見出し画像

【鉄道旅記録】鹿児島空港から嘉例川駅まで歩いてみた

先日(2024年12月15日~19日)、1年ぶりに九州へ行ってきました。

今回鹿児島空港から九州に上陸しましたが、鹿児島空港へ行くのは3度目。

・・・

行く前にこんなことをふと考えてしまいました。

「今まで鹿児島空港から鹿児島市内へはバスで移動してたけど、いつも同じなのはつまらないなぁ」

・・・

そんな時にこの記事を発見。

肥薩線の嘉例川駅が鹿児島空港の最寄り駅!

ちょっとチャレンジしてみるか!

・・・

今回搭乗するソラシドエアの鹿児島空港の到着予定時刻は9時30分。

さっそく嘉例川駅の肥薩線の発車時刻を調べてみると、

吉松駅行き ・・・、9:28、10:58、13:10、・・・
隼人駅行き ・・・、9:44、11:13、12:53、・・・

空港到着時刻からすると9時台の肥薩線の乗車は無理そう。

・・・

鹿児島空港のアクセスについて、Wikipediaの記述を見てみたら、

「肥薩線(アクセス路線ではなく、本数も少ないなど利便性は低い)」

・・・

空港から嘉例川駅まで路線バスがあるけど使えそうな時刻に走ってない。

とはいえタクシーに乗るのはもったいない。

Googleマップで調べてみると、

「徒歩1時間1分 4.6km」

9時半すぎに空港を出発すれば10時半すぎには嘉例川駅に着ける!

・・・

ということで、
今回は鹿児島空港から嘉例川駅まで歩いて行った記録をご紹介します。



旅の記録

9時28分、鹿児島空港に着陸。

予定通りに到着したし、天気は晴天と、歩くには絶好の日和。

改めて鹿児島空港から嘉例川駅までの経路を確認。

※吹き出しで示した場所は、下記で説明している場所

①空港ターミナルビルを出発

9時42分、鹿児島空港のターミナルビルをスタート。


②空港の敷地から出る

ターミナルビル前の駐車場を通り向け、国道504号線へと出る。


③国道504号線を進む

国道504号線は茶畑の中を通っている。


④国道504号線から県道56号線へと進む

空港から歩くこと20分ほどで「嘉例川駅2.7km」の案内板が現れた。

正面にローソンが見える交差点で右折して県道56号線へと進む。


⑤滑走路の延長線上と交差する

県道56号線の緩やかな坂道を下って行くとオレンジ色の構造物が見えた。
ここは空港の滑走路の延長線上なので、誘導灯のひとつのようだ。

下ってきた坂道を振り返った所(左側が空港の終端部)

⑥農道に入る

県道56号線を進んでいくと左に道が分かれていく。

このまま県道を進んで行っても嘉例川駅に着けそうだが、県道は結構自動車が走っていて、狭い歩道を歩き続けるのも怖いので、Googleマップが示している通りに左折して農道?に入っていく。

この時点で空港を出て30分ほどが経過。

上空を空港から離陸したばかりの飛行機が飛んでいった。


⑦農道を下って行く

農道の下り坂を進むと両側の木々が無くなり、視界が開けた所に出た。

正面に見えるのは霧島連山だろうか?
天気が良い日で良かった。


⑧T字路を右折する

道なりに進んでいったらT字路にぶつかり、左右に道が分かれていた。

ここは迷わず、右の道を進む。


⑨線路が見える

空港を出て50分ほどで、ようやく下り坂が終わり、平坦な所に出た。

すると右手に線路も見えてきて、踏切があった。

踏切まで行ってみると、駅のホームも見えた。


⑩嘉例川駅に到着

10時36分、嘉例川駅に無事ゴール!

下り坂だったせいか鹿児島空港から嘉例川駅まで54分で到着した。

駅舎を眺めていたら鹿児島空港行きのバスがやって来た。
しかし誰も乗降することなく、すぐに発車していった。

列車の時刻と合っていないバスに嘉例川駅で乗降する人はいるのだろうか?


鹿児島空港から嘉例川駅まで歩いた記録でした(鉄道旅じゃない(笑))。
晴天の日でずっと下り坂だったので、思いのほか簡単に歩けちゃいました。
(逆向きの嘉例川駅→鹿児島空港は上り坂となるのでしんどいでしょうね)

最後までお読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集