人気の記事一覧

水は命

1か月前

維持するだけでも難しい

八潮の陥没事故で考える 上下水道の劣化 保守の問題 ここでもプライマーバランス黒字化が邪魔をしている

新刊情報|進化する土木技術~ロボットで変わる建設現場~

インフラ老朽化問題

「勝手にスポーツ大臣」24 小林信也 「国」にスポーツの企画機能を構築する

3週間前

排水処理という仕事

2か月前

埼玉県八潮市の道路陥没事故は全国どこでも起きる ふらっとインフラ#12

鉄のわらじ?

家のお手入れ時期は誰もアナウンスしてくれません

旧軽井沢ホテル

3週間前

レトロって言っていいのでしょうか

指定管理者制度の維持管理における課題は何ですか?

今朝のつぶやき 01月06日 実家が無くなるのは不幸なの⁈

1か月前

お金が掛かる家

山の管理作業=山の資材整理

2週間前

住宅にもお化粧を

建物の保存というのはままならないなあと

3週間前

ほとけさまのおしえ「永代経法要」

ギリギリで落ちなかった橋──木曽川大橋に見る日本のインフラ維持の危機

自然災害の被害を抑えるには

土木科 橋梁点検9月27日

「人の振り見て、我が振り直せ」の役立て方

【川崎市水路保全計画の提案】安全で清潔、そこにちょっと癒しがあるような水路のある暮らしを

田んぼの中は草がいっぱい

4か月前

未来の建設業を考える:「責任あるインフラ整備のあり方」(2013年)

3か月前

維持管理BIMの自動化に必要なこと -運用の自動化編-

【緊急解説】埼玉県八潮市で発生した衝撃の道路陥没事故 〜私たちの街のインフラは大丈夫?〜

2週間前

雨漏りの原因はイロイロ

家に関する勘違い ランニングコスト

自分で家を設計して維持管理するというプロジェクト推進中

4か月前

維持管理BIM構築の自動化に必要なこと -モデリング・情報入力の自動化編-

野原グループ(株) 井上淳氏インタビュー(後編)~建設サプライチェーンの効率化を実現する新しいプラットフォーム「BuildApp(ビルドアップ)」

騙されないためのセルフチェックポイント<外部編>

アリの駆除の続報

公共設置の医療器機管理

「電気」 黒部峡谷トロッコ鉄道は観光用と思われがちですが、本来は発電施設の維持管理に使われている鉄道です。 単に通過するトンネルであっても、とても綺麗に管理されていることが分かります。 何普段気なく使っている電気ですが、こうした影の力があってこそと、感謝しつつ再認識しました。

6か月前

構造設計者の維持管理の方法に関する役割【建築士試験】

はじめまして note始めます。

インフラ健康診断書2024

習慣のウソ・ホント100選 53 ダイエット習慣がうまくいかないのって何故?

空き家を勝手に使われ続けたら

6か月前

#5 公共施設の維持管理って大丈夫?

細田先生の講義への潜入レポート 最終回(国土学とグローバル社会)

インフラの行方

🏘️社会資本の老朽化🌆

【学】インフラ老朽化問題

豊穣C、元気なインフラ研究所のコンソーシアム設立! 会員募集しています。

グリーンの芝について

ほとけさまのおしえ「お寺というもの」