人気の記事一覧

webマガジン「Gaku-yomu」はこんな団体です。

行政仕分け通称・行政レビューの効果は如何ほどだったのか、今だその効果は解ってない。旧民主党では蓮舫議員、自民では河野太郎デジタル相が担当。行政レビューの本質は財政支出削減。そしてもっと言えばそれによる必要な分野の財源を確保する事。レビューの在り方を問うて、必要な手当が出来れば。

1年前

大学で勉強頑張って良い成績取って、後は就活に臨んで会社に入れるというゴールデンロードは無くなっていると考える。だとしたら、食い扶持とは?学生時代の間、バイトに打ち込んだりインターンやったり独自の食い扶持探しをやる事で、自身の適性を量るしかない。大学がどうたらはファッショントーク。

1年前

【2分で分かる】話題のFigmaとは!?

法人化への道のり 〜10章〜

法人化への道のり 〜11章〜

上智生募集!アンケート回答で時給1200円!

『今後二度と無い8か月間』 4年・#88・井上知紀

「差」1年•浅野健太

「やり遂げる」 1年•池田穂波

「下剋上」 1年•林陵

「リベンジ」1年•横田公平

「もう一度皆と熱く闘いたい」 1年•清水泰晴

「もう一度」 1年•兒玉瞳

「辞める日が来るまで」1年•河村光之朗

「大学サッカーでケジメをつけたい」1年•大池哲太

「自分に負けない。」 1年•鈴木皓喜

「変貌」 1年•大橋陽生

主将挨拶 「覚悟、責任、結果」       (4年・#6・鈴木智雄)

「スモールラインナップで戦うには」(3年・#10・田中陽大)

「上級生になる私が掲げる目標」 (3年・#88・井上知紀)

副将挨拶「コロナ禍だからこそ絶えず考え抜く」(3年・#1・橋本恭典)

主務挨拶(4年・MG・鈴見智紗)

「新しいスタート」(3年・MG・本多真実)

[新歓企画]「浪人生なんて関係ない!」 3年・武藤玲奈

「チームマネジメントに向けて」(3年・MG・武藤玲奈)

副将挨拶「上級生としての自覚」(3年・#11・関口智洋)

副主将挨拶「最高学年・リーダーとしてあるべき姿」(4年・#5・塚本崇太郎)

「部内のケミストリー構築のための尽力」(3年・#30・和泉太郎)

[新歓企画]「新入生へのアドバイス」 3年・関口智洋

「上級生として」(3年・#45・吉村陸哉)

[新歓企画] 「4年間の部活で得たもの」 2020年度卒業生

「大学ラストシーズンをどの様なシーズンにするか」(4年・#26・石井聡太)

[新歓企画] 「高校バスケと大学バスケの違い」 2年・木山創策

主務挨拶(4年・MG・石川花鈴)

「謙虚にまっすぐ。」1年•来栖巧弥

「初年度の振り返り」(2年・MG・清水恵梨佳)

「大学初年度の振り返り」(2年・#77・増田亮介)

「大学初年度の振り返り、新シーズンへの意気込み」(2年・#8・峰累滋)

「初年度を振り返って」(2年・#12・田川奨真)

「部活動バスケ最後の一年」(4年・#3・横山塁)

「初年度の振り返り」(2年・#25・木山創策)

「初年度を振り返って」(2年・#17・MA YUEPING)

「大学初年度の振り返り」(2年・MG・谷口和香)

「大学初年度の振り返り、新シーズンへの意気込み」(2年・#2・千葉毅郎)

「初年度振り返り」(2年・#14・小山雄太郎)

[新歓企画]「大学生活のコツ・4年生になる前にやっておけば良かったこと」 4年・塚本崇太郎

[新歓企画] 「なぜ大学で部活をやるのか」 3年 鈴木 智雄

【マネージャー新体制】 「ニーズに合わせて変化する」 2年・武藤玲奈

[新歓企画]  「上智バスケ部だからできる頑張り方」 2年・井上知紀