人気の記事一覧

みっちゃん、漢方始めるってよ。

カラダの声を聞く〜#日々の大切な習慣

8か月前

10月の寒暖差と舌診で見える健康管理:40代以降の女性におすすめの漢方養生法

進撃の中医診断学

6か月前

妊活・美容・体調管理など すべてに共通する大前提

舌診について

6か月前

舌診の話

舌診について

7か月前

1月28日 お母ちゃんが火の使い

1年前

頭頸科受診

見立て違いと『弁証論治』

わかりやすい!中医学の基礎 V.19〜舌でわかるからだの状態

舌の不思議_内臓を診る

【書籍紹介】とびだせ‼ 飯塚漢方カンファレンス 漢方処方のプロセスがわかる

鍼灸舌診アトラスが届きました。

アーユルヴェーダで継続してること①

1年前

「細い~!」で喜んでるけど、それ脈だからね!舌診&脈診セミナー終了!

舌を見れば全てが分かる

薬膳を学んだ方こそやってほしい!心と体を整える薬膳茶

全力で走った1週間の最後は、お蕎麦薬膳!

カラダがむくめば舌もむくむ

舌を見ればすべてが分かる③異常な舌苔とは

舌を見ればすべてが分かる②異常な舌について

日本の伝統的鍼灸の診察法

太るのはストレスのせい?!

元気かどうかはベロを見よう

舌のコケで見えてくる胃

たかが舌、されど舌

舌は内臓の鏡

💉[健康オタク] 舌セルフチェック

漢方スクール開催 舌は内臓の鏡

漢方家さんと たんたかたん

舌を見て夏バテ対策|産経新聞連載「薬膳のススメ」(99)

舌はカラダのバロメーター

舌診を生活と食事に活かす方法

舌は健康の『ベロ』メーター!?舌の状態で美容と健康のセルフチェック〜③〜

¥200

「胃のむくみを取ると健康になる」読了。胃のむくみを取るには、飲食物からの水分摂取量を減らし、発汗や運動で水分を蒸発させること。適度な水分摂取量を見極めるために、舌の状態を観察すること。分厚い、水分たっぷり、縁が波打っている舌は水分過多。ひび割れやザラザラな舌で初めて水分を摂る。

2年前

【中医学】お腹のはり 検査異常なし・便秘でもない

【中医学】食欲あるけど食べるとしんどくなるのはなぜ?

【中医学】水分を取りすぎると貧血になるのはなぜ?

【中医学】顔に出るアトピーと体に出るアトピーの違いは?

【中医学】健康でいるために気の5つの働きを理解する