリーム」と「お米のエクレア」の実食レポートです。

スーパー「ライフ」のプライベートブランド「ビオラル」について「ライフ」のプライベートブランド「BIO-RAL(ビオラル)」からグルテンフリーのスイーツが出ていました。

ビオラルの商品は、余計な添加物が入っていなくて美味しいので、かねてからよく利用して

もっとみる
脱小麦⌇ 「とにかくダルい」起き上がれないほどの疲労感は副腎疲労かも

脱小麦⌇ 「とにかくダルい」起き上がれないほどの疲労感は副腎疲労かも

夫の体調不良の原因は何なんだ、と書籍等を読み漁っていた時に知った「副腎疲労」。

初めて聞く単語でしたが、症状をみていくと夫の状態と悉く一致します。診断を受けたわけではありませんが夫は「副腎疲労」で体調が悪かったのかなぁ、と考えています。

とにかくしんどい、ダルい、やる気が出ない、起き上がれない、そしてその原因が分からない…そんな辛い症状でお悩みの方がいらしたら、試しに自己チェックをしてみてくだ

もっとみる
【実食レポ】スーパーで買えるグルテンフリー米粉パン「TAINAlおこめ食パン」

【実食レポ】スーパーで買えるグルテンフリー米粉パン「TAINAlおこめ食パン」

グルテンフリーをしていると、たまにはパンの気分も味わいたい!という気分になることはないでしょうか。

今回は、スーパーで見つけた米粉100%のグルテンフリーのパン「TAINAI おこめ食パン」について、正直な感想をまとめます。

※最近、「米粉」と商品名に入っているパンが増えていますが、米粉30%、小麦粉70%などグルテンフリーではない商品も多くあるので注意が必要です。

グルテンフリーのパンをお

もっとみる
脱小麦⌇ビールはいいのか?酒好き夫婦の結論

脱小麦⌇ビールはいいのか?酒好き夫婦の結論

脱小麦を始めてすぐに気になった疑問。
麦酒(ビール)は飲んでいいのか!?
酒好きの私たち夫婦にとっては大きな問題です。

結論、私たちは今後ももビールを愉しみ続けたいと思います🙋🏻‍♀️🍺

▼宜しければこちらもご覧ください^^

ビールの原材料は「大麦」!小麦との違いビールの多くの原材料は大麦です。
小麦と違って、大麦にはグルテンの素となる「グリアジン」「グルテニン」が含まれていません。

もっとみる
脱小麦⌇意外とカンタン!脱小麦のはじめ方

脱小麦⌇意外とカンタン!脱小麦のはじめ方

以前の記事で、3週間の脱小麦による体調の改善!、おまけに体重減少!!という効果が得られた体験を書きました。

この時に実践した具体的な方法をお伝えしたいと思います☺️

1.主食の小麦をやめるこれが小麦の摂取を大きく減らすポイントです。
頑張って、きっぱりやめてみてください!

【やめたもの】
パン、ドーナツ、パンケーキ、ピザ、ラーメン、うどん、そうめん、パスタ、お好み焼き、肉まん、ぎょうざ、カレ

もっとみる
脱小麦⌇そもそも小麦の何がダメなの?

脱小麦⌇そもそも小麦の何がダメなの?

今回は、そもそも小麦の何がダメなの?という点をギュッとまとめました。(一つ一つ挙げるとかなり長くなってしまうので…)

脱小麦を実践するうえで、小麦を避ける理由について納得感を持てるかどうか、というのは大事なポイントですので、ぜひ読んでみてください☺️

私は専門家ではないため、本からの引用がメインになります🙏

小麦のタンパク質「グルテン」の影響「グルテン」とは、小麦に含まれるタンパク質の一つ

もっとみる
脱小麦⌇3週間!実践して感じた効果(体調・体重の変化)

脱小麦⌇3週間!実践して感じた効果(体調・体重の変化)

本記事では脱小麦を始めて3週間ほど経過したときの体調・体重変化についてまとめたいと思います。

本間良子医師の著書『長生きしたけりゃ小麦は食べるな』では、まずは3週間、小麦を抜くことを提唱されています。

本を読んで「やってみよう!」と思い立った勢いそのままに、小麦6割カットでもOKくらいの気持ちで取り組みました。

訴えていた体調不良が全体的にマシになった!
以前の記事(脱小麦⌇きっかけは夫の体

もっとみる