松下幸之助——【道】——
今日も朝から『私は幸せで豊かな金持ちだ』と声に出して起きる。 『幸せで豊かな金持ちになりたいです!』という質問。それに対する答えは、『私は幸せで豊かな金持ちだ』と1日に100回、口に出して言うこと。 そうしたら本当にそうなっちゃうんだ。
上辺だけの付き合って割と多いよねって友達に言ったら、『それ分かるわ~』って回答が結構くる。 人は上辺だけの付き合いなのかどうかって魂で感じるのかもしれない。 感性と言い換えても良いけど、人は言わなくても気持ちで感じるのだろう。 腹を割って話せる人は最低でも一人は欲しいよね。
本日京セラを立ち上げKDDIを作り、JALの再建を行った経営の神様である稲盛和夫さんが亡くなられたそうです。90歳老衰と大往生でした。 あの方の著書は経営の基本を事細かに書かれた本でありとても学びになりました。 お悔やみ申し上げます。
✅経営の神様 稲盛和夫氏のエピソード 追悼・稲盛和夫氏、大事な接待に「牛丼の吉野家」を選んだ経営の神様の真意 「お金に執着しない」「率先垂範」「利他」「生き方」「経営の真髄」 https://diamond.jp/articles/-/308911
この世界には「役に立つ仕事ほど稼ぎが低く、虚業が儲かる」逆進性が働いている。 これでは電気工事士を底辺扱いし、竹中工務店を田舎の大工と勘違いする無知で愚かな人々が多いのも仕方ない。😢 https://note.com/chikaonishida/n/n41d62950bb65
“経営の神様”松下幸之助は小学校を中退して丁稚奉公に入り、おまけに病弱だった。故に他人を頼らざるを得ず、それでいて相手に完璧を求めなかった。 真の金持ちは人との向き合い方や活かし方が違う。 昔の金持ちと今の金持ち、決定的な思考の違い https://allabout.co.jp/gm/gc/488739/
松下幸之助さんの言葉に 「世間には大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がいる。 言うことは立派だが、実行が伴わない。 世の失敗者には、とかくこういう人が多い。」 という言葉があります。 実行が伴うが結果が伴わない人もまだいて結果が伴えば本物なのかもしれません。