人気の記事一覧

楽しく学びを遊ぶには「余計なもの」が必要

1か月前

藤井一至「土と生命の46億年史」感想文

1か月前

藤井一至『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』

3週間前

『東大寺開田図の研究』覚書⋯シルクロードと敦煌壁画へ「夢」をはこぶ著書

15.桁違いにすごいふたりから学んだこと

レティシア書房店長日誌

2024/1/14(火)aiming(パッション!)28冊 ブックファースト新宿 (2-2)14冊

「伊藤苗木」訪問記<後編>|『僕の漫画農業日記 昭和31〜36年−−14歳、農家を継ぐ』

土に思いを馳せる

2025年は「夢を追う」夢も良い‥

【ほっこりシリーズ】オフィスツアー!図書コーナー編

Re:COLO-LAB「土壌と想像/創造」

土の本とメダカ

各種メディアで大活躍中、藤井一至さんの『土 地球最後のナゾ』の10刷が決まりました! 累計4万部のロングセラーです。小ネタですが、オビの「土」は土で書かれています。ややこしいですね。100億人を養う土を発見し、世界の救世主になってほしい!

土と生き物のことを考えたら救われたーミニ読書感想『大地の五億年』(藤井一至さん)

1年前

「大地の五億年」を読んで

【地学】『大地の五億年 -せめぎあう土と生き物たち-』【#3】

踏みしめる[2023.7.23(日)の読書占い]

1年前

きわダイアローグ13 齋藤彰英×鈴木隆史×向井知子 3/3

大地の五億年から、大好きな納豆を思う

2年前

藤井 一至『大地の五億年/せめぎあう土と生き物たち』

2年前

【全文公開】伝説の"きのこ博士“が教えてくれた「きのこ」のとてつもない魅力。『きのこの自然誌』解説

小川 真『きのこの自然誌』/高原英理『日々のきのこ』

3年前

オウチでビッグウェイブ、ブックミーツ7冊。

5億年の歴史、魂に触れる、匂う。

水田はすごい~勝手に応援!「ビッグイシュー日本版」(VOL.417 2021.10.15)~

ときにエラ呼吸し、翼を夢見る。

款冬華ブックミーツ8冊

肥沃な土はフロンティア。

土 地球最後のナゾ-100億人を養う土壌を求めて

すごくよい。 ほんとうにまだ全部読みきってないけれど、すごくすごく勧めたい1冊。 わたしは恐竜のところから読み始めましたが、すごく好き。 索引があるのもありがたい。 また読み終えたら感想もどきを書きます。 青山ブックセンターにサイン本があるとしれてよかった‼️

不耕起農法(機械と肥料を使わない)について、土の専門家のインタビュー記事(随時更新)