人気の記事一覧

みずのくるみという生き物の紹介

農のある暮らし#1

1か月前

農のある暮らし#3

1か月前

農のある暮らし#4

1か月前

自然と歴史が交わる場所、長外路城への挑戦

移住11年目のフリーランス。ありたい自分、望んでいた暮らしに少しずつ近づいてきているという幸福感。

5か月前

農のある暮らし#2

1か月前

【種から始める果樹栽培】番外編:家庭菜園の紫蘇を使い、紫蘇ジュースを作る

お米づくりは88の手間がかかる/田んぼの草取り/夏の朝活

食育コースの活動・冷や汁うどんを作ろう_202407

野菜育てと子育て/かまいすぎてもほったらかしすぎてもうまくいかない

再生

『疲れたらムダな事をする』

4か月前

田植えの後/実りの秋のための夏の草取り

「先生、農家になるよ!」

【種から始める果樹栽培】番外編:ワイルドストロベリー観察日記

ゼロから始める伊賀の米づくり55:例年より遅い梅雨入りと、中干し前の田んぼライダー

田んぼ、始めました/6月前半の日記

地元での農業体験を通して改めて感じたこと

ゼロから始める伊賀の米づくり58:ドローン空撮で眺める稲刈りの風景

はじめてのお米作り。ドキドキと楽しみが混在してる♪

理想のカタチ✨

10か月前

ホリスティックヘルスの学び

9か月前

Dana Villageの春/昨年の冬に植えた球根が咲きました✿

Dana Villageの畑仕事/麻紐取り

野良作業ってすばらしい✨

Danaの春の畑仕事【土壌づくりと苗の発芽】

2024年にやりたいこと

1年前

はじまりのハジマリ

食文化を考える 2024/04/15

9か月前

エシカルなプラントベース食 / ダーナご飯の特徴

10か月前

ゼロから始める伊賀の米づくり51:動物たちの痕跡を追って

仕事納めは畔切り

土壌医2級を受けます

1年前

スポンジを自給した

ゼロから始める伊賀の米づくり53:地域の友人たちとの協力で進めた代掻き作業まで

芽キャベツの収穫

Vol.58 【5月号】 20年後に咲くタネをいま植える 地域おこし協力隊13ヶ月目

ゼロから始める伊賀の米づくり52:雨の多い春の田起こしで土質の違いに触れる

香水の原価に驚愕/合成香料の素晴らしさ

大収穫&上出来の本日

ゼロから始める伊賀の米づくり50:秋起こしの季節

ベビーリーフの収穫

なぜ飛騨(岐阜)で桃を作ることを選択したか

なぜ新規で桃農家を選択したのか

看板作り/父登場

農業ド初心者の自然農法への道①

ゼロから始める伊賀の米づくり48:豊作の予感!?出穂を確認!

これから農業を始めたい人へ向けて

ゼロから始める伊賀の米づくり44:代掻きを行うトラクターの運転席から観えるもの