人気の記事一覧

ご自分の自治体は大丈夫でしょうか?

2週間前

小児科医くま先生に出会うまで③私が相談利用した機関

「要約筆記チャレンジ講座」受講生を募集しています!

保健講話を開催しました~東区福祉課×新潟東高校~

スタバと門出☕

22時間前

思い出して書く「生活保護受給中、働けと指導された事は一度も無い」

2か月前

生活保護受給中に相続発生!相続放棄は勝手にできるのか?

【僕たちは母を介護する】-51「その日の前日」

自治体によって生活保護のサービス内容が若干違うよねって話

2か月前

自立支援医療費控除

6か月前

精神障害者手帳 申請通りました!

要望書送付

3か月前

年末の死にたがり野郎

#10「認知症=アルツハイマー」という思い込み

7か月前

B型作業所の受給者証とる手順(時系列メモ)

精神保健福祉手帳の申請書類

6か月前

Q,介護が必要になったらまず最初に何をすればいいの?

1年前

「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃加茂市つながるふくし作品展を開催します!

「今」必要な人に支援が届かない…

10か月前

失語症向け意思疎通支援員養成講座2日目

6か月前

精神障害での特別障害者手当、弊所での受給事例なし

障害児の親の会発足

1年前

ヘルプマーク擬人化ごあいさつ

2/23(金・祝) 「うつ病の理解と対応」を学ぶ講演会を開催|三豊市主催

Q,地域包括支援センターの調べ方を教えて!

1年前

〈115〉連携するって、そんなに難しいことか?②

補聴器の福祉制度について

某自治体福祉課の担当者様へのzoomインタビュー。官民連携のアイディアソン(アイディアを出し続けるマラソン)を主宰し、高齢社会を明るくするためには、終活を広めた方が経済が回るよね、という結論に。終活すごろくを発案しタカラトミーに売り込んで商品化に成功するという凄腕の持ち主だった。

やっと帰宅、今日は昼から通院の日でした。 診察後に倒れ、自立支援が昨日で切れたのを今日知って… 担当医とたくさんの病院スタッフの皆様と、市役所の神対応してくださった職員の皆様に感謝でいっぱいでした。 何回ありがとうって言ったかな、わからん、数え切れん。 幸せなことです。

月曜日この先バタバタしそう。の巻。

精神疾患を抱えて、絵画の活動をしていくことに関して。の巻。

精神障害者手帳の申請の仕方~水戸市の場合編その4~

師走に片づけたこと・①

1年前

「お掃除屋さんは見た!家の裏側はミステリー」第16話〜P様宅〜

alone again〜徒然なるままに〜

◆読書日記.《川上武志『ホームレス収容所で暮らしてみた』》

3級から2級へ

1年前

【サルベージ】2021年のトピック

小田原市の福祉課の窓口に分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」が就任 在宅就労で障がい者の職員が操作して会話

NEET が立ち直るとき

職員室Zoom

福祉課

ニートに早く普通の社会生活をしてもらう方法

生活保護の受給は悪いこと?! 将来、子どもがより挑戦出来る社会にするために

2022/03/06 生活保護受給が埠頭に打ち切りになる危機です

3年前

2022/03/09 福祉事務所で弁明書持参で弁明をしに行ったら?

3年前

2022/03/10 生活保護打切は確定でしょうか?

3年前

note235日目 介護は申請しない

福祉に関わる申請と、「安全な道」を明示するコツについて

白杖壊れたよ、死ぬかと思った。

1年前