人気の記事一覧

ドイツのババリアのDNA (息子)

FIRA 福岡国際市民協会です!

FIRA、クラウドファンディングはじめます!

国籍・ルーツに関係なく、大人も子どももみんなで学びあえる居場所を。

【レポート】第2回多文化共生ってなんだろう?シンポジウム

FIRAメンバーインタビュー①「気遣いの世界」を地域から。

小学校就学ガイダンス2024

FIRAメンバーインタビュー②「自分のエッセンスを忘れずに」

保育園と幼稚園の違いは?申し込みは?FIRA就園ガイダンス

どうして”国際”?福岡国際子ども食堂&居場所

私が小学校教員免許取得を目指すわけ

Fukuoka International Mid-Autumn Festivalを開催しました

外国にルーツを持ち日本で生きるということ

文房具の単語2・3 顔パーツテスト|こどものにほんご(38)

センパイライフストーリーリライト版:ナジフさんのケース

センパイライフストーリーリライト版:吉田始永さんのケース

センパイライフストーリーリライト版:ファムさんのケース

助けになりたい。まずは、英語を使って少しコミュニケーションを取れた!信頼関係も、少しずつの積み重ね。

「違いを喜べる教室」をつくるため、二足のわらじを履いてみた。

【インタビュー(1)】今岡光枝さん(多文化コーディネーター)〜臨機応変に 子どもたち支える

【インタビュー(3)】今岡光枝さん(多文化コーディネーター)〜居場所と出口とアンテナ

【インタビュー(2)】今岡光枝さん(多文化コーディネーター)〜「帰ってこられる場所」を

【イベントレポート】日本で暮らす高校生誰もが、「おもしろい大人」に出会える機会を。

「反日教育」と実際~私は韓国で人々に守られて生活していたことを忘れない

「当たり前」の中にもグラデーションがある~時間・約束を守ることについて~

mincインタビュー vol.1【eboard】 「やさしい字幕プロジェクト」

気づいていないだけで、わたしもあなたも多文化共生の一部なのかもしれない

部活のない国から来た僕が、日本の部活をとおして学んだこと

私たちのこと

【インタビュー(1)】平野成美さん(多文化コーディネーター) 〜YSCグローバル・スクールの教室から

海外ルーツの高校生 進学のヒント#8 [全日制→国立大学/永住者]

【インタビュー(3)】平野成美さん(多文化コーディネーター) 〜「外の世界」と子どもたちを繋げたい

海外ルーツの高校生 進学のヒント#7 [定時制→専門学校/永住者]

【インタビュー(2)】平野成美さん(多文化コーディネーター) 〜海外で感じた孤独をバネに

【カビルのつぶやき】「髪型のフツウってなんだろう?」

海外ルーツの高校生 進学のヒント#6 [定時制→専門学校/家族滞在]

海外ルーツの高校生 進学のヒント#1 [定時制→私立大学/家族滞在]

海外ルーツの高校生 進学のヒント#5  [定時制→私立大学/家族滞在]

海外ルーツの高校生 進学のヒント#4 [定時制→私立大学/永住者]

海外ルーツの高校生 進学のヒント#3 [定時制→専門学校/日本国籍]

海外ルーツの高校生 進学のヒント#2 [全日制→国立大学/永住者]

【カビルのつぶやき】「学校のテストってどれぐらい大事なの?」

海外にルーツを持つ若者(ユース)「から」の声をきく

海外から来た高校生が、バイトの権利を得るまでに384時間かかった話

【ヒンドゥー教】食べ物の制限について、どうやって伝えればいいの?

【イスラム教】食べ物の制限について、どうやって伝えればいいの?

ネパール人の僕が、ちょっとめんどうだけどcuteだと思う文化「うわばき」

海外からきた人は、日本でどうやって自分の文化をさがせばいいの?

【インタビュー(前編)】海外ルーツの子ども支える 多文化コーディネーター アマドゥ理和子さん 〜多文化コーディネーターとは?

参議院『国民生活・経済に関する調査会』で海外ルーツの子どもの就学課題についてお話ししました。その時の資料とスピーチ原稿など。