お題

#親子で楽しめるゲーム

日ごろから家族で遊んでいるゲームや、子どもの頃、親族が集まったときにみんなでわいわいゲームを楽しんだ思い出など、家族や親子で楽しめるゲームについての投稿を募集します!

人気の記事一覧

子どもがマインクラフトにハマる理由とメリット:8歳娘と6歳息子のケース

こんにちは。今日は、私の8歳の娘と6歳の息子が夢中になっている「マインクラフト」についてお話ししたいと思います。私の時代にも「街を作る」というコンセプトのゲームがありました。それが「シムシティ」です。シムシティは、すでに用意された建物を配置して街を発展させ、人口を増やしていくゲームでした。しかし、マインクラフトは、建物そのものをゼロから作り上げる必要があり、街のデザインや構成も全てプレイヤーに委ねられています。こうした自由度の高さが、子どもたちの創造性をより引き出しているよう

【子育て】子どもが、お片付けしたくなるゲーム♬

保育者だって、自分の子育ては分からないことだらけ。『分からないことだらけ』な子育てが、ちょっと『楽しくなる』きっかけになれたら嬉しいです♬ 『片付けのゴールを見直す』 「片付けして~」と言っても、なかなか片付かなくて、『親がやった方が早い。』『もう出しっぱでいいわ。』となるのは、よくあることですよね。 『でも、これでいいのか?』と、急に凹んでみたり。。親の感情って忙しい( ´△`) 子どもが片付けが楽しくなるためのポイントは、いくつかありますが、すぐに出来そうなものは、

【仕向地の状況🏝️】国際情勢の見地から、輸出許可証が発行されない場合があることも想定🌏:安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate)対策 No.38

前回のお復習い🌈 復習を大切にして、確実にインプットした 知識を自分の記憶に留めておきましょう! 輸出許可申請の仕向地🚢 解答:❌ 最終的に北朝鮮に輸出されるのであれば 仕向地は、経由地の香港ではなく 北朝鮮になります。 なお現在、我が国は、北朝鮮向けの 輸出入をすべて禁止しています。 輸出許可証の発行 解答:⭕ イラン、イラク、北朝鮮へ輸出されなくても 仕向地が紛争状態にある場合など 国際情勢の見地から、輸出許可証が 発行されない場合があります🔖 (運用通達1-1

娘と孫娘と私

今日朝から娘が孫を連れてうちに遊びに来た。 ここしばらくは、外食ではなく、私が孫娘のリクエストで焼そばなど簡単なものを作っていたのだが、今日は近所のレストランへ行くと言い出した。 私も久しぶりにレストランがいいなと思っていた。 食べ終わったので会計しようと、会計票を探したがない。娘が取ったのかと思ってきいたら、「トイレへ行っていた間にもう支払った」と言うではないか。 娘はなぜか、息子もだが、いつも一緒に食事したとき、私に支払わせてくれない。これは非常に困る。優しい気持

アラフォー母が小3息子とのポケカバトルを通して感じたこと。

ポケモンカード(以下ポケカ)がデジタルで手に入る時代がきた。 『Pokémon Trading Card Game Pocket』。略して「ポケポケ」(響きがかわいい)。 日本で配信開始されたのは昨日なのだけれど、先行体験版がニュージーランドで配信されたということで、ここ数週間、待ちきれない息子(小3)からの「ニュージーランドに連れて行け」攻撃に耐えながら、ようやくわが家も「ポケポケ」をダウンロードするに到る。 アプリ自体は無料だが、課金ありのコンテンツ。息子には、「無

二児のパパ こうさくです

初めまして。 今回初めて投稿しますこうさくです。 noteを使うのは初めてなので緊張です💦 色々な人の投稿も沢山読みたいと思います。 自分でも沢山の記事を投稿してみようと思います。 一番最初は何を書いて良いか迷います・・・・ 最初なのでまずは自己紹介から書いていこうと思います✏ ~こうさくの自己紹介~ 🍀職業:会社員 🌸年齢:36歳 🌹性別:👨 🌻趣味:ゲーム、食べ歩き 今年の4月から、子供達が幼稚園に通っているので、休みの日に妻と2人👬で外食を楽しんでます

トリエルの「バタースコッチシナモンパイ」

息子がハマっているゲーム、「UNDERTALE」に出てくる「バタースコッチシナモンパイ」を作りました。 「バタースコッチ シナモンパイ」 めちゃくちゃ美味しそうな名前です✨ パイってだけで美味しそう。 でも味が想像できませんでした。 バタースコッチキャンディみたいな味かなぁ?くらいでした。 そして、このパイは愛に溢れたキャラ「トリエル」が作ってくれるパイです。 トリエルは人気キャラで、Xでレシピを見つけたので作ってみました。 メレンゲの味って難しいです。 初めて食べ

輸出申告のフローチャート(基礎) ①各輸出貨物の品目分類 ②大額/少額貨物の判断 ③少額貨物の合算 ④NACCS用コードの決定 ⑤各品目の申告価格の計算 ⑥申告欄の決定 ⑦選択肢番号の選択 +仕入貨物は何か +少額貨物はあるか +仕入書価格の建値はFOBか などに注意して実行🔥

最近の息子②

・本を読んでもらいたい 息子は本を読まないので、どうしたら読んでくれるか試行錯誤中。 「理科ダマン」は面白いらしく、買っても読んでくれた。 強制はいけないんだろうけど、いつまでもゾロリじゃ、この先困るんじゃないかと私ばかり焦っている。 本を読む娘に聞いてみると、「好きなジャンルを見つけたほうがいい」とのこと。 ジャンルかぁ、、、 好きな本を知ってると強いなあと思う。 本屋に行っても、娘はパッと読みたい本を選ぶことができる。羨ましい。 とりあえず、息子と図書館の児童書の

シゲクサークルメンバーの記事が「今日の注目記事」マガジンに!(250115)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、鱧(はも)@二世帯住宅と子育てさんの「ゲーム時間を巡る親子バトル勃発!?ゲーム時間は制限した方が良い?」という記事が「note公式マガジン」に取り上げられました!! 今日の注目記事 ゲーム時間を巡る親子バトル勃発!?ゲーム時間は制限した方が良い? 鱧(はも)の全記事マガジン 鱧(はも)@二世帯住宅と子育てさん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「no

連想していくと、、

冬休み中、息子のお道具袋チェックをしていたとき、紫の色鉛筆だけが異常に短かった。 紫好きなのかな、、 紫といえば、昔は高貴な人しか身につけることが許されなかった特別な色。 私が「紫」で思い出すのは、、 学生の頃、通学に使っていた満員電車で後ろにいたおじさんが会話に入ってきたことがあって、そのおじさんがうす紫のスーツを着ていたこと。一世風靡セピアの人みたいなスーツだった。 会話ってのも、女子中学生の真後ろに立って私たちが「今どこだっけ??」とか言ってたら、 「……〇〇駅……

『ほ』のストック 

もうねえ。 私(たち)、新年早々飽きちゃったんですよ。 『ん』で決着するタイプのしりとりに。 えっ! 「しりとりが『ん』で決着しないのなら、どうやって勝負がつくのか」ですって? そこはですね。 しりとりをやり過ぎて、私と同じく『ん』での決着に飽きてしまった我が息子たちと相談しまして、「ギブアップをした方の負け」というルールに変更したんですよ。 では、誰かが『ん』で終わる言葉を言ってしまった場合はどうするのか? 息子たちがよく見ているYouTubeで『Fisch

貿易英語💛 customs duties 関税 determination 決定 payment 納付 collection 徴収 refunding 還付 proper handling 適正な処理 foreign cargo 外国貨物 secondary tax 附帯税

家族みんなのトランプ大会

「さあさあ、トランプ大会をするよォ」 お父さんの声です。 晩ごはんのあと、お風呂を済ませたら 家族みんなでコタツに集まって トランプゲームをすることが 小学生だった私の いちばんの楽しみでした。 始まりは決まってババ抜きで それからは、勝った人が次の種目を決めます。 私と兄と父と母。 1位は1点、2位は2点と記録をつけ 誰かが眠くなるまでゲームして いちばん点数の少なかったひとの優勝です。 あの頃は、テレビを付けなくても みんなでトランプを広げれば たちまち部屋の空気

我が家のツリーです。 これには、歴史があります。 17年前に孫が出来た時、ツリーがありませんでした。 其の年、クリスマスの次の日に売れ残ったこのツリーが1000円でした。 次の年、100均で、天辺の星だけ買いました。 其の次の年、キラキラの玉、次の年と、少しずつ増えたのでした。

お正月らしい事

 やっと自分の家に帰れて年越しをすることができた。2ヶ月間の実家生活は、いくら自分の家だったとしても落ち着ける場所は当然、現在の居住地である。 わたしの年代は、介護をする最後の年代で、介護をされない最初の年代だと言われているんだって…それは知らなかった。 まぁいろいろあるのが人生なんだけどね。 (バブルというレアな恩恵も受けてるわけだし) それはそうと、今年もお正月恒例の『家族でボードゲームの会』が行われた。 ロフトにていろいろ迷った結果、『カタン』と 『ito』という二

シゲクサークルメンバーがスキ1万回達成!(241206)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、shiiimo|5児の母さんが「贈られたスキ1万回」を達成されました!おめでとうございます! もし、noteがつらくなったら【主婦、noteのバランスを考える】 shiiimo|5児の母さん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド12選」に選出、「有料記事500回

日記:10/31ハロウィン🎃 ・良いタイミングで睡眠時間を確保できた気がする💤 →思考を整理する時間も大切にしたい⏳ ・もう一度基礎に戻って📝 →同じ失敗をしないように自己管理 ・ドジャース世界一おめでとうございます🎉 ・11月も織布をできるだけ減らせるように家計管理👛

何度でもリピートできる

私は自他ともに認める「しつこい」人なので、好きなことは何度繰り返しても、あんまり飽きない。 同じものを食べ続けても平気。 ダイエット中に、フルグラを食べ続けたときも飽きてはないが、なぜか口内炎が頻繁にできるようになってしまったので、仕方なく食べるのをやめてしまった。(口内炎にフルグラは凶器) ヒプノシスマイクにハマった時は、何度もリピートして聞くので家族からクレームがきて、しぶしぶイヤホンで聞いていた。 特に、ヨコハマ・ディビジョンの碧棺左馬刻(あおひつぎさまとき)にハ

ミニーマウスなワンピースと黒と白のドット

キラキラとした街並みが見下ろせる、ビルの一室。 そこは、小学生の私には場違いな場所だった。 オシャレなディナーを楽しむお店。都会の華やかさと緊張で、ドキドキしていたのを覚えている。 当時、父親が勤めていた会社は、家族も大事にしてくれる会社で、クリスマスになると家族を呼んでクリスマスパーティーを開催してくれた。 たくさん人がいるパーティーもあれば、こぢんまりとしたパーティーもあったように思う。クリスマスになると、そういったパーティーにお呼ばれしたことがあったなと、仕舞い込

ミステリーゲームのド素人家族が「楽園島物語」を遊んでみました(ネタバレ無し)

ゲームマーケット2024秋にて買い求めたミステリーデュオ「楽園島物語」をようやく開封し、家族で遊んでみたので感想を書きます。なお私は謎解きもミステリーもド素人なので、あくまでその視点で語ることご容赦ください。 「楽園島物語」というゲームについて今回紹介する「楽園島物語」(ミスボドゲームズ)は、昨年のゲームマーケット2024秋にてリリースされたアナログ推理ゲームです。現在はオフライン版とオンライン版の2通りでご用意されているようですね。 オフライン版(¥3,600-) オ

母と子の、ボイパでコミュニケーション

突然ですが… 「おまえからぶつかってきたんだろ」 と、洗面所やトイレ、自分の部屋、廊下、家のあらゆる所で次男が独り言を言っている。 別に兄弟喧嘩をしている訳でもなく、一人でしきりに言っている。 しかも太字の、ぶつかって所がボイパになっているのだ。 遠くから聞いていると笑えてしょうがなく、でもそこで突っ込んでしまうともう聞けなくなってしまうのではと思い、必死で我慢していた。 そのうち、ぶつかっぶつかっとそこだけ練習してからの、 「おまえからぶつかってきたんだろ」 と応

シゲクサークルメンバーが1万ビュー達成!(241213)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、ゆきしおさんが「全体1万ビュー」「贈られたスキ1900回」を達成されました!おめでとうございます! 副業前に知っておきたい!高額な自己投資をする前の3つのポイント ゆきしおさん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド12選」に選出、「有料記事500回販売」「note

害母の行動で打線組んでみた

今回の記事は息抜きで作ったので適当です。 1中 俺のメロンパンの味ついてる部分全部食われた(高校2年時) 2右 害母のせいで崇教真光の活動に巻き込まれる(幼少期~中学2年生) 3左 死ねジジイ!と言ってきた(高校3年時) 4一 産まなきゃよかったと言ってきた(中学2年時) 5三 しらたきを渡してきて「これ焼きそばだからあげる」と言われる(高校2年時) 6二 意味不明なlineを送ってくる(高校在学から今) 7遊 ベランダから瓶を投げる(中学時代) 8捕 窃盗(コンビニのコー

親子でわくわく、すくすく、のびのび♬成長しちゃうオススメ遊び♬

子どもと関わる仕事をしていたって、自分の子育ては分からないことだらけ。 我が子が少し大きくなったいま、発達について学ぶと、それ昔知りたかったー。と思うことがたくさんありました。 このメッセージが、どなたかの心に届き、その方の子育てが、より温かいものとなるヒントとなれたら嬉しいです(* ´ ▽ ` *) 『冬のオススメ遊び』あっという間に年末年始が近づいてきました。年末年始は、日常よりご家族みんなで過ごされる時間が長いのではないかな。と思います。 そこで、ご家族でぜひ楽

【最近の研究から】 ゲーム

ゲームが人体に与える影響と対策 近年、ゲームはエンターテインメントの中心的存在となり、その影響について多くの研究が行われています。以下に、ゲームが人体に与えるポジティブな効果とネガティブな影響、そしてそれらを最大化・最小化するための具体的な対策をまとめました。 ゲームのポジティブな効果 1. 認知能力の向上 エビデンス 63の研究を対象としたメタ分析(参加者2,079人)により、ゲームを活用した認知トレーニングが、記憶力や注意力、問題解決能力といった認知機能の向上に効

それっぽい人

今日も今日とてポケモンGO。 私は息子と一緒に、雨が降りそうな天気の中、人が集まりそうな都会へ繰り出した。 ゲームも年末に向けて総決算なのか、「ぶっこわれ感」がすごい。(ぶっこわれ=通常だとあり得ない強いポケモンが、そこらへんにゴロゴロいて捕まえられること) ざっくり言うと、強い伝説ポケモンや、すごい技を覚えた伝説ポケモンが、ゲットできるかもしれないイベントが、11/24まで開催されているのだ。 伝説ポケモンは、ジム(バトル場)に集まった人たちと一緒に戦って勝利して、

暗記学習が「楽しい思い出」と紐づくように取り入れた事。

「これ、青森県のリンゴ?」 とある日曜日。 リンゴをもぐもぐ食べながら、次男が聞いてきた。 次男(年長)の口から青森県。 関東圏に住み、遠出と言えば沖縄(南)しか行った事がない次男が青森県。 これは間違いなくカルタのお陰である。 素晴らしいカルタ 冬休みにこちらのカルタを買った。 想像の通り、読み札に「都道府県の特徴」が書かれたカルタなんだけど、何が素晴らしいて「音声読み上げサイト」が用意されているのだ。 これのお陰で2人しかいない日でもカルタで対戦ができる。 家

貿易英語💚 Container Security Initiative(CSI):海上コンテナ安全対策 Additional duty:過少申告加算税 Customs value:課税価格 Basis for Customs valuation:課税標準 Open port:開港

ゲームレビュー『Nintendo World Championships ファミコン世界大会』(2024)友達の家に集まったあの頃に帰る

【約1000字/2.5分で読めます】 発売から4か月も経ってしまった発売して間もなく買って遊んでいたんですが、紹介するのが遅くなってしまいました。 本作はファミコンで発売されたタイトルの一部分をミニゲームにしたものです。 こう書くとライトな作品にも感じられるかもしれませんが、実際には、やり込もうと思うと結構ハードなゲームでもあります。 というのも、昔のゲームって難しいのが多いんですよね。 なので、それなりに腕前に自信がある人でも歯ごたえが感じられるゲームであるとも言

✅関税の減免税制度 有税品である輸入貨物が一定の条件に達する場合 関税の一部が免除→減税 関税のすべてが免除→免税 ※混合注意 戻し税:一旦全額納税済みの輸入貨物が、輸入後一定の条件に適合した場合、納付した関税の一部/全部を納税者に払い戻すこと ※還付:納税者以外への払い戻し📝

第二種販売:立ち消え安全装置💚 →点火時や再点火時の不点火、吹消え、立消えなどによるLPガスの流出を防止する目的で設置されている📝 ✅ふろがまのそれは、浴槽の水が抜けてしまったまま、ふろを沸かし、火災などになることを防止するためのものではなく【生ガスの放出防止】が目的である♨

自分で作ったもので人を喜ばせる

我が子が昨年手作りのカードゲーム(動物神経衰弱ゲーム)を作りました。 ”ものづくり”。 息子にとっては、宿題をしたり、工作をしたり、ゲームマインクラフトで世界を作ったり・・・日常で実はたくさんしていること。 今回のカードゲームを作ったきっかけも、少しの暇があった時に暇を潰すために作ったものでした。 * 年末に家族でカードゲームをしたら、簡単そうに見えた神経衰弱が難しく、大人も興奮しちゃって(笑)、面白かったのです。 そんな姿を見て嬉しかったのか、朝の放送で皆さんに紹

正月の定番と言えばアレでした…🎴

今日は仕事始めでした。 と言ってもいつもの通り朝8時から4時間、予備校のお掃除です。 もくもくとお仕事こなして来ました。 もう、お正月気分はゼロです。 そもそもおせちもお雑煮もなかったから😅 ひとり暮らしのお正月も今回で3回目になりますが、今年は正真正銘ひとりの正月を過ごしました。 それを寂しいかと聞かれたら「いや、全く」と答えるでしょう。 ただ、心に引っかかることは…「あ~~~、花札やりたいっ!!」ってことですかね…🎴 私の実家は…正月は『朝から晩までとにかく花札!』

最近ハマっている対戦型ゲームについて

 最近、私が知ってハマっている対戦型知能ゲームを紹介したいと思います。  シンプルながら奥が深く、ついついやり込んでしまい、気付いたら何時間も経っていたなんてことも。  知っている人もいるかもしれませんが、最近よくプレイしているのは「ジャンケン」というゲームです。 【ルール】 用意するのは基本、己の手のみ。  通常は他のプレイヤーと片手だけを使って行うのですが、両手が用意できるのであれば右脳左脳間の情報伝達を断ち切ることで一人プレイも可能です。  二人だけではなく、

平成キティちゃん愛

三女ななこのお話です。 なぜか平成のキティちゃん 小学生のななこ、最近はキティちゃんに夢中です。 しかも、平成のキティちゃんが流行ってるんだとか。レトロでかわいいといいます。 レトロって昭和じゃないのね(笑) 抜群にダサい感じに見える、平成生まれのキティちゃんグッズたちがかわいいらしい。 おばあちゃん家を物色! 昔平成ギャルがいた、義理の実家にキティちゃん探しに行きました。 あるわあるわ、ダサキティ(ななこから見るとかわいい平成キティ)がいっぱい! 長女りりこ

 ふと、今日が亡き父の誕生日だったことを思い出した。母の4つ下だったので生きてたら73くらいになるのだろうか? 身内に散々迷惑をかけ、会社を辞め、鬱になった父は、18年前に首吊り自殺をした。自殺の前は、飼っていた犬を連れ散歩に出掛けるが、なかなか帰って来ないというプチ失踪みたいな事を繰り返していた。最初のうちはこちらも心配して、警察に連絡をしたりしていたが、唯一可愛がっていた犬がストッパーになったのだろうか、なんだかんだしばらくすると帰って来ていた。それからも失踪紛いの事は続

2024.1110、日記🔴アミューズメント エキスポ 2024 in 東京ビッグサイトの券を,ローチケ電子チケットアプリから購入しました〰️〰️,を紹介します🥭

11月15日(金)、11月16日(土)は、東京ビッグサイトでUFOチャッチャーなどのゲーム機が、入場料を支払うと遊び放題となるイベントが開催されます。   9時から入場する場合は、1人¥3,000円 10時から入場する場合は、1人¥2,000円      を払うと、遊び放題となります。 私は家内と11月16日(土)、10時からこの会場に行きます。チケットを、初めて ローチケ電子チケットアプリ を使いゲットしました。子供たちが小さい頃は、家族で行ってました。 この様な会場

てぶくろ 12月アドベントカレンダー

小学校の教科書で習った新美南吉さんの「手ぶくろを買いに」 黒井健さんの絵本版が好きです。 (mi-koさんもだよ。コメント欄で教えていただきました^^) 季重なりとか、これ短歌?とか 目をつぶってください。 私が今年学んでいる俳句講座では、季重なりはありありと学びました。 虚子(違う俳人だったらごめんなさい)も、たくさん詠んでいるそうです。 季節のうつろいだったり、驚きを表現するのに、季語が重なる。十分あることだそうです。 小さな頃、母とお出かけしたときの思い出です。 手

初心者でも安心!親子で笑顔になれるオススメのボードゲーム3選

娘の長期入院が決まったとき、病室では静かな時間が流れ、私たち家族は不安や孤独に包まれていました。 誰もが、どう過ごしていいか分からず、心の中にぽっかりと穴が開いたような日々でした。 そんなある日、病室の一角で親子がボードゲームを楽しんでいる姿を目にしました。 最初は「こんな状況で遊ぶ余裕があるのかな」と思ったのですが、親子の笑い声が病室全体を明るくし、その場の空気を一変させるのを感じました。 誘われるままに、私たちもその輪に加わりました。 慣れない手つきでピースを置

3行日記|ポケモン

息子の「ポケモン/スカーレット」に、私が「ポケモンGO」でコツコツ集めたポケモンが、どんどん転送されている。 スカーレットでは、通信でポケモン同士をトレードできるが、改造ポケモンという偽物が出回っているらしい。そして、息子も騙されてしまった! 息子は「いつだって大人が子供の遊び場を奪っていくんよ…」と、しみじみ言っていた。 重い一言だった。

日記1103

・娘と勉強会 娘のテスト勉強のため、一緒にカフェへ行った。 家にいると、勉強がはかどらないのは親子で同じ。 私も読書や宿題をしたいのに、家にいるとダラダラと生産性のないことをやってしまうので、外へ気分転換に出たほうがいいのだ。 ホットココア2杯で1100円は痛い出費だが、普段、娘は部活で忙しく、一緒に出かけることはないのでここは目をつぶろう。(しかし、今週2回目😭) 年頃の子とのデートはお金がかかる… ココアの上にはチョコホイップが浮かべてあって、マドラーですくって

フランスのトゥールーズ🇫🇷に転居した話✈️

大変ご無沙汰しております。 (前回書いた記事が桜味の季節の話だなんて…😂) 私事ですが、9月にフランスのトゥールーズ(また南仏)に引っ越しました。 今回は超個人的な身の上話ですが、良かったら読んでいってください。 フランス人夫の学校と就活が終わるまで私は日本の実家に身を寄せながら働いていましたが、ついに夫がトゥールーズで就職しました。 日本での就職もチラッと考えてはくれましたが、夫がやりたい分野では未経験&日本語不可ではとても無理で諦めました。 トゥールーズには夫の弟&彼

大掃除やりたくなさすぎて、気づいたら全力で宝探しゲームつくってた話

テスト前になると、なぜか部屋の掃除がはかどるー そんな逃避行動はあるあるだ。 では、部屋の掃除をしなければいけない場面では、人はどういう行動にでるのだろう。 きっと、どうでもいいことに全力になるのだ。 「あ〜大掃除の時期だな〜」なんて考えながら、今年も大掃除リストをこしらえた。こしらえてはみたものの、やる気は別に出ない。 リストは全部で50項目以上あるのだが、今のところ「ルンバ 紙パック交換」しか完了していない。 年末でやらなくちゃいけないことはたくさんある。やらな

母、マイクラやってみた。

ゲームの進化の過程を見てきたファミコン世代の私としては 今さらマインクラフトのドットなゲームができるわけがないと思っていた。 プログラミングを習うのにも今や小学校でも推奨されるマインクラフト。 通称マイクラ。 うちの子もやはりYouTubeなどを見てやってみたい✊というので Nintendo switchバージョンを購入🎮 初めは見ていても?な感じ。 でもいざ体験してみると….そこは….。 ワールド1-パンダ御殿 とりあえず、初めにやらないといけないことをやる。 手で木を採

【コスパ最強!】0歳〜5歳 が1年以上遊んだ、英語が学べる今も現役なおもちゃ

こんにちは。 バイリンガル子育て中のセイラです。 この記事では、我が家の長女次女が1年以上遊んでいて、【今も現役】の英語が学べるおもちゃを紹介します。 購入先の参考リンクも貼っておきますので、これから家庭で英語を取り入れたい方、コスパの良いおもちゃを探したい方の参考になれば幸いです。 それぞれのタイトルは、解決できそうな悩みや遊んでみての効果などを母目線で描いています。

¥100
割引あり

たまには家族でカードゲーム「ドミニオン」の紹介_日記#81

以前、ボードゲームについて書きました。息子(現在は高1)が小学生の頃は、家族でよく遊んでまして、息子の成長に良い影響があったんだろうなぁと思い出して書いた記事です。 先日、家族3人の休みが合い、外は寒いし家の中でたまにはボードゲームでもやるか!となり、久しぶりに遊びました。 何やろっかな?で、僕が提案したのが「ドミニオン」です。正確にはカードゲームでしょうか。購入した時は何度もプレイしましたが、その後は長くプレイしてませんでした。 家族の反応はやはり「何だっけそれ?」で

マインクラフト 砂利の風景

 こんばんは。  この記事ではゲーム「マインクラフト」のシード値を紹介します。   今回は砂利の丘の風景です。(前置き長いので不要な方はスキップしてね)  砂利の丘の紹介はもう3回目なんですが、正直なところ砂利の需要ってあまり無いと思うんです笑。    この風景は大きいテレビ画面で見たときは迫力があって、私の印象ではRPGゲームのちょっとしたボスでもいそうな場所だなぁと思ったんです。  でも縮小された画面をスマホで見るとなんだか迫力が足りなくて大したことないかも…って心配

『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』無法ゼルダ【ゲーム感想】

「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をクリアしました! 前半は大きなネタバレ無し、後半は完全にネタバレありで書きます。 ゲーム概要 「ゼルダの伝説」シリーズ初のゼルダ姫が主人公のアクションアドベンチャーゲーム。従来の主人公リンクも行方不明になってしまっているため、ゼルダが世界を救う冒険に出る。  本作には「カリモノ」という力があり、これがこのゲームの特徴であり面白さである。ベッドや壺といった物から、ボコブリンやキースなどの魔物まで、一度借りれば無尽蔵に召喚することができる(同

バトルホビーは大人数で遊ぶと楽しい!貸会議室で『AKEDO』やってみた

ども!ちょこぷりんです。 今回は"おもちゃ"回です! 筆者が情報をまとめたこともある『伝説のAKEDO(アケド)』こと『AKEDO』は、対戦型おもちゃとして密かに楽しまれておりますが、海外トイゆえ遊ぶ人口はかなり少ないのが現状です。 さらにAKEDOは対戦型ゆえ1人で遊ぶことが出来ません。出来てもコレクションして飾って楽しむか、両手でガシャガシャと戦わせて遊ぶくらい。それではバトルホビーの芯まで楽しめはしません。 そこで今回は友人らを誘って貸会議室で『AKEDO』で遊んで