九州で中医学と言えば山田ともえ

福岡で数少ない、漢方薬も針も使わない中国伝統医学の専門家 ☆オールハンド施術(推拿)と…

九州で中医学と言えば山田ともえ

福岡で数少ない、漢方薬も針も使わない中国伝統医学の専門家 ☆オールハンド施術(推拿)と脈診と舌診で不調の原因をお伝えし根本から改善 ☆高血圧・頭痛・糖尿病など実績 ☆セミナー開催(学習療法) ☆身体の声の翻訳家 ☆中医学療法師 ☆中医学協会公認講師 ☆中医師 今中健二先生の弟子

最近の記事

乾燥肌対策🍂✨肌を守る秘訣とは?

乾燥肌、、、この季節に多くの方が悩む問題ですよね💧。肌がつっぱる、かゆい、化粧がうまくのらない…そんな乾燥の症状にお悩みの方に、今回は中国医学に基づくケアの方法をご紹介します。簡単に取り入れられるヒントも満載ですので、ぜひ最後までご覧ください🌟。 乾燥肌の原因🤔実は「熱」がカギ! 驚くかもしれませんが、乾燥の原因となるのは「熱」🔥なんです!熱は体の外からやってくるだけでなく、体内で生まれるものもあるんです。 秋冬に入ると、夏のような暑さはありませんが、それでも体内で発生す

    • 経絡とは?✨

      「経絡」という言葉、聞いたことありますか?🤔 多くの人にとっては馴染みがないかもしれませんが、実は健康や体調管理にとても関係があるのです!中国医学の中で非常に大切な役割を担っているこの経絡について、わかりやすくご説明しますね📝。 経絡って何?🤔 経絡は、中国医学で「気血」(エネルギーや血液)が通る道のことです🛤️。この道は、内臓と他の臓器、または皮膚、目、鼻などの体のさまざまな器官をつなぐ役割を果たしています。まるで体内のエネルギーの高速道路のようなものです🚗💨。 経絡は

      • 風邪をひかない体作りの秘訣✨

        風邪をひく人が増えてくると、体調管理にますます気を遣いますよね?今回は、「風邪をひかない身体作りのコツ」をお伝えします!🌿 扶正袪邪の考え方で風邪対策💡 中国医学では、「扶正袪邪(ふせいきょじゃ)」という概念があります👂これは、「正気を助けて邪気を追い払う」方法のことです。正気とは私たちの身体を守るエネルギー、そして邪気とは風邪や病気の原因になるものです。 風邪を予防するためには、邪気が身体に入らないようにすることと、自分自身の気力を強くすることが大切です💪✨ 風邪予防

        • リンゴの驚くべき効果とは?

          こんにちは😊!昨日は立冬でした。立冬とは、暦の上で冬が始まる日。冷たい空気が少しずつ漂い始め、体調管理がますます大切になりますね。そんな時にピッタリな食材をご紹介します。それは…リンゴ🍎です!皆さん、リンゴはただ美味しいだけの果物だと思っていませんか?実は、リンゴにはたくさんの健康効果が詰まっているんです。 リンゴのパワーを知っていますか?🍏✨ リンゴは中国医学でもその効能が高く評価されている果物です。いったいどんな効能があるのでしょうか?ここでは、具体的な健康効果をご紹介

        乾燥肌対策🍂✨肌を守る秘訣とは?

          黒豆の効能とは?😊

          豆好きの皆さん、特に煮付けた豆が大好きな方に朗報です!今日は、体にとっても嬉しい黒豆の効能についてご紹介します。黒豆はただ美味しいだけでなく、女性にとっても嬉しい健康効果がたくさんあるんですよ🌟 黒豆の効能✨ 黒豆には「滋陰養血」と「平肝潜陽」という中国医学のパワーが秘められています。難しそうな言葉ですが、意味はシンプル!黒豆は体に潤いと栄養を補給し、血液を増やしてくれるんです。さらに、肝臓を落ち着かせて、のぼせや高ぶりを抑える効果も期待できます💁‍♀️ 黒豆の具体的な健

          乳腺炎の原因とセルフケア

          乳腺炎に悩んでいる方も多いかと思いますが、原因は体内のさまざまな不調に関係しています。今日は、その原因とセルフケアについてわかりやすくお伝えします。 乳腺炎の原因とは?🧐 乳腺炎は「急性化膿性疾患」と呼ばれ、乳房に炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こすものです。中国医学では、胃や肝臓の不調が原因になることが多く、体内のエネルギー(気)の流れが滞ることや、外からの邪気(病因)が乳房に侵入することで発生すると考えられています。 具体的な原因を2つご紹介します👇 胃熱(いねつ)

          乳腺炎の原因とセルフケア

          冬が近づくと眠くなるのはなぜ?

          最近、なんだか眠くて朝も起きにくい…という方、多いのではないでしょうか?そんなとき、「たるんでる?」なんて言われると気になりますよね。でも、実はこの季節、眠くなるのは自然なことなんです! 眠くなる理由:陰の季節がもたらすもの🍂 もうすぐ冬が訪れ、自然界も「陰の季節」へと移行します。中医学では、夏の陽(エネルギーが最も高まる季節)とは反対に、冬は陰(エネルギーが内にこもる季節)が強まるとされています。 陰が増えると、体内の血流も静まり、巡りが悪くなりやすくなるんです。その結

          冬が近づくと眠くなるのはなぜ?

          みかんの驚きの効能とは🍊

          この季節になると、みかんが恋しくなりますよね🍊。実はこの小さな果物、体にうれしい効果がたくさんあるんです!中国医学の視点から、みかんの部位ごとの効能をご紹介します。 1. みかんの果肉:体に潤いを与える効果✨ みかんの果肉は「生津作用(せいしんさよう)」と呼ばれ、体に潤いを与えてくれます。この作用によって、乾燥が気になる冬にもぴったり!ただし、食べ過ぎるとむくみが出ることもあるので注意しましょう🚨。津液(水分)を停滞させやすくなるので、ほどほどの量がベストです。 2. み

          みかんの驚きの効能とは🍊

          乾燥肌や目のトラブル

          この時期、肌の乾燥や目のトラブルが増えてきますよね。 でも、その原因が「空気が乾燥しているから」だけだと思いますか? 冷えが体に与える影響❄️ 寒さが増す季節、電車やオフィスなどで体が冷えると感じることが増えていませんか?この「冷え」が原因で、体内に熱がこもりやすくなるるんです。 皮膚が冷えることで身体の中の熱が外に出られず、内部に熱がふえます。この熱は上に上がっていき、顔や喉、目に症状として出現しやすくなります👇 喉の渇きや咳が出る 目が乾燥してドライアイやかゆみが出

          秋の腰痛・肩こりが増える理由🍁

          秋になり、朝晩のひんやり感が増してきましたね。最近、腰痛や肩こりを訴える方が増えているようですが、気温の変化や食生活も大きな影響を与えているんです。今回は、中国医学の視点から、秋に多い腰痛や肩こりの原因とその対策についてお話しします😊🍂 秋の冷えが「張り」を生む?気血の停滞が腰痛や肩こりに影響💡 季節の変わり目で、夜は長袖が必要なほど涼しくなってきました。室内と外との温度差も大きくなりがち。これにより、皮膚が冷えて気血が体内にこもり、体の「張り」が出やすくなるんです💨 皮

          秋の腰痛・肩こりが増える理由🍁

          ストレスで食べすぎてしまうあなたへ🍰

          「ストレスでつい食べすぎてしまいます」「自分の意思が弱くて…」と悩んでいる方も多いですよね。でも、それは単なる意思の問題だけではなく、体が求めているサインかもしれません!中国医学の視点から「食べすぎ」の原因を探り、対策を考えてみましょう🌿😊 お酒がやめられない…それって血流が関係しているかも?🍷 例えば、お酒がやめられない方も多いですよね。お酒には血流を良くする効果があります。中国医学では、血流を促すことでストレスや体の滞りが軽減されるため、コレステロールが高い方や、物事が

          ストレスで食べすぎてしまうあなたへ🍰

          四季に学ぶ人生の過ごし方🍂

          人生には春夏秋冬があり、それぞれの時期に適当に過ごした方があります。 中国医学の視点で、人生を4つの段階に分けて、それぞれの季節に合わせて見ていきましょう🌸🌞🍁❄️ 春の季節「幼児期」:見守り育む時期👶🌱 まず、幼児期は春にあたります。この時期はすべてが生まれて、可能性が無限大す。 ポイント: 好奇心を大切にし、温かい目で見守りながらサポートする。 夏の季節「青年期」:成長しエネルギーを蓄える時期🌞💪 青年期は夏と同じく、成長の真っ盛り。中学生から30歳頃までの時期をイ

          四季に学ぶ人生の過ごし方🍂

          三因原則で健康体質へ🌱

          「太りやすい体質なんで…」と、自分の体質について悩んでいる方も多いですよね。 中国医学では、病気を治すために体質改善が重要だと考えます。 「体質は治らない」ではなく、その体質の原因を見つけ、改善することで健康体質に変えていけるのです✨ 体質改善は「三因原則」でできる! 構成を作っているのは、大きく分けて3つです。「三因原則」と呼ばれています。 因時(いんじ): 季節や時間が体に与える影響です。例えば、秋から冬にかけての寒さで冷えが強くなったり、夏の湿気で体が重だるくなっ

          足元を温めて体調を守ろう👣

          徐々に秋の冷えが強くなり、日中の暖かいさとの気温差が大きくなってきましたね🍁この時期は、寒暖差と天気の変動に加え、美味しい秋の味覚にも心が惹かれます😊ただ、注意が必要なポイントもあります。 それは、足元の冷えです。 秋になると特に「足元の冷え」が問題に。足の「胃の経絡(けいらく)」、すね部分が冷えると、胃自体も冷えて硬くなり、消化がスムーズに進まなくなるんです。次のような不調が出ることも…🤔 顔の赤みや肌の荒れ 頭痛や歯が浮く感じ 耳鳴りや難聴 のどの腫れや声も出にくい

          足元を温めて体調を守ろう👣

          台風の時に気をつけたい体調管理法🌧🍂

          台風が近づいていますね⛈この季節は、天候の変化で体調を崩しやすくなります。 😌 特に秋になると、朝は肌寒い時間には蒸し暑くなる日が続き、気(エネルギー)の流れが乱れます💨💧 自然と調和する「容平」の暮らし方🌱🐱 中国医学には「容平」という言葉がありますが、これは「自然に合わせて無理なく過ごすこと」を意味します。 こんな時こそ、外猫のように気ままに、無理をせず、自然と調和した生活を心がけましょう。例えば… 無理せず休む:台風で外出が難しいときは、家でのんびり過ごしましょう

          台風の時に気をつけたい体調管理法🌧🍂

          ファスティングって本当に必要?🍃✨

          最近、「断食」や「ファスティング」という言葉をよく聞くけど、本当にやった方が良いの?🤔 そんな疑問をお持ちの方も多いはず。今日は、断食が向いている方の特徴とチェック方法を、中国医学の観点からご紹介します!体調改善のヒントとして、ぜひ読んでみてくださいね😊。 若い人にはあまり必要ない? でもこんな方にはおすすめです! まず、若い人は 基本的には断食の必要はあまりない かもしれません。しかし、以下のような症状が気になる方は、一度試してみても良いかもしれません🌱 胃もたれが頻

          ファスティングって本当に必要?🍃✨