人気の記事一覧

九谷焼の七福神

6か月前

赫奕たる夏風6  四章  理(ことわり)を料ずる

3か月前

子供を体罰で躾けるようになったのは明治以降

1か月前

「イクメン」は日本の伝統に適った父親像

1か月前

「子ども用ハーネス」への違和感

1か月前

赫奕たる夏風8  六章 居酒屋ぎうん 

3か月前

【昔は獣害なんてなかった?5】

8か月前

明治から繰り返される英語公用語化論

3か月前
+2

チャッキラコの「お伊勢参り」の舞で 同じ様な経路をたどった航路に「フジフェリー」があった 東京と三重県松坂を結んでいた お伊勢様の帰りは航路だった フジフェリーはなくなってしまったが 江戸時代や明治初期は航路が重要だったのがわかる

1年前

品川県はどこにあったか

1年前

明治初期の学校破壊事件

<短編恋愛小説?>夏次郎の恋

世界を一変するほどのインパクト

「取納奉行節と三村踊り」について。

1年前

脱炭素社会実現への挑戦(5)

【読書記録#80】 日本は外国からどう見られていたか 来日外国人による「ニッポン仰天観察記」

【読書記録#84】欧米人のみた開国期日本 

札幌市 豊平館の講座へ

午後4時過ぎ、加工なし・スマホで美しい豊平館の外観の写真が撮れました☺︎ #豊平館 #札幌市豊平館 #重要文化財 #ウルトラマリンブルー #ブルーが好きすぎる #札幌 #北海道 #中島公園 #五稜星 #白い外壁 #札幌観光 #札幌観光名所 #開拓使 #明治初期 #札幌の歴史

11 変えられた信仰のかたち

読書履歴#16_明治の出来事を振り返る

「江戸話と朗読の会」神楽坂でやります。 5月22日19時から。

2020年10月21日

10年かけて人材育成!

カレーのちかれー、そんな気分。

ロマネスコ

4年前

近代日本経済の基礎を作った五代友厚という男!

4年前

日本史で意外と忘れ去られていること

6年前

旧久保田家住宅(萩市指定有形文化財)