「年2回でいい」「塩素臭が嫌」「水質に自信」――レジオネラ菌を放置した旅館の社長の発言が、まるで「トイレ後に手を洗わないおじさんの言い訳」だ。ただの自分勝手じゃん。😠 https://www.yomiuri.co.jp/national/20230228-OYT1T50173/
中世ヨーロッパ、やはり衛生観念はかなりひどかったようですね。特に都市では過密状態もあって不衛生だったようです。風呂に入る習慣はあったのかも知れませんが、それがイコール清潔というわけではないみたいです。病原菌の知識が当時はなかったかららしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39fd34300d99c40ac5e99ebdd216ea0e6cacf7aの『鷲見玲奈「バスタオルの洗濯は2か月に1回」 共演者ドン引きも…ネットでは共感の声』のネット記事。鷲見玲奈の衛生観念が一般的か一般的ではないかは、どちらでも良いと思うのだが、性的行為においてNGが少なそうな方だなと思ってしまったのは、私だけではないはず。【私の個人的妄想です】