失語症向け意思疎通支援員養成講座2日目
本日は奈良県失語症向け意思疎通支援員養成講座の2日目を受講しに来ています。
頑張ります。
一つ下の階で主任介護支援専門員の更新研修をされているとのことで、めっちゃ興味ある😆
僕の場合はまず、介護支援専門員の資格を取得するところからですが、障害者の高齢化も進んでいますので65歳以上の障害者の方には相談支援専門員と介護支援専門員の連携が大切になります。
また、知的障害があり、加齢に伴い認知症も入ってくるケースも珍しくなくなってきていますので、しっかりと障害がある方の地域での生活を支えていくために介護支援専門員の資格取得も目指しています。
こればっかりは勉強を頑張るしかない😤
社会福祉士と精神保健福祉士、相談支援専門員と介護支援専門員の4つのライセンスを上手く使いこなせれば最強だと考えています。
ただ、教科書で頭が凝り固まることが非常に怖いので実践の場で整合性を取っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101695/picture_pc_f736a34704f241b3f145b90fa23e7ce9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101655/picture_pc_9b863d1b717cd42ef06ce1c56dfc7ba8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101656/picture_pc_de772b84a8b3990db9e9d3c991ede3b8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101658/picture_pc_76fb04b8b11104715bc959585d1d8bdf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101703/picture_pc_c3551c67ec99a778223a29bb694c8fae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151101659/picture_pc_0b5cb5a64e5030ba8341906066ec5f12.jpg?width=1200)