人気の記事一覧

異次元の少子化対策…幸子と一郎の物語…

7か月前

カールマルクスが渋谷に転生した件 17 マルクス、「少子化問題」を憂いる(前半)

2か月前

上久保の理論(5):少子化対策は「ダブルインカム・ツーキッズ政策」で(前編):現状認識

上久保の理論(5):少子化対策は「ダブルインカム・ツーキッズ政策」で(後編):若者の将来に夢と希望のある政策を

2023年1月に岸田首相は「異次元の少子化対策」をぶち挙げた。2年目に突入するに当たって、成果の兆しすら見えてこない。23年の出生数は約73万人、24年は約68万人で過去最少である。子育て世帯への支援策も重要だが、結婚したくても収入面での不安は若い世代を躊躇させ、抜本対策は必要。

1か月前

持ち家と賃貸 「子だくさん」なのはどっち?(国民生活基礎調査より)

出生数、初の70万人割れの公算だそうですが当たり前 オッサンでもそう思う

2か月前

少子化対策のために独身税を導入しよう!

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#86 支援金は、子供、子育て世帯にとって大きな給付の充実につながるものだから、少子化対策に反するとの指摘は当たらない

4か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#補論2 社会保険ルートの活用はいつ仕込まれたか

4か月前

おばさんは税金が腹だたしくても笑う

8か月前

変わる「家族」#2 バトルフィールドと化した家族像

3か月前

保護者の就労を問わず保育施設を一定時間利用できる「誰でも通園制度」本格実施へ(こども家庭庁)

6か月前

奇跡の特効薬『レナカパビル』の指針から考える、グローバリズムという価値観の本末転倒。

異次元の少子化対策の「異次元」って?

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#19 子ども・子育て拠出金は、税でも保険料でもございません

5か月前

40越えたら去勢

3か月前

異次元の少子化対策…幸子と一郎の物語…

7か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#10 支援金は保険料として整理される

6か月前

【社会考】「出生数」がまた減った

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#60 若い世代だけに負担を増やすのではなくて……

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#補論1 支援金はなぜ社会保険料になったか

4か月前

私が義務教育に求めるもの

8か月前

Report#01国会質問デビュー

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#33 全世代で支え合うという形をつくることができますので、現役世代にしわ寄せをしない

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#55 歳出改革については、昨年末に閣議決定された改革工程に沿って進めることとしております

5か月前

少子化を改善するには収入アップ&子育ての労力・コストダウンが必須

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#18 健康保険制度の持続可能性を高めるといったような大きな意味での受益がある

5か月前

happy大作戦 異次元の少子化対策アイデア

6か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#17 最高裁が全体としての判断をされましたので、私どもも、全体で判断するということでよろしいかと

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#67 今回は控除をさせていただいているところでございます

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#66 雇用者報酬の増加率が上昇することを通じて生じる社会保険負担軽減効果も踏まえまして、控除することとした

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#58 歳出改革が進まないという事態を想定しているものではございません

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#26 医療保険と支援金は全く別のものであり、併せて徴収するということであって、医療保険料を流用するというものではない

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#56 歳出改革の具体的な内容は毎年度の予算編成過程において積み上げていくこととしておりまして、現時点でお示しすることは難しい

5か月前

【時事抄】 少子化は必然、子どもはGDPを維持するための手段ではない

8か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#52 支援金の拠出によって非正規雇用を増加させるとは考えておりません

5か月前

マガジン限定記事「子どもの声は騒音ではない」

1年前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#46 歳出改革と賃上げによって実質的な社会保険負担軽減の効果を生じさせ、その範囲内で構築する

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#36 支援金は、逆進性が強まるとの御指摘が当たるものではなく、適切に所得を再分配する仕組みだと考えております

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#34 医療保険制度はこの三つ(保険料・公費・自己負担)のバランスから成り立っておりまして……

5か月前

合計特殊出生率が過去最低だって 少子化対策をどれだけ打っても効果なし さらに子育て支援金を子育てしてる側から徴収だって😮‍💨もっと産めなくなるよね 「少子化対策」なのか「少子化策」なのか 恐らく後者 予算かけて、逆効果促進とは さすが「異次元の少子化策」😵‍💫

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#32 賃上げなどで可処分所得の向上に取り組みつつ、子供、子育て政策の抜本的強化と両立を図っていくこと、これがより適切な対応である

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#23 社会保険制度は社会連帯の理念を基盤として共に支え合う仕組みでございまして

5か月前

白饅頭日誌:3月19日「異次元の岸田」

1年前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#54 これまで拠出をいただかないという形で国民の皆様に還元されていた歳出改革と賃上げによる軽減分の範囲内で子育て世帯のための新たな政策を実現をする

5か月前

月齢2ヶ月で預けたいとは思うものの半年は自分で見たいとも思う。 つか田舎ですら待機児童って少子化なのに意味分からん。 するっていと、保育の仕事するか?って考えになってくる。

6か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#16 医療保険の保険料全体としての反対給付性が失われるものではない

5か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#88 ETFの分配金収入については、国の一般財源として既に活用されているものでありますから、これをもって財源と考える余地はない

4か月前

子ども・子育て支援金制度はこうして始まった。#28 支援金は健康保険法の目的の範囲内であり、改正は不要である

5か月前