長時間露光の練習。 いつものベランダから。 夜明け前。 三脚を立てて、絞りを絞って、手前から奥までピントが合う様にして。 勉強になる。
久々にEOS Kiss X5を持ち出した。 レンズはフィルム時代の28mm単焦点レンズ。 この組み合わせだと、コンパクトな構成になって扱いやすい。35mm換算で約45mmというのも、ちょうど良い感じ。D40Xよりも高感度が行けるので、明るさにそんなにシビアでなくても良い。
伊勢にいた頃撮影した、内宮宇治橋より昇る太陽。
長時間露光の練習をするために、朝ベランダで三脚立ててEOS Kiss X5で撮影。画像をMacに取り込んでみたら、何と大きな埃がドーンと着いている。デジカメのセンサー汚れは絞りをとことん絞ると見えてくるが、これだけ大きな埃になると絞りを絞らずとも見えてくる。流石にやばいな、これ。
10年くらい前に撮影した、大井川鉄道の蒸気機関車。 今度帰省する機会があれば、大井川鉄道でも撮影しようかな。
EOS Kiss X5でベランダから夜景の撮影をしてみた。ノイズが出るのが嫌だったので、ISO感度を100に、シャッタースピードは30秒。 Lightroomでちょっといじってみた。 古いカメラではあるけれど、それなりに写るものだなぁ。拡大すると若干の手ぶれがあるのがわかる。
今日も,EOS Kiss X5に28mmのレンズをつけて持ち歩いているが,使ってない。 持ち歩いているだけ。 でも,触り出したら,シャッターを切りたくなる。 待っている席で何ショットか窓ごしの風景を撮ってみた。 この画角の使い心地はやっぱりいい。
ここ数日、大陸からのPM2.5の飛来が多いみたいで、晴れていても遠くが霞んで見える。 霞んで見える景色ながら、これはこれで良い雰囲気という感じがしないでも無い。