365

3月からnote始めます。 鉄道好きでしたので主に鉄道メインで

365

3月からnote始めます。 鉄道好きでしたので主に鉄道メインで

最近の記事

中央本線開業135年

本日で中央本線は開業135年を迎える。 東京ー名古屋間を走る幹線で、 東京ー塩尻間を中央東線、 塩尻ー名古屋間は中央西線と呼ばれている。 現在全線を走る列車はない。 名古屋駅から都市の中を進み、高蔵寺を過ぎたあたりから景色が変わり山間部を進み中津川を超え長野県、山梨県、神奈川県、東京都を通り東京駅に着く。 名古屋地区及び東京地区での利用者は多く混雑することが多い。 リニア新幹線開業後はなんらかの変化があるのであろうか?

    • 熊本電気鉄道03型運用開始5年

      熊本電気鉄道03型が運用開始から5年を迎える。 かつて日比谷線で活躍していた車両で、廃車となった車両が熊本電気鉄道に譲渡され、現在活躍 している。 路線の関係上、8両から2両に短縮されている。 東京の地下から熊本の地上を走ることになった03型の心境はいかなるものなのか。 私が乗車したのは熊本電気鉄道に譲渡されてからなので、地下鉄時代がどのようだったかはよく分からない。

      • SL人吉ラストラン

        本日でSL人吉はラストランをむかえる。 2009年4月25日から運行を開始している 後一カ月ほど運用されれば運用開始から15年を迎えたのだが… 人吉に行かないのに人吉?と思う方がいるかもしれないが、元は熊本ー人吉間結ぶ快速であったが、肥薩線が豪雨により運休となったたため、現在の運用区間での運用となっている。 (仮に列車名を変更するならSL鳥栖?か) 引退理由は車両の老朽化 継続して走らせて欲しいという声もあるだろうが、 メイン牽引機に使用されるのは8620型蒸気機関車 使用客

        • 2025年ダイヤ改正予想

          2024年ダイヤ改正から1日たった。 北陸本線区間短縮のショックがまだ癒えない (ダイ改ショックは毎年恒例だが、今回はかなりきている)。 それはさておき、次回のダイヤ改正を予想していこうと思う ⚠️これはあくまで個人的(素人)の予想である ので鵜呑みにしないようにしていただきたい。 繰り返すが素人の予想である。 私は予言者でも名探偵でもないので。 JR北海道 721系一部引退 721系の一部車両がいんたいするのではないだろうか? 資料によると快速エアポートに使用されている

          821系運用開始5年

          2024年ダイヤ改正の日で目玉は北陸新幹線敦賀延伸である。 話は変わるが 本日で821系が運用開始してから5年になる 非常に目立つ外見をしており、最初見た時はかなり驚いた。車内に関してはロングシートなのだが、 一応区分は近郊型車両とのこと(基準が分からないのでわかる方いたら教えてください。) 活躍区間は鹿児島本線、筑豊本線、豊肥本線の一部

          821系運用開始5年

          北陸新幹線金沢ー敦賀開業

          2024年3月16日ダイヤ改正にて、北陸新幹線金沢ー敦賀間が延伸、以後福井県にも新幹線が走るようになったのと同時に北陸本線の大半は第三セクターに移管、北陸本線は米原ー敦賀間という短距離路線と なり、路線名と合わない路線となってしまった。 (長野新幹線開業時に廃止及び移管が行われた信越本線も路線名と合わない路線となっている) 北陸本線というより、愛称である湖東線の方がしっくり来るような気もする。 特急街道と言われたくらい特急列車の本数が多く、 特急雷鳥(現サンダーバード)、しら

          北陸新幹線金沢ー敦賀開業

          豊肥本線開業110年

          本日豊肥本線開業110年を迎える。 大分ー熊本間を結ぶ地方交通線、通称阿蘇高原線 熊本ー肥後大津間は電化されており、それなりに本数がある一方、肥後大津ー大分間は非電化であり 本数も少ない(肥後大津駅の大分方面の普通列車の時刻表を見ると頭を抱える) 全線を走行する特急列車も運行されているの。

          豊肥本線開業110年

          鹿児島本線開業135年

          鹿児島本線が開業から135年になる 門司港ー鹿児島間(移管区間含む)を結ぶ幹線で 九州のメイン路線といってもいいのではないだろうか。(鹿児島中央が終着と思う方も多いかもしれないが、鹿児島本線終着鹿児島駅は鹿児島中央の一つ隣の駅になる) 九州新幹線が開業し、長距離輸送は新幹線に譲ったものの、門司港ー久留米間では特急の運用もあり、 普通列車が(快速含む)途中駅で特急に抜かされることも多々である。 また、貨物列車も多数運行されている。 かつては門司港ー西鹿児島(現鹿児島中央)間を結

          鹿児島本線開業135年

          E7系、W7系運用開始10年

          北陸新幹線敦賀延伸とともにE7系 W7系は運用開始から10年を迎える。 10年前北陸新幹線金沢延伸開業とともに登場 その後初代北陸新幹線車両であった、E2系を置き換え、後に上越新幹線にも投入されE2系、E4系を置き換え、上越新幹線の車両は全てこの車両となっている。車内は各席にコンセントがあり充電が確実にできる(この考えの時点でスマホ中毒である)。 JR西日本と共同開発しており、そのため歴代東日本新幹線車両と異なる形に見える。

          E7系、W7系運用開始10年

          2024年ダイヤ改正について思うこと

          毎年のことであるが3月はダイヤ改正が行われる。 3月鉄道ファンの皆様は忙しいのではないだろうか? あらかじめ予測して早めに動く人と ダイヤ改正の内容を聞いて動き出す人とわかれているのではないだろうか?(前者が理想だが、まれに予想の斜め上をいくことがある、北陸新幹線開業時特急北越が廃止されず、区間短縮と考えていたが、廃止されてしまった、幸い記録はとっていたが) ダイヤ改正に関する個人的な意見を書いていこうと思う。 目玉と言えるのは北陸新幹線敦賀延伸であろう (その陰で北陸本

          2024年ダイヤ改正について思うこと

          JR四国2000系運用開始25年

          タイトル通り、2024年3月でJR四国2000系は運用開始から35年を迎える。 2000年目前の完成だったので2000系という車両名になったのこと。 気動車としては世界初の振り子式車両であり、制御付き振り子式車両としては日本初の車両という何気にすごい車両である。 後継の2600系、2700系の登場により 徐々に活躍の場を減らし、廃車も進行しているが、 今後もさらなる活躍を続けて欲しい。

          JR四国2000系運用開始25年

          813系運用開始30周年

          本日でJR九州813系は運用開始から30年になる。 鹿児島本線を主に長崎本線、日豊本線、筑豊本線 の快速〜普通列車で活躍する。

          813系運用開始30周年