![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65154016/rectangle_large_type_2_33330660343e3b36eef39f0de8551f3d.jpeg?width=1200)
20211107 古いデジカメでも夜景って撮れるんだろうか?
古いデジカメでも夜景って撮れるんだろうか?
そんなことを考えた。
夜景を撮影するって、すごくめんどくさいイメージ。
どうしても三脚を立てて、露出をしっかりと決めて。
なんとなく、手間が掛かりそう。
まあ、やってみないとわからないので、とりあえずやってみた。
三脚を立てるのはやっぱりめんどくさかったので、ベランダの手すりの上にカメラを置いて撮影する事にした。
カメラは3台。
CanonのEOS Kiss X5、NikonのD40X、PENTAXのQ。
順にJPEG撮って出しを貼り付けてみる。
EOS Kiss X5 ISO=100 30s f/5.6 レンズはSIGMAの18-300
JPEGはラージ
Nikon D40X ISO=400 8s f/5.6 AF-S NIKKOR 18-551:3.5-5.6 GⅡ ED
JPEGはベーシック
PENTAX Q 02 Standard Zoom 5-15mm F2.8-4.5 ISO=400 8s f/4.5
適当に撮ったので、画角も何もかもが違う。
もうちょっと条件を揃えて撮影した方が良いのだろうな。
まあ、でも撮れないことはないということがわかった。
PENTAXのQは、若干ブレているかも。
ピントを合わせるのも難しい感じ。
センサーサイズが小さいのも不利な感じがしないでも無い。
ホワイトバランスなど、細かな設定はすべてオート煮してみたけれど、カメラによって結構違うものだなぁ。
おそらく、写真家などの夜景を撮影したものは、RAWを触って好みの印象に変えているのだろうな。
カメラのJPEG撮って出しでは、あんな写真にはならないというのがわかる。
色々やってみて、遊んでみよう。
しかし、明日は雨だな。