【復興まちづくり社会実験の現場から】 SL人吉ライトアップ点灯式 2月12日(水)18時から、人吉駅前のSL人吉前会場にて。 アクションプラン(素案)で描かれた豊かな未来に近づくため、設定された「10の拠点」での社会実験が始まります。
【復興まちづくり社会実験の現場から】 球磨川の恵みやまちの資源を巡って体感できる「10の拠点」から豊かなシーンを生み出していく人吉市復興まちづくり。本日「うぐいす温泉」前では外壁の蔦が除去され、造園屋さんが植物や石を使った作業を。まちなかの交流と文化の場づくりが始まっています
九州、台風10号の被害が心配ですね。親の実家が熊本県人吉市、肥薩線の「山線」沿線なのだけれど、4年前(2020年)の熊本豪雨で橋が流され、最寄り駅までの区間は復旧のめどが立ってない。今回の台風、まちのインフラへの影響も最小限でありますように。(写真は5年前)
今日Googleマップをストリートビューして、水害で不通になったままの八代ー吉松間 の肥薩線を見てみたら…遮断機隠れるほど草が生えてるとこがある。再開ありかな… 湧水町, 鹿児島県 https://maps.app.goo.gl/q6Nnu6yLfPjMdV13A?g_st=ac
線路の路盤自体トラックやバス以上に重量のある車両も通過 するだけに周辺道路の関係上鉄路以外の復旧作業上一時的に そういった使い方で活用されているにしろ鉄橋等での復旧 費用も高額というのであればそこも問題だよな… https://toyokeizai.net/articles/-/615695