人気の記事一覧

今日から本格復帰。仕事したり必要なものを買い物したりは日常の事だけど

リピートして感謝しあえる会社と契約したいわがままな消費者としての私

3週間前

【生活・福祉系列】将来の生活費はどう稼ぐ? ~金銭基礎教育プログラムを受講しました~

【保存版】生成AIで変わる!消費生活における革新的な活用法

終活と消費生活と

消費生活アドバイザーとしての活動

6か月前

これって、もしかして詐欺なの?! とも孫の日記

簡易裁判所について学んだ

6か月前

18歳から成人・契約等消費者トラブルに注意!

何のために貯蓄するか⇒少々贅沢したい

【生活・福祉系列】クレジットカードに関する出張授業を受講しました

中年独身男性が家事に激こだわった3つの無駄という事(初版)

7か月前

汚部屋論「そうか、自分へのご褒美をケチるって一種の自傷だよ」だからこそ自愛しましょ

6か月前

【生活・福祉系列】消費生活センターの出前授業を受講しました

米騒動と独自の選択《日常生活で見た風景2》

65歳以上の消費生活相談の状況

4か月前

編集部の異常な対談109『消費者問題とは何か』と題して中島 亘一様と話します!

【随想】消費者市民社会」ってなんだ!?#3−国民生活白書に現れた「消費者市民」(3/5)

「おいしい生活」を皮切りに、付加価値が売れる時代になった。 SNSが普及し、文字数の中でキャッチーなフレーズをうまく作る人が増えて、ブランドのロゴが「見えやすい見栄」として通用する社会。 だからここが、「本質主義」への転換点なんじゃないかなあ。

10か月前

生活新聞: 「電話番号 188」 <- ?

「消費生活相談の状況-2023年度」

8か月前

【随想】消費生活センター条例化の課題#4−条例化の手法と組織(4/10)

「法人がお金を預かる意味」~特別編:教えてほしい!お金のこと💴

母と消費生活団体

9か月前

儲かる話の主語

LINEスタンプ「上手に伝える!お断り&クーリング・オフ」できました。

その表示、ステマ規制法「違反」かも?

一緒に解決することができるように

質問箱回答:インスタグラマーが運営しているブランドで洋服を買ったのですが、一向に届きません。運営元に連絡しましたが1週間経っても音沙汰なしです。どうしたら良いでしょうか?

¥700

今日、哲学を語ることの無意味さはどこから来るのか?

1年前

消費生活出前講座を行いました

消費生活出前講座が開催されました

【消費生活トラブル防止に関する講座情報②】

タレント・モデル契約のトラブルが多い!ご注意を!

1年前

吉見町ライフ~春ver

1年前

いつまでも無くならない新聞勧誘トラブル。新聞業界の闇。全国で消費者は困っている。早く対策を! 継続性あり! なんなら解散命令を!! 

【消費生活トラブル防止に関する講座情報①】

自動車運転免許のオンライン講習を受けて〜使いやすさとセキュリティ〜

理学療法士による「お金のリハビリ」💴 ・お金持ちのふりをすると幸せになれない

知っておきたい!賢明な消費生活を送るために押さえておきたいこと

ファイナンシャルプランナーと落語

「物資とサービス」の授業

「収入と支出」の授業

急いでコンビニATMに直行してお金をおろしました。 手数料が220円かかってしまいかなり損をしたような 気分に…。 ところがその帰りに立ち寄ったスーパーのお会計で 500円分のポイント・クーポンが発行されました。 トータルすれば黒字とか思うとなんだか気分が ハッピーになりました♪

自己紹介✴︎仕事編

「1番最初に首きられるの自分やで。」

PayPayとゆうちょ銀行とのチャージ(Charge)連携が未だにできない場合はセブン・イレブンのATMからチャージします。

消費生活

4年前

高速回転の駒