![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149440926/rectangle_large_type_2_b748569013acf0cafa6543e00a6199a4.jpeg?width=1200)
お米づくりは88の手間がかかる/田んぼの草取り/夏の朝活
夏休み。
noteの更新が遅れがちですが(^_^;)
先週末、朝5時〜7時、
田んぼの草取り🌿
朝活してきました!
4時起きは眠かったけど🥱
朝はやっぱり気持ちよくて✨
小2の娘は
起きる時はサッと起きて
起きたらすぐテンション高くて
子どもって元気…!!と思ったけど、
田んぼについたらテンション低めになり
蛙を眺めているな~、と思っていたら
道路に横になって寝てました(˘ω˘)
田んぼをやっている人しか
通らないような道だからよかったけど。
そして7時には
既に暑くなってきたから
これからの季節は
朝か夕方かな😉
園主さんによると
お盆過ぎ頃には
お米のお花が咲いて
お花が咲くと
お花を落とさないために
人が田んぼに入れなくなるから
草取りはあと3週間くらいかな?
とのこと。
田んぼの草取りは
有機で作る場合は初期の草取りが重要で
草取りをさぼると
雑草に栄養がとられて収穫量が減るそうで。
ということは
初期の草取りをがんばると
収穫量が増えるそうで。
田んぼのぐにゃっと柔らかい土に
足(長靴)をとられながら
浮草でその下の草が見えない中で
手探りで草を探しながらの草取り。
ずっと中腰で作業することになって
前回行った時は
太ももの裏とふくらはぎが
見事に筋肉痛になりました!
農家さんは
こんな風にすべてを手作業ではないと思うけど
それでもやっぱり
お米を作るって
八十八の手間がかかると言われるように
手がかかるということを知り
お米をいただくことへのありがたみが増しました♡
あと3週間くらいと思うと
ゴールが見えると、がんばれそうです。
あと少し、がんばろ〜✨
いいなと思ったら応援しよう!
![もりぐちちほこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166103007/profile_a30960578c9d4f1e1a77d15459712de7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)