最近「畏敬の念」って感じたことあるかな? もしなかったら、私を見るといいよ、たぶん、問答無用で感じるから。長く生きて圧倒的な大きさに育った立派な木を仰ぎ見ると、他では味わえない気分になる、ってオタクさんが言ってたよ。そうなんだな、立派な木は、見る人を幸せにするパワーがあるからな🌲
今日は「みどりの日」 日本は縄文時代からエコ文化で「サステナブル」です 必要以上に伐採せず、「採ったら植える」の精神でたくさんの植樹をしてきました。 日本の統治時代、朝鮮に植樹された木5億9000万本! 寒冷地満州でも植樹をする日本人 「みどりの日」は実は大切な祝日
R51114喜び愛情感謝学び成長日記…自分の価値観を変えるには衝撃がいる…私のやりたいことは「富士山でのご来光」「屋久島の古木・屋久杉に触れる」「宮古島の海に潜る」…大自然の神秘に触れ畏敬の念が芽生える…生命の力強さを知り謙虚さが増す…自分を超える「何か」を感じ取れる体験になる!
今日「あなたの広告作ります」でお話しする最後の方と会い、一旦フィナーレを迎えた。 直接話せるの本当に楽しい。その人だけの価値観が見えたとき、心が震える。なるほどな~とか言っちゃうけど、絶対分かった気にはなりたくない。人の心はわからないからこそ知りたいという畏敬の念を忘れたくない。