人気の記事一覧

昨日は楮の刈り取り 今日は蒸し・皮剥き・アク取りをしてきたのですが、夢中になっていたため、写真がない😂 楮が蒸されてくると、蒸したお芋のような香りがしてくるのが目安だそうで、帰ってきてからもその香りに包まれています🍠 明日は糸になる部分を取り出したいとおもいます✨

和紙いろいろ 和紙と版画について

1日前

倭文織にて 「初めての機織り」 楮(こうぞ)の皮を剥いて、取り出した薄皮の繊維から、糸を撚り繋いで、遂に生地に仕立てられました🧵 出来上がった生地は、幅10㌢×長さ90㌢✨ タペストリーにして、記念に残す予定です😁 楮は和紙の原料になる植物です🪴

楮の自由研究🧪①

「楮の蒸しはぎ」と考察

柳津町地域おこし協力隊 6月活動報告:佐藤美咲

車中泊で紙を巡る日本一周 - 紙が生まれる人・自然・風景に出会う旅 -

”美しく書きやすい紙”とは―新春特別展 「書の紙」展|成田山書道美術館

JW566 準備は進む

9か月前

楮を遠野校舎から移植しました【遠野和紙継承活動】

動きのはじまりと継続

原始・古代布ⅰ 「倭文」「木綿」「麁妙」-麻・苧・蕁麻・楮・榖・藤・葛・桑・科・蚕糸-

原始・古代布ⅳ 「大麻」「苧麻」-麻・苧・蕁麻・楮・榖・藤・葛・桑・科・蚕糸-

+2

飛騨市寸景:楮さらし

楮(こうぞ)の手入れ

井上手漉き工房/井上みどりさん

2023.06.23 プライムトーク

原始・古代布ⅱ 「倭文」「木綿」「麁妙」-麻・苧・蕁麻・楮・榖・藤・葛・桑・科・蚕糸-

2023.06.16 プライムトーク

楮刈り体験募集のお知らせ。

1年前

原始・古代布ⅲ 「太布」「木綿」-麻・苧・蕁麻・楮・榖・藤・葛・桑・科・蚕糸-

楮半切り画仙紙と三椏半紙

+3

この季節の紙原材料の栽培作業。

1年前

#103 和紙の王道!コウゾ紙について解説!

冬至ですね。

サイアノ和紙作家日記 vol.21『因州和紙展に参加して、その1』

KOUZO/池田 綾さん

2022.01.14 プライムトーク放送音源

2022.01.07 プライムトーク放送音源

小川町21年度報告会

2年前

今日も釜で煮ました。楮の端っこ。

3年前
+10

無知を正当化したかったんだけど無知だったんで失敗

3年前

小川町、紙すきの村さんの楮100%手漉き和紙を4枚重ねたらおもしろい支持体ができた話

いの町滞在記①

いの町滞在記⑧

いの町滞在記⑦

いの町滞在記⑩(最終日)

いの町滞在記⑤

いの町滞在記②

+2

冬の間…

『明日をへぐる』今井友樹監督

3年前

[イベントレポ]伝統の新しい形 VOL.2 東京から生まれた和紙の新たな世界

3年前

伊勢からお客様😊

対馬和紙ブランディング 三椏植樹実験

和紙と紅花が魅せる自然

再生

曲 コスモス cosmos

離れたまちにもう一度行く理由

7年前

佐治でのワークショプと紙漉き

6か月前

卒業証書の紙すき