
香取慎吾は日本の「グレイテストショーマン」である|「#CircusFunkFestival」
圧倒される華やかさ
昨年末に開催されたLIVEが配信がはじまった。
そして改めて、香取慎吾の華やかさに圧倒された。
長く見続けてきたからこそ、彼の存在を当たり前のように感じてしまっていた。
ただ派手なだけではない。どこか安心感も同時に感じさせてくれる。
そんな魅力を持つ人が、果たしてどれだけいるだろうか。
香取慎吾の光と影
その華やかな光の中にあるのは、ただの明るさだけではない。
香取慎吾の背中には影があり、その奥底には、きっと深い闇がある。
テレビで見せる太陽のような明るさ。
その裏側にあるのは、想像を超える苦しみや葛藤、計り知れない折り合いの果てなのかもしれない。
だからこそ、放たれる光には、ただ眩しいだけではない「力強さ」と「温かさ」が宿っている。その光は、過去を背負いながらも、それを真正面から受け止めた者だけが持つものだと思う。
香取慎吾の魅力の本質は、「深い闇」から生まれる「光と影」にあるのではないか。
「サーカス」とは何なのか?
タイトルになっている「サーカス」とは、もともとラテン語の「circus」に由来し、円形の競技場を意味する言葉らしい。
そこではさまざまな演者が集い、それぞれの技を披露しながら一つの空間を作り上げる。
「サーカス」とは単なるショーではなく、多様な個性が交差し、共鳴する場所。
そして「サーカスファンク」では何を表現したかったのだろう。
おそらく、それは枠にはまらない者たちが、自由に輝く場所。
世代を越える歌姫も、解散したグループも、新進気鋭のアーティストたちも——
カテゴリを問わず、多様な才能が1つの舞台で輝いていた。
人生色々あるけど、枠にハマらず楽しもうよ!
それでもまた、笑って進んでいこう!
そんな前向きなメッセージが込められているように思えた。
個性的なサーカス団の「団長」として
総じて香取慎吾は、「サーカス団の団長」に見えた。
誰よりも汗をかき、最前線でパフォーマンスをしながら、全員にスポットライトを当てる気遣いと、緊張させない包容力を併せ持つ。
その姿を見て、思い出したのは映画『グレイテスト・ショーマン』だった。
異端とされた人々が集まり、それぞれの個性を魅力に変えて輝く場所。
それこそがサーカスであり、香取慎吾が作り出した「サーカスファンク」のステージと重なって見えた。
彼の光は、決して“眩しさ”だけではない。
むしろ、過去に抱えた深い闇や葛藤があったからこそ生まれた、「影を知る者の輝き」。
その光は、自分を見失いそうなとき、違和感を抱えながらも生きている人々に向けられ、「そのままでいい」と肯定してくれる。
ステージの上で、香取慎吾は団長であり、ショーマンであり、そして誰よりも“そこにいる仲間、全員を輝かせる存在”だった。
一昨年のライブで「最高のエンタメは闇を内包する」と感じた。だけど今回は、内包どころか新しい才能を引き寄せ解き放っていた。最前線で汗をかきながら、一緒に歌い踊り、誰よりも楽しみ感謝する。新しい時代のリーダーシップ。多様な個性を引き出す「団長」だった。#CircusFunkFestival#香取慎吾 https://t.co/PnlQejsMyO
— 前田 彰 (@maeda_akira2416) February 17, 2025
「WHO AM I」と「THIS IS ME」
「WHO AM Iとは、香取慎吾の個展タイトルである。
そして「グレイテストショーマン」の「This is Me」。
この二つの言葉は、まるで対になるかのように響く。
「Who am I」──私は誰なんだ?
「This Is Me」──これが私だ!
生きていると誰しもがこの2つの問いに翻弄される。
しかし、その両方を知っている人こそ、誰かに寄り添ったり希望を与えることができる。
問い続ける強さと、受け入れる強さ。
迷いながらも進む姿と、確信を持って立つ姿。
その過程こそが、香取慎吾の唯一無二の輝きを放てる本質なのかもしれない。
「象徴」としてのアイドル
香取慎吾が『72時間ホンネテレビ』で語った言葉を思い出した。
僕は、応援してくれる人が1人でもアイドルだと思ってくれる限り、“象徴”であり続けたい
香取慎吾にとって、「アイドル=若くてキラキラしたもの」ということではない。
アイドルとは、ただ光り輝くだけではなく、応援してくれる人々にとっての「象徴」であり続けること。
ままならない人生 最高でもないんだけれど
ままならない人生だけど そんな君も愛してあげよう
迷いながらも立ち続け、問い続けながらも輝きを放つ。
「Who am I」と自問し続けるからこそ、「This Is Me」と胸を張れる。
その姿が、きっと誰かの光になる。
これからも人生を照らす象徴として、私にとってのアイドルでいてほしい。
そして、自分自身もまた、誰かにとっての「象徴=アイドル」となれるような存在でありたいと思う。
花道に行きたいと聞いたら「じゃあ行こう!」と即座に走り出す香取慎吾が最高に好き。
— 前田 彰 (@maeda_akira2416) February 17, 2025
#CircusFunkFestival#香取慎吾
いいなと思ったら応援しよう!
