人の距離感って不思議なもの。 近くにいても心が遠く離れていることもあれば。 遠くにいても心が近く感じることがある。 血縁者でも心の距離感が年ごとに変わったり。 赤の他人でも心の距離感が全く変わらないことも。 人の距離感って、人の心って不思議。 人間って不思議な生き物。
物事に正解は1つじゃない。 事実が1つであっても、解釈は無数にある。 ある人にとって正解は複数であったり。 ある人には正解がなかったりもするだろう。 大切なのは正解が1つじゃないと知ること。 視野を広く持ち、自分の解釈を探すこと。 大事なものを見極めることだと思う。
一方しか見えない場合も、つねに他方が見える可能性を知りつつ見るか否かの違いは大きい。 こりゃ〜大きいね〜
世界は一元にも二元にも多元にも見えうる、矛盾した在り方をしている。
解釈違いは頭の良し悪し関係ない。 お互いの解釈がズレるのは説明不足と確認不足が原因です。 つまり勘違いした自分の頭が悪いんだ、じゃなくて相手の説明不足と自分の確認不足によって起きるので相手にもしっかり原因があります。
言葉で思いを伝えるのは難しい 簡単といえば簡単かもしれないけど 解釈も経験したことも生まれてきた環境もそれぞれ違うから 完璧に理解なんてできない
話の流れで解釈の違いがあって もめ事があるのは仕方ない